goo

ありがとうございます!!!!!


先日のエントリ「アンケートのお願い」について、アンケートにご協力いただいた方、またはメールでご意見お寄せくださったみなさま、ありがとうございました。
(もちろんまだまだ、アンケートは随時受付中です。)


年度変わりでお忙しい中、また季節の変わり目で体調崩されている方も多いと思います。
ご協力心より感謝申し上げます。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

うなぎパイ


昨日はわたしは休日だったのですが、会社のイベントで「春華堂ファクトリー見学」に行って来ました!

春華堂と言ったら!

そう!うなぎパイの会社ですよ~。


カメラを忘れたのが悔やまれますが、、、、、、
あいにくの雨。。。。。

階段の手すりにもうなぎ


見習い職人「うなくん」
こんなキャラクターがいたとは知らなかったよ
ツイッターやってるらしい


うなぎパイのトラック!
めちゃかわいい!!!!!



浜松の大久保工場を見学しました。
ここでは主にうなぎパイ、VSOPうなぎパイ、うなぎパイミニなどを生産しています。

わたしの会社でもいろいろなお土産を販売していますが、一番販売数が多いのはやはりうなぎパイです。

事の発端は。
上司たちから
「そういえばさあ、あなたたち、春華堂の工場見学とか行きたい?」なんて訊かれたときに、
「行きた~~~~~い!!!」と大はしゃぎの人もいれば、
「いや別にー。」という人もいて。
(もちろんワタクシは大はしゃぎ組のほうです・笑)

春華堂の工場に行ったことのある人もけっこういるし、勤務以外で時間をとられたくない(とれない)人もいるので、最初の時点では、

「希望者は浜松駅まで自分で行く。浜松駅からは春華堂さんが迎えにきてくれる。あとはご自由に♪」なんて感じだったのです。
その後希望者が増えたせいか、会社で往復バスもお昼も用意してくれました。
ほんとに社会科見学というか、遠足みたい♪ラッキー!

まあお昼付になっちゃったので、当初、仲間と計画していた「春華堂ラウンジでデザート食べ比べしようぜ!」はおじゃんになったのですが・・・・・。



てっきり機械でガンガン作ってるのだと思いましたが、
パイ生地を捏ねてねかせて、グラニュー糖まぶしたりパイの層を作るまでは手作りでした!

カットして焼いて冷まして、、、、袋詰めや包装ってあたりからはガンガン機械が大活躍。(もちろん人手も大活躍)


見学の後はショップでお徳用(われちゃって売りものにならないタイプ)VSOPうなぎパイと、ブッセなどを家族のお土産に買いました。
うなぎパイは、静岡に住んでいないときは、祖父母が買ってくれたりしましたが、こちらに住んでしまうと、もうめったに食べるチャンスがないんですけども、たまに食べると、美味しいんですよね~。
で、VSOPうなぎパイは、、、、さらに美味しいんです!おススメです。

ショップには、うなぎパイトラックを模したトミカのミニカーがあったのですが(1500円)そこはぐっと我慢。これ以上ものを増やさないようにしないと(苦笑)




休日は丸々使うことになっちゃいましたが、でもやっぱり行ってよかったです。
見学そのものはあっという間に終わっちゃったけども、勉強になりました。
やはり自分が売ってる商品が、どのように作られているか知っているのとそうでないのとでは、お客様にお勧めする際にも大きく違いますものね。


違う商社の工場見学もいつか行ってみたいな~。








コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )