御手洗を満喫した後、目的地へ。
地区の手前に港。
立ち寄ることに。
何か風情がある。今治の看板が多いな。
一応まだ航路は運行しているようで。
民家というか店の傍に神社というのがごたっとしていて面白い。
で程なくして港へ。目の前に見えるのは港の前にある道の駅。
港に到着。ここで補給。
良い感じである。
ここから安芸津ではなく、もう一つの大崎上島へ。
桟橋から船へ。
まあ30分ぐらいなので。
潮風に吹かれしばしの休憩。
到着。
すぐに走る。時間にそれほど余裕はない。
コンビニに何か新鮮なものがたくさん。
坂を登る。近道もあったが、やや道路が狭く、迷うと面倒になる。安全策で広い道を。
でも、思ったより楽しめた。
そして下り、目指すトンネルへ。
恋路、かあ。
恋路、だな。
また登る。
峠の手前。施設か風呂か詳細不明。
廃校跡?
こちらも廃校跡関連の神社のようで。
やがて緩やかに下る。
檸檬。
街に入る。港はもうすぐ。
風情のある店だな。
夜は閉まるコンビニで半額になった弁当と麦を買う。レジのお姉さん、間違えてそのまま打ったのでそこは指摘。
似たようなのをまみたことがあるが。
これのことだったようで。白ナンバーだがいいんかな。
港近く。
港近くは古くからの建物が並んでいる。
とりあえず時間までに着いた。
でようやく本州へ。
乗り込む。
出航する。
これも30分ぐらいか。やれやれでお食事。
到着。
安芸津の港も昔ながらという感じ。旅館がいい。
駅に向かう。
この後、広島市内を経由して西風新都でバイト帰りのムスコを無理矢理呼び出して呑み、岩国に着いたのが12時過ぎ。
そうだ。岩国マラソンの前日のことであった。
メモ:この投稿の第1編は9月27日、第2編は10月19日を参照。
地区の手前に港。
立ち寄ることに。
何か風情がある。今治の看板が多いな。
一応まだ航路は運行しているようで。
民家というか店の傍に神社というのがごたっとしていて面白い。
で程なくして港へ。目の前に見えるのは港の前にある道の駅。
港に到着。ここで補給。
良い感じである。
ここから安芸津ではなく、もう一つの大崎上島へ。
桟橋から船へ。
まあ30分ぐらいなので。
潮風に吹かれしばしの休憩。
到着。
すぐに走る。時間にそれほど余裕はない。
コンビニに何か新鮮なものがたくさん。
坂を登る。近道もあったが、やや道路が狭く、迷うと面倒になる。安全策で広い道を。
でも、思ったより楽しめた。
そして下り、目指すトンネルへ。
恋路、かあ。
恋路、だな。
また登る。
峠の手前。施設か風呂か詳細不明。
廃校跡?
こちらも廃校跡関連の神社のようで。
やがて緩やかに下る。
檸檬。
街に入る。港はもうすぐ。
風情のある店だな。
夜は閉まるコンビニで半額になった弁当と麦を買う。レジのお姉さん、間違えてそのまま打ったのでそこは指摘。
似たようなのをまみたことがあるが。
これのことだったようで。白ナンバーだがいいんかな。
港近く。
港近くは古くからの建物が並んでいる。
とりあえず時間までに着いた。
でようやく本州へ。
乗り込む。
出航する。
これも30分ぐらいか。やれやれでお食事。
到着。
安芸津の港も昔ながらという感じ。旅館がいい。
駅に向かう。
この後、広島市内を経由して西風新都でバイト帰りのムスコを無理矢理呼び出して呑み、岩国に着いたのが12時過ぎ。
そうだ。岩国マラソンの前日のことであった。
メモ:この投稿の第1編は9月27日、第2編は10月19日を参照。