先日、バスの時間まで一杯、としたかったところだが、雨の状況も気になり、その時間まで総合図書館へ。
図書館では、「平七夕祭りの歩み」展が開かれている。
小生、中学の頃まで、平の街中に住んでいたので、商店街の旦那衆とは同級生。彼らも、商店街のコアメンバーとなっている。七夕となれば、一大イベント、商店街に関わりのなかった小生たちも、七夕会場に繰り出し、露天の手伝いを「やらされた」りしていた。
笹飾りもさることながら、造型部門の展示も楽しみであった。時に話題となったアニメやウルトラマンモノを店の軒に造型として飾っていた。ひもを引っ張ると、動くモノもあった。
小生の生まれる前、我が家でも商売をしており、笹飾りや薬玉の残骸が残っていた記憶がある。そう考えると、戦後は、本町通りだけではなく、平の街中のもう少し広い範囲が七夕祭りの会場となっていたと思われる。
メイン会場となる本町通りも、空き店舗・空き地が多くなり、空き地は時間をおかずに駐車場となっている。小生が子どもの頃は、五感で楽しめたまち。食堂の前を通ると、うどんの汁のしょっぱいにおいが漂い、靴屋では、作業場で靴を修理する音、コロッケを店先で揚げているお店などなど。惣菜を売っているお店も多かった。まさに、生活街としての平であったような気がする。
七夕から、平のまちを懐古してしまったが、「懐かしい」で終わらせたくはない。
図書館では、「平七夕祭りの歩み」展が開かれている。
小生、中学の頃まで、平の街中に住んでいたので、商店街の旦那衆とは同級生。彼らも、商店街のコアメンバーとなっている。七夕となれば、一大イベント、商店街に関わりのなかった小生たちも、七夕会場に繰り出し、露天の手伝いを「やらされた」りしていた。
笹飾りもさることながら、造型部門の展示も楽しみであった。時に話題となったアニメやウルトラマンモノを店の軒に造型として飾っていた。ひもを引っ張ると、動くモノもあった。
小生の生まれる前、我が家でも商売をしており、笹飾りや薬玉の残骸が残っていた記憶がある。そう考えると、戦後は、本町通りだけではなく、平の街中のもう少し広い範囲が七夕祭りの会場となっていたと思われる。
メイン会場となる本町通りも、空き店舗・空き地が多くなり、空き地は時間をおかずに駐車場となっている。小生が子どもの頃は、五感で楽しめたまち。食堂の前を通ると、うどんの汁のしょっぱいにおいが漂い、靴屋では、作業場で靴を修理する音、コロッケを店先で揚げているお店などなど。惣菜を売っているお店も多かった。まさに、生活街としての平であったような気がする。
七夕から、平のまちを懐古してしまったが、「懐かしい」で終わらせたくはない。