音楽・フィギュアスケート・クラシックバレエ・ロシアが大好きです。
おロシア人日記
goo ブログ
プロフィール
goo ID | |
silkyearsmallout![]() |
|
性別 | |
都道府県 | |
自己紹介 | |
芸術貧乏です
フィギュアスケート・クラシックバレエ・音楽・ロシア文化・映画・読書・料理・旅などが好きです。三重県愛知県福岡県いろんなところ育ちで現在は静岡市民です。 |
>フォロー中フォローするフォローする |
カレンダー
2017年10月 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
![]() |
||||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | ||
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | ||
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | ||
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | ||
29 | 30 | 31 | ||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
|
検索
カテゴリ
David Bowie(14) |
ウは宇宙船のウ(137) |
Mr.Mister/R.Page(125) |
杉山清貴 オメガトラ...(58) |
音楽(258) |
バレエ(397) |
マールイダンサー(80) |
ペテルブルク便り(109) |
gooお題(28) |
黄色スキー(2) |
スケート(272) |
日々徒然(422) |
芸術(36) |
料理(20) |
映画 Кино(43) |
読書(48) |
自然科学(2) |
RUSSIAN ARTS(1) |
Weblog(59) |
フィギュアスケート・リンク集(1) |
更新記録(0) |
お知らせ(10) |
メモ(自分用)(0) |
家の建て替え(14) |
過去の記事
мне нравиться
杉山清貴&オメガトライブ
コンプリートBOX
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/21PG89CTYVL._SL160_.jpg)
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/41A7VWDASDL._SL160_.jpg)
Richard Page
Goin' South 2015
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/519pO4egqNL._SL160_.jpg)
Richard Page "Songs From The Sketchbook" • 2012
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51r6T6ZqbSL._SL160_.jpg)
Richard Page "Solo Acoustic" 2011
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/41Vhvd9v%2B4L._SL160_.jpg)
Richard Page "Peculiar Life" 2010
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/515Rw3roNQL._SL160_.jpg)
Mr. Mister "Pull" • 2010
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/41i%2BZFjCw1L._SL160_.jpg)
Richard Page "5 Songs For Christmas 2010
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51zv2yGUEoL._SL160_.jpg)
Richard Page "Shelter Me" 1996
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/41V5YJCXZPL._SL160_.jpg)
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51MTcHIhiOL._SL160_.jpg)
Buddha 2001
Mr. Mister "Go On..." 1987
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51ODVCho%2BRL._SL160_.jpg)
Mr. Mister "Welcome To The Real World" 1985
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51pWxJSaIkL._SL160_.jpg)
Mr. Mister "I Wear The Face" 1984
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51cUEPAJGWL._SL160_.jpg)
Pages "Pages" 1981
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/417DV6X117L._SL160_.jpg)
Pages "Future Street" 1979
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51tBDpldjaL._SL160_.jpg)
Pages 1978
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51uRCnpTaZL._SL160_.jpg)
ゴダイゴ・グレイテスト・ベスト
英語ヴァージョン
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/4151Q7DB9GL._SL160_.jpg)
リック・スプリングフィールド
ザ・デイ・アフター・イエスタデイ
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/415W6A78T8L._SL160_.jpg)
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/41HJ40SRP1L._SL160_.jpg)
ラフマニノフ:2台のピアノのための組曲第1番・第2番
Симфонические танцы 45a
Рахманинов
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51TC9U3HdWL._SL160_.jpg)
ガーシュウィン
ラプソディー・イン・ブルー
Julius Katchen
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/41K55A646BL._SL160_.jpg)
ブラームス:ピアノ三重奏曲全集
Julius Katchen
Josef Suk
Janos Starker
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/41HG90Z3XTL._SL160_.jpg)
Julius Katchen
Piano concert No.1 Peter Tchaikovsky
Hungarian Fantasia Franz Lizst
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/4160GQ1EX7L._SL160_.jpg)
Violin concerto
Ludwig van Beethoven
Gidon Kremer
Nikolaus Harnoncourt
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51lLUqHiyFL._SL160_.jpg)
Brahms : Violin Concerto Op.77
Ginette Neveu [輸入盤]
最新の投稿
最新のコメント
たまボブ /今年もよろしくお願いいたします |
おロシア人 /TM NETWORK - 結果発表!「FANKSが選ぶ、TM NETWORKソング100曲」- |
Miwa/TM NETWORK - 結果発表!「FANKSが選ぶ、TM NETWORKソング100曲」- |
おロシア人/仔犬 |
たまボブ/仔犬 |
silkyearsmallout/新年度 |
たまボブ/新年度 |
silkyearsmallout/David Bowie |
こんろ/David Bowie |
おロシア人/2019年11月21日 ミハイロフスキー劇場「パリの炎」/Пламя Парижа |
ブックマーク
Europe On Ice
いつも癒されています |
MUSE ON MUSE
洋楽サイト 日本語と英語対応 |
Ikumis page
スケート観戦仲間のIさまのページ |
デイヴィッド・サンチェス・ウェヴサイト
また日本にきてほしいなあ |
夢幻回廊
100の質問をいただきました。 |
薔薇・リサとガスパールの日記帳
スケート観戦でお世話になりっぱなしです |
ライサイドより愛をこめて |
わんころ手帳
わんころべいさんのとりあえずの落ち着き先 |
niftyフィギュアスケート コラムページ |
M’s daily life
マールイつながりでお世話になっております |
ミハイロフスキー劇場(マールイバレエ) |
レニングラード国立バレエ日本公演公式サイト |
前田バレエ学苑 |
颯々日記 |
ロシアが気になる |
蝦夷マサの日記
北海道在住の自転車・フィギュア・イクラ丼LOVEさんのブログです |
きんちゃんの観劇記(ネタばれだよ)
すごい、のひとこと。 |
アムステルダムお菓子日記
美しいお菓子に見惚れてしまいます!!! |
ロシア文化フェスティバル |
la dolce vita |
ホーム おロシア人orosiajin-nikki
ホームページです |
お菓子教室&食育コミュニティ キッチンスタジオ「横浜ミサリングファクトリー」 |
いもりんのヒルズ的生活+貧乏昔話 |
トミーのお気楽カナダ日記 |
SwanLake
バレエ仲間さんのブログです |
おロシア人日記(過去記事格納庫その2)
auで書いていたおロシア人日記のデータを格納してあります。 |
ピアノの音色 (愛野由美子のブログです) |
さようなら原発1000万人アクション |
のんのん太陽の下で
尊敬するバトントワラー高橋典子さんのブログです |
ゆきちゃん通信++日記 |
![]() |
URLをメールで送信する |
(for PC & MOBILE) |
![]() |
![]() |
ウラーディーミル最高!
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51SMmQK709L._SL160_.jpg)
ミハイロフスキー劇場「ジゼル」
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/41nhm542e%2BL._SL160_.jpg)
リンゴ・アット・ザ・ライマン2012
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/41WHEiyOveL._SL160_.jpg)
カッツ・ライク・ア・ナイフ
ブライアン・アダムス 1983年
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/410TBQGPZ0L._SL160_.jpg)
ブライアン・アダムス
レックレス 1984
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/41R15NSNMFL._SL160_.jpg)
ウェイキング・アップ・ザ・ネイバーズ
ブライアン・アダムス 1991年
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51cZxyo6tQL._SL160_.jpg)
ケニー・ロギンス
バック・トゥ・アヴァロン 1988年
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51TWvP31KWL._SL160_.jpg)
ハード・トゥ・ホールド
リック・スプリングフィールド 1984年
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/41N8KdY60SL._SL160_.jpg)
ジャーニー
ライヴ・イン・ヒューストン
エスケイプツアー 1981年
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51noe%2B28XoL._SL160_.jpg)
ハワード・ジョーンズ ベスト
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/41WHEF2HDPL._SL160_.jpg)
ハート
リトルクイーン
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/41OUqWIxOsL._SL160_.jpg)
デヴィッド・ボウイ ダイアモンドの犬たち
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/416BiKpTqbL._SL160_.jpg)
Rebel Revel!!!!!!
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51Z18AXM00L._SL160_.jpg)
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/41WBPTPXTML._SL160_.jpg)
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/417mTeogiHL._SL160_.jpg)
Time & Tide・1987年
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/41rRD6%2BtlCL._SL160_.jpg)
イノセント・マン ・1983年
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/413FRRYS03L._SL160_.jpg)
Coda
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/41k0Rb55BXL._SL160_.jpg)
明日に架ける橋
Cecilia!!!!!
КИНО!!!!
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51PHK0YJE9L._SL160_.jpg)
アラビアのロレンス [DVD]
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51PQlIv33iL._SL160_.jpg)
RIO BRAVO!
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51QZWSSWX4L._SL160_.jpg)
ベルリン・フィルと子どもたち スタンダード・エディション [DVD]
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51RG0E0ZEAL._SL160_.jpg)
ビヨンド・サイレンス [DVD]
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51%2Bxia3KzBL._SL160_.jpg)
ブラス! [DVD]
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51UW30dl56L._SL160_.jpg)
荒野の七人 (特別編) [DVD]
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51RNX4YKFVL._SL160_.jpg)
銀河鉄道999 (劇場版) [DVD]
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/516H6C01BWL._SL160_.jpg)
さよなら銀河鉄道999 -アンドロメダ終着駅- (劇場版) [DVD]
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/3107A7EB13L._SL160_.jpg)
劇場版 1000年女王 [DVD]
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51RJycmdyXL._SL160_.jpg)
ブリキの太鼓 [DVD]
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51ntYCPw3lL._SL160_.jpg)
いとこのビニー [DVD]
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/41S7NG9PW3L._SL160_.jpg)
道 [DVD]
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51KIuUBIcRL._SL160_.jpg)
ライフ・イズ・ビューティフル [DVD]
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51qKFl4VC8L._SL160_.jpg)
禁じられた遊び ブルーレイ [Blu-ray]
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51aTK9CsDYL._SL160_.jpg)
ムーラン・ルージュ [DVD]
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51hT8DdBYLL._SL160_.jpg)
ラビリンス 魔王の迷宮 コレクターズ・エディション [DVD]
gooおすすめリンク
最新のトラックバック
11月佐野美術館で萩尾望都展
11月11日からに三島市の佐野美術館で萩尾望都SF原画展が開催されます。
萩尾望都SF原画展 公式サイト
佐野美術館 展覧会の詳細
嬉しい~。
わたし、夕刊はかなりみっちり読むんですけども、朝刊ってなかなか全部は読めなくて。
でもこの前たまたま、ほんとにたまたま、広告が大きく載った時に開いたんですよね。これ見ていなかったら、もしかしたら気づかなかったかも。。。
もうね、銀の三角と阿修羅の絵を見られたら、、いや、そんなことはない、11人もマージナルもスターも魔導士も宇宙船のウも、、、全部見たい、見たいぞぅ。
なんか、グッズ、買いこんでしまいそうだ。あかんで、もう、これ以上ものを増やすのは、あかんで。。。そうだ、ポストカード買って、手紙書けばいいんだ、そうだ、ポストカード買おう。。
でもこういうの喜んでくれる友達、、、少ない。いとこの裕ちゃんくらいだろうか?
去れ、物欲よ。。。。本物を見て満足するんだ、うう、、、、本物に勝るものはないんだぜ。
でも駄目だ、アタシ、俗物だから、、きっと誘惑に負けそうだ。
三島か、、というか伊豆箱根鉄道か。最近縁があるなあ。(三島へ行ったら三島支店の方にも会いたいな。)どうでもいいけど、三島駅の伊豆箱根鉄道への案内表示板はわかりにくいと思うぞ。誰も文句言わないのかな?
(アタシが方向音痴なだけか?)
萩尾作品との出会いは、またしてもYAMAHA。ピアノやエレクトーンやパーカッションのお稽古の合い間、待合室の漫画です。
トーマやポーもいいんだけども、、、、11人も大好きだけども、、、やはり銀の三角と、百億の昼と千億の夜、かなあ。いや、どれも選べませぬな。
萩尾望都SF原画展 公式サイト
佐野美術館 展覧会の詳細
嬉しい~。
わたし、夕刊はかなりみっちり読むんですけども、朝刊ってなかなか全部は読めなくて。
でもこの前たまたま、ほんとにたまたま、広告が大きく載った時に開いたんですよね。これ見ていなかったら、もしかしたら気づかなかったかも。。。
もうね、銀の三角と阿修羅の絵を見られたら、、いや、そんなことはない、11人もマージナルもスターも魔導士も宇宙船のウも、、、全部見たい、見たいぞぅ。
なんか、グッズ、買いこんでしまいそうだ。あかんで、もう、これ以上ものを増やすのは、あかんで。。。そうだ、ポストカード買って、手紙書けばいいんだ、そうだ、ポストカード買おう。。
でもこういうの喜んでくれる友達、、、少ない。いとこの裕ちゃんくらいだろうか?
去れ、物欲よ。。。。本物を見て満足するんだ、うう、、、、本物に勝るものはないんだぜ。
でも駄目だ、アタシ、俗物だから、、きっと誘惑に負けそうだ。
三島か、、というか伊豆箱根鉄道か。最近縁があるなあ。(三島へ行ったら三島支店の方にも会いたいな。)どうでもいいけど、三島駅の伊豆箱根鉄道への案内表示板はわかりにくいと思うぞ。誰も文句言わないのかな?
(アタシが方向音痴なだけか?)
萩尾作品との出会いは、またしてもYAMAHA。ピアノやエレクトーンやパーカッションのお稽古の合い間、待合室の漫画です。
トーマやポーもいいんだけども、、、、11人も大好きだけども、、、やはり銀の三角と、百億の昼と千億の夜、かなあ。いや、どれも選べませぬな。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
2017/10/09 Night Ranger Tokyo 2017年10月9日ナイトレンジャーコンサート
2017年10月9日体育の日 17:00 東京ドームシティホール
Night Ranger
#01 This Boy Needs to Rock
#02 7 Wishes
#03 Sing Me Away
#04 Coming Of Age(Damn Yankeesカバー)
#05 Sentimental Street
#06 Growin' Up California
#07 The Secret Of My Success
#08 Night Ranger
#09 High Enough(Damn Yankees)
#10 Day and Night
#11 Goodbye
#12 For In The Morning
#13 When You Close your Eyes
#14 Don't Tell Me You Love Me
en;
#15 Passion Play
#16 Penny
#17 Sister Christian
#18 (You Can Still) Rock In America
終演後のお写真
10 days, 5 sold-out shows, a million memories! Thanks to all of our fans in Japan! #nightranger #nightranger35 #rocknroll #livemusic pic.twitter.com/79KfUdApXv
— Night Ranger (@nightranger) 2017年10月11日
<script async src="//platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script>
さて、ワタクシはお出かけするコンサートの約1か月前から、そのアーティストの関連するアルバムを断つようにしております。
行く前も行ってる間も帰ってからもずーーーーーーっと聴いていると、、そうですねえ、、あまりにも行く前から聴き込んでしまうと、もうね、帰っちゃったあとのロスたるや、半端ないって言いますか。
なんかもう、夏休み前におばーちゃんちに行くのを楽しみにし過ぎて、いざ着いてしまうと、帰るのが心配になってしまい、第一声が「いつ家へ帰るの?」みたいな、まるですぐ帰りたいみたいやないかい!って感じ、、
とにかく悲しくなってしまうんで、だから行く前は断つ。
まあそんなんしても、帰っちゃったらさみしいもんはさみしいもんですけども、それはしゃーない。
で、そのアーティスト断ちをした分、終わってからはガンガン聴きます。
あとやってるのは、その日行ったコンサートのプレイリストを作って、ウォークマンで聴きながら、ニヨニヨ通勤する。(いやだ、ちょっと、気持ち悪・笑。でもニヨニヨしとる、確実に。。。夜なんて口笛吹いちゃってるし。。)
そんなわけで、ナイトレンジャーの最終日終わってから、さっそくプレイリスト作って、ニヨニヨふんふ~んってしておりますが。
あれなのね、ナイトレンジャー、今回の来日、ほんと、神セットリストなのですね。ちょっと調べたら、5公演、全部変えてきているという。
いや、いつも彼ら、変えてきてくれるけどもさ、今回は過去最高レベルっていうか、、、ああ、全公演行きたかった、、、ちゅーか、せめて東京二日間行っておけば。
(くそぅ。名古屋出張さえ無ければ。。。しかし会社に行かねば、コンサートへ行くこともできませぬ。)
本当にナイトレンジャーって、いいバンドです。
毎回コンサート、楽しくて楽しくて仕方がない。幸せになれます。
今年心臓の手術をしたケリーの体調も心配だけども、毎年とは言わないから、これまでのペースでかまいません、また2、3年後には来日してくださいませ。
さて、当日、思ったことつらつらツイッターに上げたりしましたが、そのあと仕事やらなんやらで、感想が後回しになってしまいました。
頑張って思い出して書きます。
東京ドームシティホール、今回は9列目のセンターよりやや左寄り。
しまった、自分がチビなことをうっかり忘れておりました。。。アリーナじゃなくバルコニーを取るべきでした。
アリーナ、フラットだもんなあ。せめて厚底履いてくれば・・・・
女性ファンもいるけど、圧倒的に男子(というかおじさん。そういうわたしもおばさんデス。)率の高い客層。これは絶対にジャックは見られんのぅ、と、早々にあきらめました。
開演前にプレゼントで当選した青いポロシャツをゲット。あとはTシャツとバンダナを購入。
どういうわけかパンフは買い忘れちゃいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/7b/499c28c0195371dfe906397871a72c2b.jpg)
このTシャツ、実は前日にですね、、、仕事してたら、お客様が着ていて「ひーーーーー」てなり、慌てて口を押えてしゃがみました・笑
8日の東京公演から帰って来た方なのか、広島、大阪、名古屋に行った方なのか、わかりませぬが、ひー、ナイス!
こう、自分的にツボなTシャツ着ている人がきてしまって、テンション上がるのは、、、売り場にバッファロー'66のギャロTシャツの人が来て以来ですわよ。
さて、この青いポロシャツ、いささか私には大きすぎまして、、ああこりゃー、パジャマにすっかなあ、と思っとりましたが、弟に進呈することにしました。
いつもお世話になってますからの。
開演前、いろんな曲流れてましたが、ちょうど私が席に着いたときに、、ブライアン・アダムスの Run to you で、背が低くてどーん、、ってなってた気分が一気にアップ。我ながら単純。
この曲はやはり、ええですのぅ。この曲、ギターもええですが、私はこれのベースがたまらなく好きです。ほんと、これ、ブルー・オイスター・カルトのために書かれた曲なのですが、彼らがいらんといったんで、ブライアンがレックレスに入れたんですよね。良かったよ、今となっては、おかげでブライアンが歌ってくれたからさ。
つづいて白蛇さんが流れたけどなんだっけかな・笑。これだからすぐに感想書かなくちゃだよねぇ。白蛇さんを聴くと前は反射的にスティーヴ・ファリスだったんだけども、今はジョエル・ホークストラを思い出しちゃいます。
あとは、ラッシュのBig moneyとか、ウィンガーのセヴンティーンとか、、、でもいちばんぐわっと来たのは、なんでここでー、マイラヴ・素敵KING・渋さマックスな、、、ロバート・パーマーかかっちゃうかなあ。泣けるじゃん。。。
そんなこんなでコンサート始まり。いつものAC/DCのあれですわね。
そして開演前のステージ裏側はこんな感じ
https://www.instagram.com/p/BaDTJ9jA2DW/?taken-by=nightranger
幕がバーンと落ちて、ひな壇があって、さすがにそこから飛び降りるのはもう無し、ですけども。
ひな壇にはケリとブラッドが。おお、ジャックは下でスタンバイですかー、見えませんわー、全く。
でもケリがばっちり拝めるのはありがたい。
#01 This Boy Needs to Rock
ひー、ないす選曲。
一曲目これって、なんなんですか、もぅ。わかってるよね、ファンの心を。
そして私は人の隙間からジャックを、、うう、ジャック、、、見えない。。。ジャック、早く暴れてくれ。。。。
#02 7 Wishes
もうこれ聴いたら、帰ったら速攻で3枚目を聴かなくちゃ、ってなる。 7 Wishesは乙女な感じで聴いててちょっと照れちゃうんだけど、大好きなアルバムなんだよね。ええメロディの宝庫です。
#03 Sing Me Away
Night Ranger - Sing Me Away (Live)
ナイトレンジャーの動画って、わりと消されることってないから、まあほんとは最近のをなるべく貼り付けようとは思うんですけども。
今回の来日公演での動画はみなさんこそっと検索して楽しんでくださいませー。(まあとにかく、ナイトレンジャー、けっこう動画には寛容なので、消されることはないでしょうが)
VEVOとかFrontiers Music srl なら公式なので消えないでしょうってんで、古いSing Me Awayを貼り付けときます。
でもねぇ。昔の若いときの声ももちろん大好きなのですが、最近のいい感じにしわがれてきたケリーの声って、ほんとにすごいですわ。ほんであの声量。
ほんとに心臓の手術した人なんかいな。。。
#04 Coming Of Age(Damn Yankeesカバー)
Damn Yankees - Coming Of Age (Official Video)
ダム・ヤンの曲ではなんだかんだでこれが一番好きかなあ。まあ、ナイトレンジャーでずっと聴いているからってのもありますが。
#05 Sentimental Street
スケベでやんちゃな曲のあとは名パワーバラード。
わたしこれはやっぱし、がきんちょのころは、バラードはいいに決まってるから、あまりにもいい曲すぎて、どうも素直に聴けなかったけれど、今はもうね、泣けるくらいいい曲って思う。
そして、今のケリーの声で聴くのが好きです。
Night Ranger - "Sentimental Street" - Live 07-09-2017 - Alameda County Fair - Pleasanton, CA
Night Ranger - Sentimental Street [Live] (Acoustic)
だからこのアコギバージョン、本当に大好き。。。
#06 Growin' Up California
Night Ranger - Growin' Up In California (Official Video)
大好きだったよ、ジョエル。。。。
MCではカルフォルニア出身を連呼なさっておりました。
#07 The Secret Of My Success
Night Ranger - The Secret Of My Success 1987 (Official Video)
それでもThe Secret Of My SuccessのPVはけっこう削除されることが多いような気がする。映画の映像が入っているからだろうか?
エリック、頼むぜ、って感じで始まるイントロからワクワクしますね。
“The Secret of My Success” Night Ranger@Caesars Maximus Theater Atlantic City 7/12/15
まあそれにしても、nanannaソングではこれはほんとにええ曲ですわよね。ヘイジュードもnanana名曲だと思うけども、個人的にはやっぱ、こっちのほうが好き。
マイケル・Jが好きってのもありますが。
会場のみんなで楽しくnanana大合唱のあと、ここで Crazy Train の最初の部分8タクトくらい。これはいつものお約束という感じの流れでブラッドのソロガンガン来るよ~、な煽り。
そしてアリス・クーパー先生の School's Out 、これは2、3タクトくらい?ちょびっとだけ。いやん、もっとやってくれぃ。
そしたらジャックがまた Crazy Train のしょっぱなを奏ではじめ、そんでブラッドがぐわんぐわん、弾いてくれました。
ブラッドが「なんてこったい、しゃーねーなあ」って感じで弾き始めるのが好きでござる。
#08 Night Ranger
Night Ranger "Night Ranger" - Live (Official)
キャッチ―な曲のあとにこういうのをはさんでくるのが、たまらなく好き。
ほんで、実は、これを歌っている時のジャックが一番カッコいいと思うのでござる。
いつも、暴れん坊のときとか、ほんとに弾いてんのかなー?(もちろん弾いてますけど・笑)というくらい動き回っているときとか、キュートにすら見えるくらいラブリーなところとか、幸せそうに楽しそうにしているとことか、何を見てもジャックが一番好きなんだけども、ナイトレンジャー歌っている時のジャックはマジカッコいい。
"Thanks for the good time" って、あなたたちにこそ、伝えたいと思うのですよ、ええ、心から。
ジャック、何回も日本語で『心から』って言ってくれてたなあ。
この日のMCはなんてったって、エリックが長い文章をしゃべっているのを初めて聞いたのが、印象的でしたが、そしてその印象を「生ビール」の一言で吹っ飛ばしたケリケリも好きだけど、でもね、35周年らしく、感謝の言葉をたくさんつづってくれたケリー、ジャック、ブラッド。。。本当に日本にずっと来続けてくれて、ありがとうです。
(あ、その、心から、とか、みんながいろいろたくさんしゃべったのは Goodbye の前なんですけども。)
私の好きな洋楽アーティスト、中には亡くなってしまった人や、そもそも来日が少ない人、たくさんいるのですが、そんな中で、コンスタントに来てくれるナイトレンジャーには感謝の言葉しかないです。
#09 High Enough(Damn Yankees)
Damn Yankees - High Enough (Official Video)
まあ、ダム・ヤンとはいえ、これはジャックの持ち歌だし。
カバー少なめの来日公演といえども、これはやらないわけにはいかないだろうし、これ聴きたい人多いだろうし、これを聴きに来ている人もいるでしょうし。イントロ流れた時の歓声がひときわ大きかったですね。名曲でござる。
#10 Day and Night
Night Ranger - "Day and Night" (Official Music Video)
個人的にはこれをライヴで聴けたのは嬉しい。
やっぱり、最近のお気に入りを入れてくださるとうっひょい!ってなるんですよね。
前回の来日の時は、あの当時の新作の中でのお気に入りのサン・バーソロミューは自分が行った日ではない公演でやっちゃってたので、今回 Day and Nightを聴けて良かった~。
しびれる、カッコいい。
#11 Goodbye
Goodbye (live) - Night Ranger
日本のファンへのメッセージやらなんやらのあとで、まずはアコースティックでスタートのグッバイ、これはアコースティックとエレクトリックと両方いっぺんに堪能できるから、ライヴで聴くのが一番好きですが、これ聴くともうコンサートも終盤なんだよなあと、切なくなりました。
#12 For In The Morning
#13 When You Close your Eyes
#14 Don't Tell Me You Love Me
Night Ranger "Don't Tell Me You Love Me" - Live (Official)
終わりの3曲はなんかもう、半泣きでしたよー。アンコールあるってわかっててもさ、だからもう、あかんて、涙もろくなっちまって。いや、昔から泣き虫だけどさ。
en;
#15 Passion Play
これをアンコールのしょっぱなに持ってくるとか、、、
なんというか、心をくすぐりますの。
こちのパワーゲージがぐんと上がる。まだ終わんないよ、ってなります。
#16 Penny
Night Ranger - Penny (Live)
そんでペニーですからね。
#17 Sister Christian
でもってこの曲来ちゃうと、もう、おわっちゃう、、、ロスが到来しつつあります。ちょっと涙目になる、毎回。
ちゅーか、もう、ケリーは私の中では神だわ、、、、あんた、なんちゅう声出しますんや、、、凄すぎるよ、、、、感動の一言だよ
#18 (You Can Still) Rock In America
でも最後はやっぱり、これで笑顔で終わって、再会を願うのでござる。
前回は、2014年?3年前の10月だったかな。
あの時は上手側にいたんですけども。ジョエルが脱退直後で、しょぼーんとしながらも、初めて生で観るケリケリに、ちょっと、、いや、かなりクラっと来つつ(ほらわたし、おどろおどろしいの好きだから。アリス・クーパーも大好きだし。)、でもそこは、上手側だったってこともあり、ちゃんとブラッドを堪能いたしたのですが。いたしましたのよ、あの時は。
それが今回は真ん中より、ちょっと下手寄りで。ほんで、まあ私がチビだから、愛しのジャックは見えませんし。
ブラッドは律儀にファンのみんなにむかって、どやー、これからかましますぜーって感じでいろんなところで小まめにソロや見せ場を、ほんとに全方向まんべんなくやってくださって、感謝してるんです。
(ここらへんはルークと同じでマメでありがたい。
ジャックはさ、ほんとにあちこち暴れてくれるんだけども、なにしろじっとしてないから、チラ見状態。)
そんな中、すごーーーくばっちり見られたのはケリケリだったんで、、、やっぱ、ケリケリ好きですわー、よろめいちゃった、ばっちり。なんかもう、本妻ブラッドからちゃっかり浮気っつーか。
まああれです。同い年だし(関係ない)。
なんだろうなあ。あのおどろおどろってとこ、、、、私の中の、ほんの少し残っている中学二年生が心の中で大暴れしてんのかな、って思います。
これでまた、上手側で観たら、本妻ブラッドへ戻るんだろうけども、今回は浮気?
いや、浮気は文化(あれ?不倫は文化?だった?)とか言った、誰かさんに倣ったわけではございません。
浮気じゃくて、ケリケリも、、ナイトレンジャーのメンバーとして、ずっと続いていただきたいなって思うのでした。
ソロのところじゃなくて、いや、ソロも好きですが、ああ今ナイトレンジャーのこのフレーズを、テケテケ弾いてるんだなあ、って実感する時がなんとも心地よいのです。
35周年おめでとう。日本に来てくれてありがとう~!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
不意打ちは辛い
さっき台所にコーヒーを淹れに行ったら、ラジオからトム・ペティ&ハートブレーカーズの MARY JANE’S LAST DANCE が流れていました。
Tom Petty And The Heartbreakers - Mary Jane's Last Dance
渋谷さんのFM番組だったんですけども。
こう、トムが急逝してから、とても悲しくて辛いのですが、不思議と、、、これまで大好きなアーティストが亡くなると、その人の残したものにはなかなかすぐには触れられないことが多い中、
トムの場合はなぜかその日からずっと彼の曲を聴き続けていて。
聴きながらも、もちろん悲しいのは悲しいのだけれども、聴くのをやめるのはできなくて。
これは何でかなあと、自分なりに考えたのは、私がいろいろ好きなパフォーミングアーツの中で、アーティストによって、こっちが奪われる系と、与えられる系があるんですよ。
もちろんその時々の自分のコンディションとか、アーティストがやる演目によって、「あ、今日はなにもかもむしり取られていくな・・・」って時もあったり、「めちゃくちゃ癒されてる」時もあるんだけども。
たぶん私の中では、トム・ペティという人は、常にこう、与えてくれる感じのタイプで、だから、亡くなったすぐでも聴けるのかな、、、、
そんな風に先月からずっと思って過ごしてきたはずなんですが。
さっき不意打ちのように、ラジオから彼の声が流れて来たら、もう、駄目でした。涙腺崩壊。二階に避難しちゃったよ。
まあねえ、年取って来たから、なにごとにも感情の沸点が低くなってるというか、涙もろくなっちまったのかもしれませぬが。
やっぱり、聴こうとおもって聴いているのと、急にラジオから流れて来るのを受け止めるのは、違うもんなのかな。
そういえば、このところ寒くなってきたからか、久しぶりに夢にココちゃんが出てきました。一緒に寝ている夢だった。
父のこととか、ココちゃんのこととか、今は家族と思い出話を笑顔で話せるようになったけれども、不思議とお仏壇にお線香をあげるときは全然泣かないのだが、やぱり泣けるときもあるわけで。
トムのことも、きっとまた、不意打ちに切なくなってしまうこともあるんだろうなあ。。。
Tom Petty And The Heartbreakers - Mary Jane's Last Dance
渋谷さんのFM番組だったんですけども。
こう、トムが急逝してから、とても悲しくて辛いのですが、不思議と、、、これまで大好きなアーティストが亡くなると、その人の残したものにはなかなかすぐには触れられないことが多い中、
トムの場合はなぜかその日からずっと彼の曲を聴き続けていて。
聴きながらも、もちろん悲しいのは悲しいのだけれども、聴くのをやめるのはできなくて。
これは何でかなあと、自分なりに考えたのは、私がいろいろ好きなパフォーミングアーツの中で、アーティストによって、こっちが奪われる系と、与えられる系があるんですよ。
もちろんその時々の自分のコンディションとか、アーティストがやる演目によって、「あ、今日はなにもかもむしり取られていくな・・・」って時もあったり、「めちゃくちゃ癒されてる」時もあるんだけども。
たぶん私の中では、トム・ペティという人は、常にこう、与えてくれる感じのタイプで、だから、亡くなったすぐでも聴けるのかな、、、、
そんな風に先月からずっと思って過ごしてきたはずなんですが。
さっき不意打ちのように、ラジオから彼の声が流れて来たら、もう、駄目でした。涙腺崩壊。二階に避難しちゃったよ。
まあねえ、年取って来たから、なにごとにも感情の沸点が低くなってるというか、涙もろくなっちまったのかもしれませぬが。
やっぱり、聴こうとおもって聴いているのと、急にラジオから流れて来るのを受け止めるのは、違うもんなのかな。
そういえば、このところ寒くなってきたからか、久しぶりに夢にココちゃんが出てきました。一緒に寝ている夢だった。
父のこととか、ココちゃんのこととか、今は家族と思い出話を笑顔で話せるようになったけれども、不思議とお仏壇にお線香をあげるときは全然泣かないのだが、やぱり泣けるときもあるわけで。
トムのことも、きっとまた、不意打ちに切なくなってしまうこともあるんだろうなあ。。。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )