昨日伏見稲荷でお参りを済ませた後に、日本酒の蔵元系列の和食屋で遅めの昼食を摂った
豆腐がメインの京都のお惣菜が並んだメニューを戴いた
当然、呑むのは日本酒
四合瓶で1万円もする限定品を6人でシェアして呑んだが、流石にうまかった
勿論、運転手が確保されているから安心である
蔵元だけあって利き酒セットと言うのもある
三種類のグラスの日本酒の中から見本のグラスの酒と同じものを選ぶ趣向
正解すると無料になる所謂サービスセットだ
これも皆でチャレンジしたが意見が3様に別れた
酔っ払いの味覚がいい加減なのがよく判る
結局多数決で選んだグラスを店員に告げると、正解だった
しかし、納得できない輩が何度も味見を繰り返したが、やはり違うと言い張った
食後に系列の蔵元を見学した後、坂本龍馬ゆかりの寺田屋も見学した
幕末の船宿は意外に狭い
今でも宿泊できるそうだ
帰る途中、ちょっとしたアクシデントがあったので、地元に到着したのは7時を過ぎていたので夕食を摂ることにしたが
移動時間が長く身体を動かしていないので、お腹が減っていなかった
居酒屋の席に着くと幹事はいつもの調子で注文した
注文しすぎた大量の料理を、7名が罰ゲームのように無理矢理詰め込んだ
これでは流石に1杯の焼酎のお湯割りも呑めずに残した
軽く掛け蕎麦でよかったよ
豆腐がメインの京都のお惣菜が並んだメニューを戴いた
当然、呑むのは日本酒
四合瓶で1万円もする限定品を6人でシェアして呑んだが、流石にうまかった
勿論、運転手が確保されているから安心である
蔵元だけあって利き酒セットと言うのもある
三種類のグラスの日本酒の中から見本のグラスの酒と同じものを選ぶ趣向
正解すると無料になる所謂サービスセットだ
これも皆でチャレンジしたが意見が3様に別れた
酔っ払いの味覚がいい加減なのがよく判る
結局多数決で選んだグラスを店員に告げると、正解だった
しかし、納得できない輩が何度も味見を繰り返したが、やはり違うと言い張った
食後に系列の蔵元を見学した後、坂本龍馬ゆかりの寺田屋も見学した
幕末の船宿は意外に狭い
今でも宿泊できるそうだ
帰る途中、ちょっとしたアクシデントがあったので、地元に到着したのは7時を過ぎていたので夕食を摂ることにしたが
移動時間が長く身体を動かしていないので、お腹が減っていなかった
居酒屋の席に着くと幹事はいつもの調子で注文した
注文しすぎた大量の料理を、7名が罰ゲームのように無理矢理詰め込んだ
これでは流石に1杯の焼酎のお湯割りも呑めずに残した
軽く掛け蕎麦でよかったよ