音楽・フィギュアスケート・クラシックバレエ・ロシアが大好きです。
おロシア人日記
goo ブログ
プロフィール
goo ID | |
silkyearsmallout![]() |
|
性別 | |
都道府県 | |
自己紹介 | |
芸術貧乏です
フィギュアスケート・クラシックバレエ・音楽・ロシア文化・映画・読書・料理・旅などが好きです。三重県愛知県福岡県いろんなところ育ちで現在は静岡市民です。 |
>フォロー中フォローするフォローする |
カレンダー
2017年9月 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
![]() |
||||||||
1 | 2 | |||||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | ||
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | ||
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | ||
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | ||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
|
検索
カテゴリ
David Bowie(14) |
ウは宇宙船のウ(137) |
Mr.Mister/R.Page(125) |
杉山清貴 オメガトラ...(58) |
音楽(258) |
バレエ(397) |
マールイダンサー(80) |
ペテルブルク便り(109) |
gooお題(28) |
黄色スキー(2) |
スケート(272) |
日々徒然(422) |
芸術(36) |
料理(20) |
映画 Кино(43) |
読書(48) |
自然科学(2) |
RUSSIAN ARTS(1) |
Weblog(59) |
フィギュアスケート・リンク集(1) |
更新記録(0) |
お知らせ(10) |
メモ(自分用)(0) |
家の建て替え(14) |
過去の記事
мне нравиться
杉山清貴&オメガトライブ
コンプリートBOX


Richard Page
Goin' South 2015

Richard Page "Songs From The Sketchbook" • 2012

Richard Page "Solo Acoustic" 2011

Richard Page "Peculiar Life" 2010

Mr. Mister "Pull" • 2010

Richard Page "5 Songs For Christmas 2010

Richard Page "Shelter Me" 1996


Buddha 2001
Mr. Mister "Go On..." 1987

Mr. Mister "Welcome To The Real World" 1985

Mr. Mister "I Wear The Face" 1984

Pages "Pages" 1981

Pages "Future Street" 1979

Pages 1978

ゴダイゴ・グレイテスト・ベスト
英語ヴァージョン

リック・スプリングフィールド
ザ・デイ・アフター・イエスタデイ


ラフマニノフ:2台のピアノのための組曲第1番・第2番
Симфонические танцы 45a
Рахманинов

ガーシュウィン
ラプソディー・イン・ブルー
Julius Katchen

ブラームス:ピアノ三重奏曲全集
Julius Katchen
Josef Suk
Janos Starker

Julius Katchen
Piano concert No.1 Peter Tchaikovsky
Hungarian Fantasia Franz Lizst

Violin concerto
Ludwig van Beethoven
Gidon Kremer
Nikolaus Harnoncourt

Brahms : Violin Concerto Op.77
Ginette Neveu [輸入盤]
最新の投稿
最新のコメント
たまボブ /今年もよろしくお願いいたします |
おロシア人 /TM NETWORK - 結果発表!「FANKSが選ぶ、TM NETWORKソング100曲」- |
Miwa/TM NETWORK - 結果発表!「FANKSが選ぶ、TM NETWORKソング100曲」- |
おロシア人/仔犬 |
たまボブ/仔犬 |
silkyearsmallout/新年度 |
たまボブ/新年度 |
silkyearsmallout/David Bowie |
こんろ/David Bowie |
おロシア人/2019年11月21日 ミハイロフスキー劇場「パリの炎」/Пламя Парижа |
ブックマーク
Europe On Ice
いつも癒されています |
MUSE ON MUSE
洋楽サイト 日本語と英語対応 |
Ikumis page
スケート観戦仲間のIさまのページ |
デイヴィッド・サンチェス・ウェヴサイト
また日本にきてほしいなあ |
夢幻回廊
100の質問をいただきました。 |
薔薇・リサとガスパールの日記帳
スケート観戦でお世話になりっぱなしです |
ライサイドより愛をこめて |
わんころ手帳
わんころべいさんのとりあえずの落ち着き先 |
niftyフィギュアスケート コラムページ |
M’s daily life
マールイつながりでお世話になっております |
ミハイロフスキー劇場(マールイバレエ) |
レニングラード国立バレエ日本公演公式サイト |
前田バレエ学苑 |
颯々日記 |
ロシアが気になる |
蝦夷マサの日記
北海道在住の自転車・フィギュア・イクラ丼LOVEさんのブログです |
きんちゃんの観劇記(ネタばれだよ)
すごい、のひとこと。 |
アムステルダムお菓子日記
美しいお菓子に見惚れてしまいます!!! |
ロシア文化フェスティバル |
la dolce vita |
ホーム おロシア人orosiajin-nikki
ホームページです |
お菓子教室&食育コミュニティ キッチンスタジオ「横浜ミサリングファクトリー」 |
いもりんのヒルズ的生活+貧乏昔話 |
トミーのお気楽カナダ日記 |
SwanLake
バレエ仲間さんのブログです |
おロシア人日記(過去記事格納庫その2)
auで書いていたおロシア人日記のデータを格納してあります。 |
ピアノの音色 (愛野由美子のブログです) |
さようなら原発1000万人アクション |
のんのん太陽の下で
尊敬するバトントワラー高橋典子さんのブログです |
ゆきちゃん通信++日記 |
![]() |
URLをメールで送信する |
(for PC & MOBILE) |
![]() |
![]() |
ウラーディーミル最高!

ミハイロフスキー劇場「ジゼル」

リンゴ・アット・ザ・ライマン2012

カッツ・ライク・ア・ナイフ
ブライアン・アダムス 1983年

ブライアン・アダムス
レックレス 1984

ウェイキング・アップ・ザ・ネイバーズ
ブライアン・アダムス 1991年

ケニー・ロギンス
バック・トゥ・アヴァロン 1988年

ハード・トゥ・ホールド
リック・スプリングフィールド 1984年

ジャーニー
ライヴ・イン・ヒューストン
エスケイプツアー 1981年

ハワード・ジョーンズ ベスト

ハート
リトルクイーン

デヴィッド・ボウイ ダイアモンドの犬たち

Rebel Revel!!!!!!



Time & Tide・1987年

イノセント・マン ・1983年

Coda

明日に架ける橋
Cecilia!!!!!
КИНО!!!!

アラビアのロレンス [DVD]

RIO BRAVO!

ベルリン・フィルと子どもたち スタンダード・エディション [DVD]

ビヨンド・サイレンス [DVD]

ブラス! [DVD]

荒野の七人 (特別編) [DVD]

銀河鉄道999 (劇場版) [DVD]

さよなら銀河鉄道999 -アンドロメダ終着駅- (劇場版) [DVD]

劇場版 1000年女王 [DVD]

ブリキの太鼓 [DVD]

いとこのビニー [DVD]

道 [DVD]

ライフ・イズ・ビューティフル [DVD]

禁じられた遊び ブルーレイ [Blu-ray]

ムーラン・ルージュ [DVD]

ラビリンス 魔王の迷宮 コレクターズ・エディション [DVD]
gooおすすめリンク
最新のトラックバック
2017年8月31日 是方・杉山・後藤Torio~三島afterbeat
あっちゅーまに9月になってしまいました。。。
怒涛の繁忙期8月を無事に乗り越えたというか、いやー、やっぱ、年々体がキツくなってきますね。
私の直属の上司はちょうど10歳違いなんですけども、お盆の頃は歩くゾンビと化しておりました。わたしも同じくリヴィングデッド状態。
ま、その、バレエスプリームのAプロやら、ポルーニンの映画の感想はまた追々。
とにかくPCに向かう気力がなかったり、疲労困憊してたり、挙句の果てには、8月19日は焼津で行われた、杉山清貴さんのアコギライヴも体調不良であきらめました。
そんなわけで、昨日の三島のライヴはなんとしても行きたかったのです!8月はマジで仕事しかしなかったなんて、哀しすぎるじゃん!
さて、是方・杉山・後藤トリオは2016年の名古屋に続いて二度目です。杉山さんの曲はやらなくて、大好きな洋楽を是方博邦さんのエレキギター、杉山清貴さんのヴォーカル&アコースティックギター、後藤輝夫さんのサックス&パーカッションでやってくださる、洋楽好き、杉山さん好きにはたまらないトリオです。
(まあこれで石川和尚のベースとか入ると最高なんですが、、、是方さんのロクユニだったり、俊ちゃんACEちゃんとかですね、、、チケットとれないんだよねぇ、、、、なかなか。)
脳内アテレコというか、妄想キャスティングというか、なんか読書してたり、いい曲聴いてるときに「このセリフはあの声優さんで、あの俳優さんで、この歌はこの人の声で」みたいに想像しませんか?
あとはスケートやバレエでも「このプログラムはこの人に演じさせたい、アタシにコーディネートさせてくれぃ!!!!」ってな妄想で小鼻ピクピクなんですけども。。。
やっぱしですね、日本人なら杉山さん、洋楽ならリチャード・ペイジ、ダスティ・スプリング・フィールド、ドリー・パートンあたりで、この曲をこの人が歌ったら、どんなに素敵なんだろう、みたいにうひうひえへえへ、ニヤケているワタクシにとって、杉山さんが洋楽を歌ってくれるのはめちゃんこクリティカルヒットなわけです。
すごいご褒美なわけですわよ。
杉山さんのオリジナル曲を聴くコンサートが表の楽しみなら、これは裏ベストというか。ぐふふふふ。
オリジナルはオリジナルで最高、でもこういう楽しみだってたまにはええやん?ってね。
さて、アフタービートさんは、お初です。中華居酒屋ダーツバーだそうで、担々麺とか有名だそうです。
お客様は全部で50人くらいでいっぱいの箱ですかね。わたしは演奏スペースに対して下手側で横から見る感じ。正面だと死にそうになるから、これくらいがちょうどいいです。後藤さんはどうしても後ろ斜めから見る感じになってしまいましたが(でもサックスソロで立ち上がるとばっちり!)杉山さんと是方さんは視界良好でございました。
MCはちょっと前のSSKのコンサートで、要さんお子様オーディエンスに負けてお子様をにらみつけてた話とか、是方さんのドラえもん化とか、後藤さんのぬらりひょんな下ネタトークとか、まったりふにゃっと、いろんなお話。
間違ってたらスンマセン。
<SET LIST>
-第1部-
#01 Get it on (Bang a Gong )/ T.Rex
#02 Proud Mary / Creedence Clearwater Revival
#03 Crossroads / Cream
#04 You Are The Sunshine Of My Life / Stevie Wonder
#05 I Will / The Beatles
#06 Oh Darling / The Beatles
#07 Journey to the mind / 是方博邦 featuring 杉山清貴
-第2部-
#08 The Shadow Of Your Smile / Tony Bennett
#09 A Whiter Shade of Pale / Procol Harum
#10 Moon River / Audrey Hepburn
#11 Bésame mucho / Emilio Tuero
#12 Purple Rain / Prince
#13 I shot the sheriff / Bob Marley & The Wailers
#14 Rock and Roll Music / Chuck Berry
#15 Day Tripper / The Beatles
