
本日も暑い~~、けど
昨日に比べると涼しくて助かる。
さて、
昨夜たまたまNHKプラスを開き驚きました。
(虫の知らせ?)

「節約は健康をむしばむ」
物価高で節約志向が高まるなか、
節約のために「低栄養」「健康をむしばむ」人が増えているとのこと。
そうだろうな、
と私も思っていました。
節約、固定費を削るのは大変、
変動費のなかで食費は
すぐに減らせる。
そのため、
レトルトやファストフードに走り、
炭水化物過剰、
実はこれ、本当は高いんだけどね、
気が付けば低栄養~~。
でも、これって、
節約している人だけではないのですが、
これはまた、いつも書いているので、
今回はスルー。

番組では、
安く、栄養の摂れるレシピを
紹介していました。
僭越ながら
私の「百均レシピ」と同じですね。
節約で
「健康第一」「安く健康にいいレシピ」を
紹介している書籍は
残念ながらあまりありません。
「お金」の本で、「健康」に触れてることは
あまりありません。
私のブログでも
「百均レシピ」は
残念ながら
あまりアクセス数が上がりません。
でも、続ける。

拙著「お金との向き合い方」では
食費と栄養、たんぱく質の「見える化」を
提案しています。
たんぱく質
ほんと、大切ですよ。
頭ではわかっているけど~?

こちらは
蒸してある鶏むね肉のコーン、カレー風味焼き。
勝手にネーミング。
鶏肉をカット、
そこにコーン、カレー粉、
塩、コショウ、小麦粉少々、
水を入れて
お好み焼き風に。
おつまみにもよくて、
もうぱくぱく。
夏こそ、
しっかり食べましょう。
フライパンでもグリルでも、
カットが面倒な場合は、
そのまま焼いて、
コーンを付け合わせに。
先に娘と旅行したとき、
途中で買ったパンの値段にも驚いた。

右が自作のパン、左が買ったパン。
サンドイッチ、
クロワッサンなどなど、
全部で2千円以上。
アンパンなど、
前は100円くらいだったのに、
180円から2百円になっている。
もう驚きだわ。
節約前は
週二回はこんな高い買い物、
普通にしていたのね、私、
私は朝はいつもパンを食べます。
ヨーグルトとシリアルで
たんぱく質を摂り、それから~~。
パンにスープにたんぱく質系。
それが定番です。
節約生活を始めようと決めたとき、
最初の高い買い物が
パン焼き器(シロか、一万円くらい)
買ってよかったと今にして思う。
これで作るパンは
美味しい、
それに一斤が小麦粉値上がりでも
150円くらいでできます。
それもしっかりした歯ごたえのあるパンなので、
これが5日くらい持つ。
買ったパンは二日くらいで食べちゃいますよね。
どうか皆さま、
節約に走るあまり、
体調崩したりなさらないように。
病院代もバカになりませんよ。
あとから、心にもお財布にも
ボディブローのようにこたえる。

私の「プチプラ節約は
健康第一、
百均ご飯とはいえ、
栄養もちゃんと考えています。
ぜひ参考に!
安くて美味しく簡単にできる食生活、
そして少しの運動。
まずは
ここから節約生活始めては
いかがでしょうか。
最後までお付き合いありがとうございます。
応援ポチ
励みになります。