トヨタ自動車は中間決算を発表し、年間の営業利益が初の2兆円越えとなる見込みであるとコメントした
いくら円安に推移しているからとはいえ、凄い金額である
企業は儲けるのが目的だが、何故それだけの利益が必要なのかが伴う必要があると思う
利益は多ければ多い方が良いという考え方は疑問がある
企業は単独で維持は出来ない
町工場迄の広い裾野の協力会社(下請け)が支えているからこそ成り立つのだ
これらの協力会社は、円安による原材料や燃料等の価格が高騰しているにもかかわらず
改善や合理化の名のもとに厳しい経営を強いられている
彼らからすれば、2兆円も利益があるのなら、仕入れ価格の見直しをしろと言いたくなるだろう
2兆円の利益は彼らの努力も含まれているからである
天下のトヨタ自動車ならば、末端迄幸せにして戴きたい
株主である投資家が喜ぶ事も必要だが、従業員や協力会社を泣かせて迄喜ばす必要は無い
日本的な古い考え方かもしれないが、世界に誇れる企業の姿だと考えている
グローバルに展開しているからこそ、敢えて言わせていただいた
いくら円安に推移しているからとはいえ、凄い金額である
企業は儲けるのが目的だが、何故それだけの利益が必要なのかが伴う必要があると思う
利益は多ければ多い方が良いという考え方は疑問がある
企業は単独で維持は出来ない
町工場迄の広い裾野の協力会社(下請け)が支えているからこそ成り立つのだ
これらの協力会社は、円安による原材料や燃料等の価格が高騰しているにもかかわらず
改善や合理化の名のもとに厳しい経営を強いられている
彼らからすれば、2兆円も利益があるのなら、仕入れ価格の見直しをしろと言いたくなるだろう
2兆円の利益は彼らの努力も含まれているからである
天下のトヨタ自動車ならば、末端迄幸せにして戴きたい
株主である投資家が喜ぶ事も必要だが、従業員や協力会社を泣かせて迄喜ばす必要は無い
日本的な古い考え方かもしれないが、世界に誇れる企業の姿だと考えている
グローバルに展開しているからこそ、敢えて言わせていただいた