今日のひる散歩、昼休みの役30分間、早足にて界隈を散策。
国道6号線を東へ向かい、いわき市平の東部界隈へ。
旧小名浜街道、鯖街道とか鰯街道と言われた通り、明治39年に起きた平の大火事で街の約3分の2が消失してしまった。その後、蔵づくりの商家が軒を連ねた。旧小名浜街道沿いにある蔵づくり、「旧諸橋呉服店」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/9e/bcff1bb27d0ee35771f718313bf571d2.jpg)
震災の影響で、痛んでいる。これだけ重厚な建物。基礎の負担も大きいはずだ。
そして、歩いていると道すがら、珍しいものを発見。
いわき市は昭和41年に14市町村が合併して出来た。見つけたのは、旧・平市、下水道のマンホールの蓋。蓋の真ん中に、平市の市章が描かれている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/76/462205794a1f1af9cab6d6a6302ea9bc.jpg)
街を眺める視点をかえて、ひる散歩、続けていこう。
国道6号線を東へ向かい、いわき市平の東部界隈へ。
旧小名浜街道、鯖街道とか鰯街道と言われた通り、明治39年に起きた平の大火事で街の約3分の2が消失してしまった。その後、蔵づくりの商家が軒を連ねた。旧小名浜街道沿いにある蔵づくり、「旧諸橋呉服店」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/9e/bcff1bb27d0ee35771f718313bf571d2.jpg)
震災の影響で、痛んでいる。これだけ重厚な建物。基礎の負担も大きいはずだ。
そして、歩いていると道すがら、珍しいものを発見。
いわき市は昭和41年に14市町村が合併して出来た。見つけたのは、旧・平市、下水道のマンホールの蓋。蓋の真ん中に、平市の市章が描かれている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/76/462205794a1f1af9cab6d6a6302ea9bc.jpg)
街を眺める視点をかえて、ひる散歩、続けていこう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます