goo

Richard Page ;リチャード・ペイジ バイオグラフィー



Richard James Page
Born in Keokuk,Iowa on May 16th of 1953.

リチャード・ペイジ ディスコグラフィー→Richard Page Discography
Mr.Mister ディスコグラフィー →Mr. Mister Discography
ペイジズ ディスコグラフィー →Pages Discography

リチャード・ペイジ オフィシャルサイト→richardpagemusic.com

リチャード・ジェームス・ペイジ
 1953年5月16日、アイオワ州生まれ。
 元ペイジズのヴォーカル、キーボード
 元Mr.Misterのリードヴォーカル、ベース
 ソロシンガー。ソングライター、プロデューサー。



6歳からヴォーカル・トレーニングとピアノを習い始める。
アイオワ生まれだが、一家はアラバマのモンゴメリに引越す。
姉と3人の兄弟とリチャードは、アルト、テナー、バスのパートを彼の父の教会で担当した。
父親はかつて歌の教師でもあり、聖歌隊の指揮者だった。
亡き母ジョイスは(1996年逝去。ソロアルバム「シェルター・ミー」は彼女に捧げられている。)有名なフェニックス少年合唱団の指揮者だった。

子供の頃リチャードは「クリーム」「ビートルズ」「ジミ・ヘンドリックス」をよく聴いていた。
彼は従兄弟のジョン・ラングと一緒に、父親の教会でピアノを弾いていたが、歌をつくりはじめるようになる。

後に一家はアリゾナのフェニックスへ移るが、そこでリチャードはスティーヴ・ジョージに出会った。
リチャードはすぐにギターやキーボードをマスターした。
20歳の頃、スティーヴ・ジョージのバンド「アンディ・ハーディ」に少しの間参加。
その後彼は「ジョイス」というバンドを結成し、最初はドラムスを担当し、後にリード・ギターを担当。
1975年、成功を夢見てリチャードはロス・アンゼルスに行き、スティーヴ・ジョージと再びバンドを結成。彼らはL.Aのクラブで演奏したり、時にはラス・ヴェガスにも行った。
芽が出ない状態でやりつくした後、リチャードは一旦音楽の勉強に戻り、サンディエゴの舞台芸術のための学校で作曲と舞台を学んだ。
そこでは彼は3幕のバレエのスコアを書いた。

1年の学業生活を追え、23歳頃彼はロスのStudio Cityに小さなアパートメントを借りて、いくつかの小さなバンドで演奏するようになる。
時には彼はカントリー・ウェスタンミュージックも演奏した。
リチャードはスティーヴ・ジョージを呼び寄せ、彼らはオリジナル曲のデモテープを作り始める。
たくさんのレコード会社にテープを送り続けたが、興味を持ってはもらえなかった。
エンジニア&プロデューサーであるマイケル・ヴァーディックともデモテープ作りをしていたが、(当時彼らのデモテープに参加したミュージシャンの中にはボビー・コールドウェルもいた)
ある日マイケル・ヴァーディックが、エピックのボビー・コロンビー(名ドラマー)にテープを送った。すぐにコロンビーは彼らに興味を持ったという。
リチャードたちはボビーから電話をもらい、メジャーレーベルであるエピック・レコードと契約を交わす。

1977年にPAGESを結成。
解散までに彼らは3枚のアルバムをリリースした。
現在は、全米No.1アルバムやシングルを放った「Mr.Mister」時代よりも、「PAGES」での音楽活動をAORの優れたグループとして評価する向きもあるが、
セールスの面では残念ながら大きな成功は得られなかった。
エピックで出した2枚のアルバムとシングルのうち、最高位を得たのはシングルカットされた「I do Believ in love」の84位である。
ボビー・コロンビーのキャピトル移籍に伴い、PAGESはキャピトルから1枚のアルバムを出したが、これが最後のアルバムとなる「PAGES」で、ジェイ・グレイドンがプロデュースした。
このアルバムにはアル・ジャロウやジェフ・ポーカロも参加している。

リチャードとスティーヴはあらゆるジャンルのアーティストたちに楽曲提供をしたり、バック・ヴォーカルとしてアルバムに参加していくスタジオミュージシャンになっており、特に2人のコーラスワークと、スティーヴのキーボードやシンセサイザーのテクニックは高く評価された。
モリー・ハチェット、ドナ・サマー、クインシー・ジョーンズ、エイミー・グラント、バリー・マニロウ、ツウィステットシスター、ケニー・ロギンス、REOスピードワゴン、シカゴ、シーナ・イーストン、ジェームズ・イングラム、アル・ジャロウ、リック・スプリングフィールド、キャロル・ベイヤー・セイガー、ディオンヌ・ワーウィック、パティ・ラベル、ジェフリー・オズボーン、ヴィレッジ・ピープル、トム・ケリー、ビル・チャンプリンなどのアルバムに参加している。
リチャードはバドワイザーのコマーシャルなども手がけた。

1982年からリチャードとスティーヴはアンディ・ギブのツアーのバックバンドメンバーにコーラスとキーボードとして参加。
ツアー中に2人は新しいバンド、新しい音楽をやりたいと強く思い始める。
とにかく自分たちのバンドが欲しかったため、TOTOへの加入も断っている。
この間、リチャードはコカイン中毒と闘っていたが、家族の支えで断つことができた。
アンディ・ギブのツアーが終わると2人はオーディションを行い、元エディ・マネーのギタリスト、スティーヴ・ファリスと、元シャンディのドラマー、パトリック・マステラットを加え、4人で「Mr.Mister」を結成し、RCAから改めてデビューした。

彼らは1984年、1985年、1987年にアルバムをリリースした。
1985年にはピーター・セテラの脱退した「シカゴ」への加入を打診されるが、2枚目の制作に手ごたえを感じていたリチャードはこちらも断る。
2枚目のアルバム "Welcome to the real world" はワールドワイドでメガセールスを記録した。
(このアルバムからのシングルヒットは1985年暮れにNo.1を獲得した「ブロウクン・ウィングス」・1986年No.1獲得曲「キリエ」、最高位8位の「イズ・イットラヴ?」)
全米ツアーやワールド・ツアーは成功したが、続く3枚目のアルバムはヒットしなかった。(最高位55位)
スティーヴ・ファリスが脱退。後任のバンドメンバーとしてのギタリストは加入させず、2人のゲストギタリストとともに4枚目のアルバムをレコーディング。
1989年発売のはずが、どういうわけか、BMG社はOKを出さずアルバムはお蔵入り。
Mr.Misterは解散してしまうが、リチャードはヴォーカリスト、ソングライティングの仕事を厳選し、家族との時間を大切に過ごすようにした。

マドンナの「アイル・リメンバー」を共同プロデュースした縁で、1995年にパトリック・レナードの要請を受け、彼のユニット「セカンド・マチネ」に続く「サードマチネ」に参加。
アルバムを発表するがセールスは悪かった。芸術的方向性が見出せず、リチャードはレナードとのコラボレーションをその後断っている。

1995年の終わりにエイモス・ニュートンから、ジョージ・ベンソンのために曲を書いて欲しいと依頼され、楽曲を提供するが、これがThe Blue Thumb レコードのトップ、トミー・リピューマの気に入り、ソロアルバム製作をオファーされる。
1996年に"Shelter me"をリリース。


その後彼はセッションやスタジオワークをより厳選し、カリフォルニアのマリブでの家族(リンダと4人の子供たち)との生活に重点を置く。
それでもリック・スプリングフィールド、ケニー・ロギンス、TOTO、アル・ジャロウ、スティーヴ・ルカサーなどかつてのレーベル・メイトや友人たち、尊敬するアーティストであるバーブラ・ストライザンド、グロリア・ゲイナーやロッドスチュワート、ジョン・テッシュのアルバムに参加。


プロデュース業、ソングライターとしての活動に重点を置いていたが、最終的に自らの音楽をインターネットで配信する道を選択し、オフィシャルウェブサイトrichardpagemusic.comを作成。
以後、2010年にクリスマスアルバム「Richard Page "5 Songs For Christmas" 」、Mr.Misterの幻の4作目「Mr. Mister "Pull" 」をリマスターし発表。
そして待望のオリジナルアルバム「Richard Page "Peculiar Life」を製作。

2011年、ペイジズ・Mr.Mister時代とソロ2作から11曲セレクトしたソロ・アコースティックライヴのCDをDVDとのカップリングで発売。

2012年、若い頃からこれまで録りためた中で気に入っている楽曲の未発表音源を集めたアルバムRichard Page "Songs From The Sketchbook"を発表。

2010年、再びリチャードはエレクトリックのバンドに参加することになる。
リンゴ・スターのオールスターバンドに「ヴォーカル&ベース」として呼ばれたのである。
オールスターバンドへの参加条件は「自身の往年のヒット曲を歌うこと」。
アーティストは常に新しい芸術を創造していくものだという考えを持つリチャードにとっては、ためらう部分もあるにはあった。
それでも、素晴らしいミュージシャンとのコラボレーション、そして伝説のドラマー、リンゴ・スターの誘いは大変魅力的で抗うことは出来なかったという。

2012/2013年のバンドメンバーとしてもリンゴからのリクエストで参加することになる。
このバンドではリンゴの曲を半分、オールスターズのヒット曲を3セット(約12曲)まわすパターンなので、全米No.1ヒットが2曲、シングルヒットも少数のリチャードが2期続けて参加というのは極めて異例なケースだが、
リンゴは「彼の音楽的貢献と人格で選んだ」と語っている。
そしてこのツアーではリンゴ以外唯一新曲を披露する機会を与えられている。
(本人も周りも「キリエ」「ブロウクン・ウィングス」でメインを歌い、残りはTOTOカバーのボビーのパートを歌うだろうと2012メンバー発表時には思われていた)


2回目の参加となるオールスターズでは、古くからの友人であるルーク、大好きだったシンガーのトッド・ラングレン、熱くソウルフルなグレッグ・ローリー、信じがたい天才と称えるマーク・リヴィエラとグレッグ・ビソネットというメンバー、そしてリンゴとのコラボレーションにより一体感を得て、音楽的な喜びに幸せを感じている模様。
(唯一の難点は、あまりにもツアーが忙しくて、家族との時間が奪われてしまうことだと語っている。)


音楽(洋楽) ブログランキングへ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

前田バレエにサニーとマイレン!


前田バレエの公演案内のページで夏の「ソワレ・ド・ジュネス」のご案内が載っています。

おお!
サニーとマイレンの名前が!!!!→こちら

うっひょい!

2013年8月8日 グランシップ中ホール

まだチケット代も出ていませんし、グランシップのイベントカレンダーにも出ていないから発売前、、なのかな?

演目は「ライモンダ」「ディアナとアクティオン」ほかとなっています。


これは休みをなんとしても取らねば!(たぶん大丈夫だと思うけど、資格試験と重なるとやだなあ。)

楽しみ~。





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

2013年3月15日 日本バレエ協会「白鳥の湖」

ずーっと書きかけのままでしたが、とりあえずアップしなくちゃ来年になってしまいかねない・汗

というわけで、今さらですが、3月の日本バレエ協会ゴールスキー版「白鳥の湖」
初日の2013年3月15日 エフセーエワ&シヴァコフ主演の日を観て来ました。

今回は妹(シヴァコフ・ファン)と一緒。そしてあいかわらず往復バス。

今思えば、このあたりから腰痛が悪化したような(このあとオーチャードやら、スケートやらあったしなぁ。)

ちなみにオーチャードのほうにも妹を誘ったのですが、(姉としては、こっちこそ観てほしかったのよ)この時期一人暮らし準備と彼氏とのあれやこれやで忙しい&金欠だった彼女的には却下。馬鹿だなあ。コルプを観ないなんて。



2013年3月15日 東京文化会館
観た場所;1階上手ブロック だいたいいつものあたり
音楽:ピョートル I・チャイコフスキー
原振付:マリウス・プティパ、レフ・イワノフ
改訂振付:アレクサンドル・ゴルスキー
監修:ワレンチン・エリザリエフ
バレエ・マスター:アレクサンドル・ブーベル
バレエ・ミストレス:渡部美季
総監督:薄井憲二


指揮:福田一雄
演奏:東京ニューフィルハーモニック管弦楽団


衣裳デザイン:ヴァチェスラス・オークネフ
照明:沢田祐二
装置美術:牧野良三
舞台監督:森岡 肇
舞台装置:東宝舞台(株)
制作担当:金田和洋
制作補佐:高田止戈、児玉克洋、岸辺光代
マネージメント:インターミューズ・トーキョウ
著作・制作:公益社団法人日本バレエ協会

キャスト
オデット/オディール;エレーナ・エフセーエワ
ジークフリート王子;ミハイル・シヴァコフ

ロットバルト;藤野暢央
道化;染谷野委
王妃;宮本東代子
メンター;枡竹眞也
パ・ド・トロワ;
瀧愛美 平尾麻実 酒井大

第一幕ソリスト;
岡本小夜子 川口尚実 鈴木久美子 山口千尋
五十嵐耕司 田中英幸 中島駿野 吉田邑那

小さな白鳥;
榎本祥子 菊池いつか 土屋絵里子 渡辺幸

大きな白鳥;
佐藤彩 丹藤水貴 テーラー麻衣

スペイン;
小川友梨 粕谷麻美
五十嵐耕司 中島駿野

チャルダッシュ(ソリスト);
福沢真璃江 田中英幸

ナポリ(ソリスト);南部美和

マズルカ(ソリスト);
寺田恵 永井絵麻 池田武志 鈴木裕


以下の出演者は各日交代
チャルダッシュ (アンサンブル);
宇高梨那  大久保波季  大箸圭穂 佐藤菜穂子   白井希和子
高橋めぐみ  高橋和華子  伊達一子  水岡渚沙 弓場麻衣子
渡邉茉衣 佐藤祐基 杉浦大樹 鈴木淳也  廣瀬 陽

ナポリ (アンサンブル);
飯塚瑞月  大矢野柚子  岡本小夜子  川口尚実  鈴木久美子  山口千尋

マズルカ (アンサンブル);
伊藤りさ  金海怜香  中西涼花  深山圭子  香野竜寛  
佐々木源蔵  篠崎太郎   吉田邑那

各国の姫君;
榎本祥子  小野寺桜子  菊池いつか  大長亜希子
田村彌奈  土屋絵里子  寺田恵  永井絵麻  皆川めぐみ

白鳥たち;
飯田望  石井美喜子  大矢野柚子  岡部真由  小野寺桜子  梶川リり
菊池裕香   北原佑季子  高津城里佳  小林旺世  佐藤彩  塩山紗也加
清水あゆみ  鈴木綾乃  染谷知香  高橋あや穂  丹藤水貴  永井絵麻
南部美和   広実慧  深山圭子  藤平真梨  松村敬子  松本菜七実
皆川めぐみ 吉岡玲子  若松美里  渡辺幸

王妃のお供;
葛西仁黎花  河合かや野  川久保実未  高津城里佳  野口愛実  吉岡玲子   

貴族の娘;
綾野友美  飯塚瑞月  大矢野柚子  白井希和子  高橋めぐみ  
伊達一子  外岡里佳子  樋口久美子  平子麻梨絵  村田己枝  
弓場麻衣子  横山綾香

王子の友人;
五十嵐耕司  加藤太郎崇綱  香野竜寛  佐々木源蔵 
佐藤祐基  篠崎太郎  篠崎祐大  杉浦大樹  鈴木淳也  
高橋真之  玉村総一郎  中島駿野  廣瀬陽 元吉優哉

従卒/ラッパ卒;
門倉祐貴   山本達史


監修は元ベラルーシ国立バレエの芸術監督で日本でもおなじみのエリザリエフ氏。
バレエマスター・ミストレスはブーベル&渡部夫妻。
カーテンコールのとき、シヴァコフがお迎えの方向を間違えたりするのが初日っぽかったです。

ゴールスキー版は、セルゲイエフ版のように、セルゲイエフ本人が存命中にあちこちに振り移された作品ではないので、その後何人もの手が入ってしまっているから、
「プティパ/ゴールスキー版の白鳥」とうたっているプロダクションをレパートリーに持っているバレエ団にしても、そこは見るたびに「こうだったっけ????」みたいな感覚になってしまいます。

なんていうか、あんまりマイムとかは、親切じゃないような印象だったなあ。
踊り重視ってことなんだろうなあ。
あれ?ゴールスキー版って、ドラマ性重視だったんじゃなかったっけ?

まあなにはともあれ、貴重なプロダクションを観させてもらって、感謝感謝。

そしてなにより、サニーとシヴァコフという、元マールイカップルをよんでくださったのがなによりも嬉しい!!!!!


シヴァコフはネット中継の「くるみ割り人形」で、
「全国のシヴァコフ・ファンのためにも、がんばってー」な体型でしたが、
今回はけっこう身体を絞ってきていました。
立ち居振る舞いは相変わらずわんこな王子で、わたしの中で出来上がっている
『待ちわびて生まれたお世継ぎ』『隣国との戦いとか、宮廷内の派閥争いとか、全然知ったこっちゃない』的な、脳内イメージそのまんま。
礼儀正しくて優しくて、よかったです。
あー、ここでプハチョフ王子とか、プハチョフさんのトロワとか、、、そういう絡みが限りなく恋しくなったー!!!!!
ゴールスキー版だからなんでしょうが、1幕は王子は袖に入ったり出たりで、
「憂愁」「退屈」「倦怠感」みたいな演技はあまりない演出。ちょっと寂しい。


サニーは。
マリインスキーでの急遽来日したときよりも元気はつらつでしたが、白鳥で元気ってのも、、、
十分鳥っぽく、綺麗に丁寧に踊っていたと思いますが、ややスポーティー、、
きびきびしすぎかなー。
もうちょっと音を十分使ってくれるとなおベター。
オディールは良かったです。
技術パワー全開っていうより、演技自体がいい感じで。
4幕の人間に戻って、、というところの花のような笑顔がいかにも「サニー」でしたね~。(白鳥の感想がこれってのも・・・・)


あとは、、、藤野さんのロットバルトが素敵でした!
彼の王子も観てみたいなあと。

パ・ド・トロワの平尾さん、酒井くんも良かったです。

この日はあとの各国のソリストさんよりも、白鳥のコール・ドのほうが良かったように感じました。
やっぱり、各日でキャストが違うし、合同公演的な難しさもあるのかもしれないですね。
どうしても、「ブツ切れ」っぽさが否めないかな。
そうじゃない年もあるんだけども。

次は何かな~。
またドン・キでもいいけども~。
素敵なゲストをよんでくれるし、キャストもいろいろ組んでくれて、選べるのがいいんですよね。
毎回楽しみにしております!



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

NHKバレエの饗宴

先日放映されたNHKバレエの饗宴を見ました。


小林紀子バレエシアターは島添さん素敵!
これに尽きる!


中村祥子ちゃんは好きなダンサーだけども、ううむ。
やはりわたしはロシアの白鳥/黒鳥が好きだなと思うのは心が狭いのか。。。

東京バレエ団の春の祭典。
何年か前(たぶんギエムツアーの抱き合わせで見た)時のメンバーとずいぶん変わったんだなあとしばし思いにふけってしまいました。(特に男性陣)

最近だと、、、去年?おととし?
あのときは「強すぎる女の生贄の美佳さん」と「弱すぎる男の生贄の長瀬くん」の対比にいろいろ思ったのですが、あれはあれで貴重なものを見たんだなと思ったり。

コッペリアは内村さんと思いつつ、
「おお!絵莉ちゃんが出ている!!!!」とびっくりしたり。
あと、フランツ役のキム・セジョンくんは初めて見たのですが、
まー。なんといいますか。大きなわんこのような。
あの花柄衣装がすごくしっくりくるというか。
ひだまりのよう。
彼ならマラーホフ的色彩の眠りの衣装も着こなせると思う。
って、全然バレエの感想じゃないけども。

都ちゃんの衣装、レスリー・コリアの着た衣装だったのですね~。
なんか嬉しい~。








コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

楽しみでもあり不安でもあり・・・

 


宇宙海賊キャプテンハーロック 公式サイト

見たいのと見たくないの半々・苦笑


井上さん・平尾さん・ぬえ、、、じゃないのがねえ。


CGやポリゴンにはそんなに抵抗はないですが(へんな実写版にするよかましだと思うし)、
しかしなんだ。
ちょーとばかしハーロックがごつい気がする。
個人的には究極の理想のタイプはクマ(というかランディ・バース)なんですけども、
松本キャラとしては、、、やや頭でっかちで身体はぺたんこ、、ってわかりますかしら、、、
あの不可思議なバランスが好きなんですよねー →こんな感じ

ま。
でも。

観に行くと思います。
頭の中で、井上さんの声に変換して。(別に小栗旬にうらみはない)
主題歌は水木さん、もしくは渋谷哲平に変換して。


むはー。

ハナヂ出そう。。。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )