タイトルが気になっていて、ずっと古本を探していたら、先日アマゾンで発見。しかも送料無料。赤字じゃないのかアマゾン。

愛媛愛が強い儂としては、大きな活字に短い文章、シンプルだが、内容は「ほうよほうよ」みたいな感じ。
有名な「いんでこうわい」、そして「のいた」「かく」「しゃぐ」「うさる」の動作系、「しゃが」「びんだれ」「ちゃんがら」「ひやい」の状態系等々。我がムスコやムスメは知らんものも多いだろう。
あと、ものの名前等々は、全国標準だと思っていたことが実はローカルだったということを知りびっくりしたものも。「さし」とか。
「少年式」がローカル(というか数県で実施しているもの)だというのは知っていたが、愛媛発祥とは知らんかった。
で、これとは別に先日の地元紙で「ラーフル」の記事を見つける。

あれ標準語じゃないんか。イレーサーか(でもATOKは「胃レーサー」に変換した)。
後、この本になかったローカルを儂知っとる。
「草引き」
東京に行って、これが標準語でないと知ったときの衝撃といったら。
愛媛なんか明日の時間割に「草引き」って普通に書くぞ。
昨日草引きしたから昨日アップすればタイムリーな記事だったが。

愛媛愛が強い儂としては、大きな活字に短い文章、シンプルだが、内容は「ほうよほうよ」みたいな感じ。
有名な「いんでこうわい」、そして「のいた」「かく」「しゃぐ」「うさる」の動作系、「しゃが」「びんだれ」「ちゃんがら」「ひやい」の状態系等々。我がムスコやムスメは知らんものも多いだろう。
あと、ものの名前等々は、全国標準だと思っていたことが実はローカルだったということを知りびっくりしたものも。「さし」とか。
「少年式」がローカル(というか数県で実施しているもの)だというのは知っていたが、愛媛発祥とは知らんかった。
で、これとは別に先日の地元紙で「ラーフル」の記事を見つける。

あれ標準語じゃないんか。イレーサーか(でもATOKは「胃レーサー」に変換した)。
後、この本になかったローカルを儂知っとる。
「草引き」
東京に行って、これが標準語でないと知ったときの衝撃といったら。
愛媛なんか明日の時間割に「草引き」って普通に書くぞ。
昨日草引きしたから昨日アップすればタイムリーな記事だったが。
「草引き」・・・やっぱ関東では通じませんでした(泣)。
こちらでは「草取り」と呼ぶそうです(汗)。
ちなみに○○が「おる」は通じず・・「いる」でした。
だいぶ標準語には慣れましたが、まだまだ伊予弁残ってます(^^)。
自分の中ではこれ「草引き」がベストだったのですが、それより強烈な「命札」は今考えると凄いでする