EN CORE 、、、一旦はけるとかなく。そのまま・笑
Wonderful Tonight / Eric Clapton
ボブ・マーリーの曲って、超メジャーな曲以外あんまり詳しくないんだけど、これでよかったのかな?ううむ?
それからムーン・リバーがこの位置だったかどうか?ほかのとこだったかいな?でも第二部だったと思う、、、よ?おぅぅぅぅ、記憶力が減退しとりますな。
ムーン・リバーっていろんな人が歌ってて、はっきり言って、オードリーが歌うより、本職の歌手の方々の歌のほうが断然素晴らしいんだけども、でもね、オードリーなんだよね。
あの映画を見ちゃうとね、オードリーなんすよ。
うちの母なんて、オードリーのことも福山雅治のことも、役者としては大好きだけども、歌はどうしても好きになれないみたいで、毎回けちょんけちょんにけなしております・笑
映画の中で女の人がギター弾いてるのでは、このムーンリバーのオードリーと、17歳のカルテだったっけ?あの時のウィノナが好きです。
別格はマイケル・J・フォックスの映画に出た時のジョーン・ジェット姐さん。かっこよすぎるぜ。。。
話しはそれたけども、是方・杉山・後藤Torioのムーン・リバーって、是方さんのアレンジなのですかね、なんともかっこいいというか、難しいというか、ジャズっぽく4拍子になっててひーナイス!
個人的な好みではCCRはどの曲やってくれても嬉しくてうっひょいなので、T-レックス、ccrから始まる出だしで心わしづかみでした。
ロックガンガンなかっこよさではクロスロード、シャウト+ソウル+ファンキーぶっとびなのはやっぱりデイトリッパーとかチャックベリーとか、、、ああでもすげえなおい、ってもう、お口あんぐりだったのはオーダーリンになるのかな、やっぱし。なんちゅう声出してるのよ、杉山さん。。。毎回びっくりするけど、すごい声。
うっとり反則なのはプロコル・ハルムの「青い影」、アンディ・ウィリアムスの(というか我が家ではシナトラかな)「いそしぎ」やスティーヴィーやクラプトンです。あかんて、そんなん、いいに決まっとるやん、、、白旗。
バラードはほんまにずるいですわ。
この3人でスティーヴィー・ワンダーの「ハイヤー・グラウンド」、アル・ジャロウの「スペイン」、、、あとはディープパープルの「ハイウェイスター」やってくれんもんですかのぅ。サンタナとかも希望。
ああ妄想。あとは「ムーンリバー」もジャズバンドがやるみたいに、3拍子と4拍子と織り交ぜてえんえん、、ってのも聴いてみたいなあ。
デイ・トリッパーも盛り上がりますね。なんとなくデヴィッド・パックやドウィージル・ザッパがビートルズ歌っている時のようなテイストに杉山さんの楽しく幸せそうに歌っている感じがいい具合にミックスされてて、、って、全然何言いたいのかわからない例えですが。
あとは、かつしかでのクリスマスコンサートで杉山さんが歌ってた時は「百恵ちゃんが菩薩に見えるときのロックンロールウィドウ」風味に感じたパープルレインですが。
今回は是方さんのギターがめちゃんこかっこよくて菩薩ではなく、悪魔的ないけない魅力むんむん。
杉山さんのお歌の雰囲気は、、、、、、、ガツンとロックなんだけども、、、、これまた不思議でねえ、スティーヴィー・ニックスなんだよなあ。
それも、フリートウッド・マックだとか、トム・ペティと歌ってる時じゃなくて、バッキンガム・ニックス時代的な。で、スティーヴィー・ニックスが、リンジーの作った歌を歌っている時、、、のような。
やー、わからん、全然バッキンガム・ニックスじゃあないんだけども、あれが頭にドーンと出てきちゃったのでした。不思議。
でもやっぱり癖になるんだよねぇ、この曲。すごい曲だわ。
後藤さんのサックスソロもうっとりちゃんでしたが、是方さんのギターにも痺れました。テレキャスの「ぱやんぱやん」した音も堪能(すんません、私の中ではテレキャスは『ぱやんぱやん』、て聞こえるのよ)
ロックガンガンの歪んだギターもいいんだけども。ああいうのはもちっと大きい編成のバンドでドカーンとね。爽やかに、ほとんとひずみのない音色が、このくらいの箱だと心地よいです。ちゃんと音が聴きとれるし。
あああああ。。。愛しのスティーヴさん(ファリスのほう)のギターもこのくらい近くで聴ければなあ。もう聞くチャンスないんだろうなあ。
またこのトリオのライヴ、チケット取り頑張って観に行きたいです。今回みたいに近場でやってくださるのはほんとにありがたいことです。感謝感謝。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )