きのうはやあるきのじいさんにおいぬかれる

犬と酒依存症のおっさんが、車椅子を漕ぎながら、ネガティブに日々見たり聞いたり感じたりした暗めの話題を綴ります。

ひるね

2013-10-21 18:18:48 | 徒然に2010-2013
平日のオフ。
特に急ぐ用もなく、休日出勤もせず、遠出もせず。
昼寝。

それぞれの場所でそれぞれの夢を見た。

夕方、オフでない人から「忙しいモード」を突きつけられ、逃げ場なく立ち尽くす。本人に突きつけた感覚はない。
仕方がない。
自分も、他の人にそういうことをしていたんだなと思う。
人に優しくなれないのは仕方がないとして、最低限しんどい思いをさせてはいけないのだと、反省する。

昨日から呑み続けるがまだ足りない。

恵比寿がなくなり、安い第三に切り替えて呑み続ける(6缶パックで中ジョッキ一杯分だから極楽気分)。ただののんべえである。

中継ぎという存在

2013-10-20 19:35:00 | 徒然に2010-2013
多分。
儂が仕事をしながら志向しているのは、ピッチャー以外どこでも守れ4番以外どこでも打てるオールラウンドプレーヤー、ということだと思う。元広島で巨人に行ったキムタクみたいな。
加えて、である。
最近意識しているのは、バトンをしっかり渡すということ。元巨人の上原の活躍を見ながらそんなことを思った(上原は今凄い活躍をしているが、今のチームでは元々中継ぎで、光の当たりにくい中継ぎの重要性についてよくコメントしている)。

地道にこつこつ重ねることの大切さを改めて想う。

勢力拡大し猛烈に発達

2013-10-19 19:10:00 | 徒然に2010-2013
って。
それだけでも滅入るのに、明日のイベントで、今日明日通常業務。加えて、泊まり勤務明け。
加えて、フネコイテイルとこ上司に…。何云っても言い訳になるな。みんな同じことしとるぞ。
それでも加えて、駅までのラン途中結構な雨。
何云っても言い訳だが。


呑みたかったわけさ。
台風並みに疲労度拡大って。
ちょっと家事しただけで情けない話やなあ。

久々のさんたろうが当たり。明日は目指せ冬麒麟。がんばろ。

シュガーラスクと納豆

2013-10-17 21:26:55 | 徒然に2010-2013
台風が過ぎ、だんだん朝晩冷え込み、衣服の調整に神経を使う日々が来ています。

夏場の出勤時はコンビニに寄る回数が減る。トイレ借りる機会が少なくなることが理由である。トイレ「借りた」後は、駄菓子を買う。駄菓子はずっとうまい棒めんたいがダントツであったが、最近、かば焼きさん太郎を買うことも多い。どちらも週末の麦のつまみにもなるので重宝している(先日、行きつけの某ろうそんに行くとさん太郎が売られていなかった。チロルも高い32円のとかが場を占めていて、味方が少なくなったなとしみじみ思った)。
うまい棒といえば、職場の方からこんなのをいただいたこともある。

無茶苦茶幸せになれそうな写真である。コンビニにない味がたくさんあって勿体なくて、賞味期限過ぎるまで何となく食べなかった。

ところで、先日久々にコンビニに寄ったら、うまい棒の新製品が。

シュガーラスクか。甘いのは反則じゃないかと思ったがなかなかうまい。これは選択肢が広がっていいわ。最近チョコ置いていないし。

シュガーラスクは空洞がない。何てことないがちょっとびっくり。
一方、納豆は、とにかく凄いの一言。

納豆味という発想もさることながら、食った瞬間に匂いも広がるししかも口の中がねばねばする。ここまでリアルに作らんでも。もっとあっさりした納豆味(どんなんやって)をイメージしていたのでびっくり。
儂納豆結構好きなんやけどなあ。一本だけにしとって良かった。

少し早めに退勤ラン

2013-10-16 21:56:35 | 徒然に2010-2013
朝から気温が変わりませんでしたという感じの今日。さぶっという感じでした。

出勤ランのコースを変えて(前に戻して)二日目、足は重いですが、何故かペースが上がる。距離が短いからでしょうか。原因は何でか分かりません。まあ、早朝ランと併せて無理ないように続ければ。

退勤ランは基本変更なしのつもりですが、今日は市内へ用事があったため、堀端を通りました。少し早めにでたつもりでしたが、堀端に着く頃はこんな感じでした。

南堀端の橋が青やら赤やら。月も出ていてて観覧車も光っていて超豪華。

ちなみに、昨日のいつものコースはこんな感じ。

こちらも空が妙に明るく実際の色はちょっと幻想的でした。

帰宅すると、ムスコが晩飯待っていてくれてました。素直にうれしかった。しばらくこういうのなかったもんなと。
というより、こういうときは待ってやらないかんなと我が身を反省、でした。

胃が痛い

2013-10-14 17:37:00 | 徒然に2010-2013
弱(じゃく)い話やなあって。
昨日4本呑んで終わった辺りからキリキリと。
賞味期限過ぎていたじゃこ天があたった気もするが、俗にいうストレスも否定できんなあと。
本当にじゃくい話だが、昔から少し食べ過ぎては某胃散の世話になることはしょっちゅうで、それだけでなく、新入社員の頃、朝一番で職場に乗り込んで来た顧客のクレームでメシが食えなくなったことがあったりもして、ストレス耐性はそんなにはないし直ぐに胃に来る。胃ではないが卒論の時と新入社員の時のレポート提出の連続で、白いう○ちが出たこともあったか。

久々に痛いので、暫く動けず、強力わ○もとの世話になる。一時間ぐらいで治る。しかも、規定の3分の2しか飲んでない。
じゃくいけど、しんぷるにできている体で良かった。

家の用事して仕事に行き、目処がついたところで切り上げる。でも他の用事で足止めを食い、時間つぶし。勿体ないなあという時間の使い方。こういう些細なことが気にかかるのは確か。

で、呑む(これは勿体なくはない時間の使い方)。メンチカツと唐揚げで百円第三が百五十八円。

青空でまだまだ温い。有難いな。胃痛だったのは、いつのことだったか。

明日からどうなることやら。自分一人で仕切って動くわけではないので、見えんし読めんなあ。でも、間違いなく全然たいしたことないはずなんだが。

ハムが駄目でも鯉がいる

2013-10-13 19:06:08 | 徒然に2010-2013
にわか鯉党になっている私。

やはり、今のFAとか以前の逆指名とかそれに絡む裏金とか資金力のあるチームが当たり前のように強い時代に鯉が勝ち上がったことは感慨深いですな。本当にすばらしい。
本県出身の福井がぴりっとせんのがいかんのですが、まあそれはさておき見事なCSファーストステージでした。

今年はハムがこけたので、夏過ぎから早々に宗派替え。まだまだ麦とりながらプロ野球観戦(ネットとニュースでですが)できるのはありがたい(その昔この時期の休日に日本シリーズ見ていてその翌日職場に行ってからとんでもない大仕事を突然言われ泣く泣く職場に泊まり込んで片付けたという思い出があります懐かしい本当の話)。

PCの調子にしても家の面倒事にしても当人達の動きがもっさりしていてどうすんのかと正直歯がゆく思うことが多い昨日今日でしたが、ちょっと気分を持ち直しています。

いやあ気分がいい。さあ次はドームです。

ちょうちょとぽんた

2013-10-12 16:39:00 | 徒然に2010-2013
郊外のターミナルから出る朝一番のバスで実家へ。
3号のおはかまいり。線香がついたと思ったら、燃え上がってなかなか消えんかった。
実家に立ち寄り用を済ませる僅かに3分。
元来た道を戻る。キロ9分近いペース。昨日はロング3本ショート2本で、結果疲労と頭痛。
いつもの国道を逆に走り、ようやくトンネルを越える。

山道は寒かったなや。ペース上げればそうでもないんだろうが。
季節外れのようにも思える蝶々。

お飛んだ。僅かに3分程で蝶やら蜻蛉やらやって来て嬉しくなる。昨日テレビで見たカラスアゲハは当然おらんけど。
ターミナルに着く直前にバスを見つけ、ダッシュ何とか無事に乗車。市駅で電車乗り換えたりして、職場に向かい着いたのはもう昼前。予定より遅い。
仕事を済ませ夕方前、職場を出る。

近くのコンビニでポンタのポイントを使ってご褒美。

テレビで見るまでこんな技しらんかった。60ポイントで麦。ちなみに手羽は50円。すげえ幸せ。
前に靴を買う時に1000ポイント使ってしまってああ勿体なかったなあと思う。相も変わらず小市民。
暖かいなあまだまだ外で呑めるなあ。

さて、帰ったらごようじ、かな。にづくりにづくり。

私事多忙慰労

2013-10-11 18:36:00 | 徒然に2010-2013
今週は、仕事が終わった後が大変で。
店が閉まる時間の関係で、職場を早く出なければならないのだが、用事が終わった後もご苦労様と云うわけにはいかず。

それでも、頑張った甲斐があって今日何とか見込み通りに終了。

残念ながら、当たり前のコトなので誰も褒めてはくれないが、おとーさん頑張った。
別にほろ酔いになっているから、ではなくて、真面目な話、みんなには、もう充分過ぎるぐらいいい想いさせてもらっている。ありがとう。今回の私事こなすうちにそう想った。

上手くいかないかもしれないが、頑張ってみようか。見守ることしかできないけれど、見守ることぐらいはできるから。

現実的に、溜まっている仕事をどうしようかという問題はありますが。はあ。

情報を保障すると云うこと選択すると云うこと

2013-10-10 20:00:00 | 徒然に2010-2013
先日仕事絡みでまとめた話。

ちなみに情報を保障する場合、補償でも保証でもないあくまで保障。そして聞こえない者聞こえにくい者いろいろいろいる人々を強引にくくる言葉として、便宜上「聴覚障害者」という言葉を用いる。その前提の上で。

先日の鳥取の条例の話にもあったが、手話を言語として認めるということは、手話による情報を保障することであると言い換えることもできる。勿論この言い換えですべてを表すことはできないが。
で、気をつけなければならないのは、手話による保障は勿論、情報を保障することが本来は大切であるということ。
手話イコール聴覚障害者(まあろう者はイコールかもしれないが、聴覚障害者イコールろう者ではないし)ではないわけで、本来聴覚障害者とくくられる人というのは、程度も得意な手段もばらばらであり、手話に限らず、いろんな形で情報が保障されることが必要なわけで。

よって、情報を提示する側が「手話通訳のみでいいのではないか」「文字のみでいいのではないか」と判断することは避けなければならない。

また、聴覚障害のある子どもに情報保障を行う場合。大人とは別の重要性も含まれてくる。例えば、情報の考え方の1つに「プッシュ」と「プル」がある。
プッシュ・メディアは(絶えず)情報を流す類のモノ。このメディアに接する場合、受け手は、情報を受動的に受け取る(勿論その中から選択的に受け取るわけだが)。
一方、プル・メディアは受け手からのアプローチを待つ類のモノ。受け手は、このメディアに対して必要に応じて選択的能動的に情報を取りに行くことで情報を得る。

聴者がどちらでもできるのに対し、聴覚障害者は待っていても得られる情報は少ないといえます。よって、自分から情報を取りに行く姿勢(プル)が不可欠になる。だから、
聴覚障害のある子どもにとって、自分がどの方法なら分かるのか、大丈夫なのかという自己認識を育てる上でも、「複数の」手段呈示や呈示された情報の確実さが必要になるのだと考える。
この点、情報保障が権利保障にとどまらない側面があるとも言えるかも。

聴者はどちらでもでき、聴覚障害者は片方しかできないと感じた経験はたくさんある。最近印象に残っているのは、5年前の職場での会話。
儂「さっきのAさんの話、よく分からんかったですけど何だったんですか?」
Bさん「別に聞くほどのことじゃないよ。聞かなくてよかったよ時間の無駄だから」
これを真面目に言われた。Bさんは結構な「人格者」だと思っていたし実際そうなのだろうが、やはり聴者が聴覚障害者を理解するのは難しいなと感じた。

Bさんは、受動的ではあるが、情報を全部受け取った上で判断ができる。儂は、その情報の良否の判断を自分ができておらず、Bさんの判断基準に依存「させられている」。ここが聞こえる人には分かりにくく見落としがちな点ではないかと。何故なら、Bさんは「好意」で言ってくださっている訳だから。聴覚障害者に理解があるように思える人でも、案外視点が違うのかなということを、こうした会話の折に感じることは多い。

これから、合理的配慮とか、基礎的環境整備とかいう言葉がどんどん使われ始めると、もっといろいろなケースが顕在化しそうに思うのだが。

一方、予算も人手も限られていて、ないない尽くしの中で行う情報保障は、適切に真面目に行えば行うほど、負担が増すのも現実。

担当の割り振り等々係としては、正直頭が痛い。確かに。

鳥取県の記事見つけた。

今日は、職場関係で二人も名前載っていて、凄い日だった。

当たり前だが、感慨深い

2013-10-09 22:00:00 | 徒然に2010-2013
先日の某地元紙にこのような記事が。

ほお鳥取やるな。先を越されたなと感心していたら、昨日の「社説」にもこの記事に関連したことが載っていた(チェック漏れがバレて少し恥ずかしかった)。

手話を認めるだけでなく、広めたり理解したりするための環境整備をしなければならないこととして定めているところがすごい。学校では、英語も大事だが手話もということ。母語以外の言語を理解すると云うことは、世の中が多様な価値観や文化の下に成り立っていることを知る上でも大切だろう。自分の見方がすべてではないということ、これは、これからの子どもたちに知っておいて欲しいことである。
手話条例のような取り組みについて、愛媛はまだまだだがこれを取り上げているところに良心を感じる。

手話にかかわる一機関としてがんばらないかんねえ。本当に。

新米

2013-10-08 21:53:52 | 徒然に2010-2013
米がなくなるのと新米ができたという連絡が入るのとがほぼ同じだった。

実家に取りに行く。
今年は結構大変だったらしい。
それでも無事に。

何でもないことなんだろうが、何ごともないようにある、ということの有り難さを想う。

いただきます。

みきゃん苦戦中

2013-10-07 20:45:00 | 徒然に2010-2013
先日、携帯のストラップがとれてなくなったので、2代目のみきゃんを購入。

ご当地キティとのタイアップ。

ところで、みきゃん、ゆるキャラグランプリにもエントリーしてますな。投票を職場で呼び掛けられ、しっかり一日一回アクセスしていますが、かなり苦戦しています。

これって立派な組織票作戦?とも思いますが、まあ、国体のこともあるらしいので。
国体といえば、国体協賛の、みきゃん貯金箱も購入。実物まだですが。

こちらは体協のHPから拝借。
ウチの職場にも幟があります。

ゆるキャラの経済効果は、ばかにできん規模らしいので、投票のよびかけが加熱するのは仕方がないのかも。
くまもんも。

バリィさんも。

自販機にも。

自販機といえば、先日こんなのを見た。

ジュースといえば、先日こんなのを見た。

チロルといえば、またバリィさん。

やはり一位取ったもん勝ち、という気がします。

キャラの作りとしては、シンプルで儂は好きですが。

これYouTubeより。シンプルでいいです。

頑張れ、みきゃん、です。

想定外だったが何となくそうなるのかもしれないと思った通りになった日

2013-10-06 18:44:50 | 徒然に2010-2013
その1。
朝からPCがネットにつながらない。いろいろいじくり回したが全くなしのつぶて。
どんよりとした気持ちで家を出る(半日休日出勤)。

その2。
鍵を無くす。いつ無くしたのかさっぱりわからん。金曜日にはあったはずだが。ますます暗くなる。

そして。
捜しモノのため、昨日からネットで調べ電話かけて絞り込んだ候補があったにもかかわらず、実際に店に行ったらなかった。代わりに、ネットでおまけのように名前だけ挙げていたブツが案外良くって、それに決める。これから大変だが、今日ここまで決まるとは。

それから。
モニタの変換ケーブルを買いに行く。思った以上に滅茶苦茶高くて止める。その代わりにというか、ワゴンにあった(ワゴン好きやなあ)ブルートゥースの受信機を買う。受信機手に取ったときから予感はしていた。

その1のその後。
帰ったきたらつながっていた。何なんだ。でもこれも何となくそうなるかもの範囲。

その2のその後。
家にあった。予定していたところとは違っていたが。

想定内が一つ。
わんこ三匹シャンプーへ。かわいくなった。
写真を撮ろうとしたがうまく撮れない。

それも含めて、何となくそうなるだろうなと思った通りになった。

昨日今日、あっという間に過ぎて疲れた。未解決事項が増えると気分が沈むタイプなので、落ち込んだまま明日を迎えるようにならなかっただけ御の字だわ。