おもしろきこともなき世を おもしろく すみなすものは・・・

セロ弾き 呑み鉄 蕎麦打ち~趣味とともに楽しく過ごしたい今日この頃

すし屋の山崎にて一杯

2016-03-31 22:02:37 | 
 先日、酒宴があった。18時開宴だったので、時間まで、すし屋の山崎で軽く一杯。

  


 この日のお酒は、2酒。

 先ずは、三重県の地酒「作 玄乃智 純米」

  

  


 すっきりして、食べ物と合わせて呑むのがよろしい。


 お次は、福井建の地酒「九頭龍 逸品」、いわゆる「黒龍」である。

  

  


 これまた、すっきり。

 0次会であったことから、肴は無かったが、この2酒は、是非とも、肴を「流し込む」作業をしてみたい酒である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松ヶ岡公園リニューアル

2016-03-31 21:32:07 | 散策
 年度末には、整備してきた施設が竣工し、新たな賑わいが創出される。

 小生が子どもの頃からよく遊んだ松ヶ岡公園。旧平町で最初の都市公園。公園内にあるツツジは、東京・大塚にあった安藤家下屋敷に植えてあったものを移植した。4月の桜、5月のツツジと、花を楽しむことが出来る。子どもの頃にあった遊具は、ボート、飛行機、メリーゴーランドみたいな乗物、電車、そして平の街を眺めることが出来る観覧車。そうそう、安藤信正の銅像が睨みをきかせている。この銅像も、初代の像は戦前に軍に供出となり、現在の銅像は2代目。初代の銅像は、写真で見る限り穏やかな表情である。

  


 さて、リニューアルした松ヶ岡公園、登ってみた。

  


「登ってみた」というのも、この公園は「薬王寺台」という高台にある。階段を登っていくことになる。

  


 階段の先、真正面に見える大木、小生が子どもの頃、祖父に連れて行ってもらったときに、「あの木はケヤキだ」と言っていた。

 そして、登り切ると平の街を眺めることになる。

  


 春休みでもあり、広場では、親子連れがシートを広げて弁当を食していた。かなり賑わっていた。

  




 さてさて、本日は2015年度末。多くの職場の先輩方が、定年で退職された。見送りの時に、お世話になった先輩と握手をし、別れを惜しむと共に、これからも御健勝であるよう激励した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする