水原一平氏の問題も一区切りついて、大谷選手も野球に集中できる環境が整ってきました。新天地でのスタートは上々と言っていいでしょう。しかし、現在の大谷選手の活躍に満足しているドジャースファンは少ないでしょう。
個人的には打率2割8分、40本塁打以上を期待しています。後は最近しきりに言われているチャンスに打てるかです。
名門ドジャースは黙ってても100勝するチーム。得点圏打率は、大差の時と僅差の時では全く意味合いが違いますが、ある程度の目安にはなります。この数字はいずれ上げてくるでしょう。得点圏打率よりも大事な指標は殊勲打です。先制打、同点打、勝ち越し打、逆転打。これらをいかに積み上げられるかです。要は「ここぞ」という時に打てるかです。
個人競技であれば、分かりやすく数字を残せば良いのですが、野球は団体競技という大前提があるので、主力打者はチームを勝利に導かなければなりません。
僕が知っている限り、そうした意味でのカリスマ打者は長い歴史の中でも二人しかいません。古くは長嶋茂雄さん。僕らの世代では清原和博さん。
長嶋さんは巨人のV9、清原さんは西武黄金期の四番打者です。この二人にワールドシリーズMVPの松井秀喜さんを加えて、大谷選手とはっきりとした違いがあります。長嶋さんは優勝を宿命づけられた時代の巨人、清原さんはPL・西武・巨人と常に優勝を意識せざるを得ない環境、松井さんも星稜・巨人・ヤンキースと勝つ野球を叩き込まれました。
それに対して大谷君は花巻東、日本ハム、エンゼルスと比較的、伸び伸びとプレーできる環境でした。今回初めて、ファンやチームメイトの厳しい視線を浴びる経験をしました。
幸い打撃の状態は良いので、これから勝負所で打ちまくる大谷選手に変貌することを期待しています。これまでの彼の言動やグラウンドでの姿勢を見れば、彼がいかにチームの勝利のために尽くしてきたかは明白です。だからこそ、「チャンスに強い大谷」というもう一つの勲章を手に入れてもらいたいですね。