きのうはやあるきのじいさんにおいぬかれる

犬と酒依存症のおっさんが、車椅子を漕ぎながら、ネガティブに日々見たり聞いたり感じたりした暗めの話題を綴ります。

会議が長引いて通院できなくなる。

2019-10-10 20:59:09 | 脊髄内血管腫との邂逅
確かに、車いすがんがん漕いで平気なようだが、病院にはいろいろ行っているので。

今日みたいに定期通院ができなくなると非常に困る。
明日は、休み取らないかんかと。せわしいので躊躇しているのだが。

どうしても障がいネタに目がいく

2019-10-09 21:10:03 | 脊髄内血管腫との邂逅
いくつかのスクショから。

これは、どこかに何となく悪いこととはとらえずにみんな持っている感覚なのかもしれない。だから厄介。

これもそう。無理なもんは無理みたいな。でもね、ということ。

合理的配慮ってのを考える場合、今までの感覚とか観念とかを1回リセットするぐらいの作業が必要になるのではと思う。それぐらい、分かったようで分かっていないというか。

儂は死にたいとは思わなかった。ベースがネガティブシンキングなのに、これだけは確か。ただ、明日どうなるだろうという不安はあったが、とにかく死ぬことは考えたことはない(倒れる前は、それほどはっきり否定はできないが、な)。
それをも払拭したのが、ヨメさんの一言。
「どれぐらい生活水準下げないかんのやろ」
下げてはいかん、と、別に見通しがある訳ではなかったが、早く仕事せないかんと。それだけを思った。

時期が時期だけにムスメにもいろいろ考えさせたかもしれん(ムスコのときは儂自身が転職試験受けていた時期という絡みがある)。
明日、メールするかな、と。そんなことを思う。

杖で気付く

2019-10-08 21:02:48 | 脊髄内血管腫との邂逅
普段はロフストでリハビリしているが、職場に置き忘れたりとかすると、ノルディックも使ったりする。短距離だからだできる、ということなのだろうがこれもリハビリで鍛えて貰った成果ではある。

このノルディック、ロフストに比べると転倒リスクが高くなるので普段は殆ど使わないが、普段使いというより車使わない旅で重宝するということに気付く。こう車いすに取り付ければ、荷物が運びやすくなるかもで。これも一つの使い方なのだと気付く。

ただ、LCCでは微妙。ジェットスターはH56×W36×D23。

このままでは持ち込みサイズに収まるのが微妙なので、こういう形も要検討である。バラすと収まるな。

杖で歩く、というのではなく、これを使って便利になればいいのだという発想が必要なのだと気付く。

自分としては2連勝

2019-10-08 21:00:55 | 徒然に2018-2020

実際に課題はいくつもある、にしても。 初マラソン(ハーフ)の全国車いすマラソン(丹波篠山)は、厳しい関門を突破して完走できたというだけでもう十分「勝ち」で。 2回目になる一昨日の長良川ふれあいマラソン(10キロ)は、「表彰台」ゲットでこれも結果しては十分アリで(後で知ったが8.5キロまでは2位だったので余計に課題がはっきりしてきている)。

で、昨日、今年度最終戦の足立のタートルマラソンの案内が届く。順位は関係ないといいながらチップで計測するので、変な記録は出したくない(にしてもこのチップ「使い捨て」って凄い)。 県外出張からの続きで参戦するので体力的なものがどこまで続くか(これ本当)、だが、とりあえず、目標2時間切りと大きく考えている。


坊ちゃんスタジアム訪問顛末記

2019-10-04 21:04:21 | 徒然に2018-2020

やっぱ、マツダとは違うと云うことか。ホームでの巨人三軍との試合に行ったのだが。頃は8月の終わり約1ヶ月前。

もう、車いす何それという対応で。完全無視という感じで。

こちらは、昨年度のトラブルを覚えているので、関係者用エレベーターを使ったのだが、結局、みんなにスルーされた。

何か、ねえ興ざめで(それでも呑みましたが)。何かもの凄く、テンション下がった本当に。入れたけど楽しめなかった。

疎外感、というのはこのこと。決して良い景色ではなかったが。


セルフ初デビュー

2019-10-01 20:54:03 | 徒然に2018-2020

先日の篠山行きで、初めてセルフでガソリンを入れた。

一旦降りてから、給油口開けに再び逆側のドアを開けたりする必要があって面倒だったのは確かだが。

とりあえずできなくはないことが分かった。

できなくはないと云うことが分かったことが大きい。