こんにちは。Chicoです
皆さん、体調はいかがですか?多くの地域で緊急事態宣言が解除となりました。最近、急に暑くなってまいりましたので、外での運動や行動は十分気を付けてくださいね巣ごもり生活が長かったので、急な気温の変化、環境の変化で体調を崩しやすくなるかもしれません
今回のコロナ騒動でも「免疫力」というワードがよく聞かれました。ウイルスと一緒で、免疫力も目では確認できません自分は色々気を使っていてとっても元気と、思っていても、年齢を顧みず動きすぎて体は悲鳴を上げていた・・・なんてことも。←私のことなのですが何事もほどほどに・・・中庸が一番です
このブログでも何度も触れてまいりましたが、mieは食物アレルギーがあり、今でこそ、だいぶ食べられるようになりましたが、幼少期は食べられるものが、穀物類、野菜、魚介類くらいでした。肉類も体質に合っていませんでした。乳製品に至っては、検査数値を振り切っており、おまけにアナフィラキシーショックも何度か発症しました。ですから自己注射エピペンも持っています。乳児期はアトピーもひどく、体中が真っ赤でがさがさでした。夜中はかゆみで眠れません。今から10年以上も前の事です。
治療は医療機関にゆだねて、私は自分でできることを一生懸命模索していました。色々な本も読み漁りましたし、経験者のお話なども聞きました。世の中には、アトピーに対して様々な民間療法がありました。その中で、私が最も興味を持ったのが、(民間療法ではありませんが)アレルギーと腸内環境の深い関連性でした。当時は、日本ではまだ腸内環境についての研究は進んでいないようでした。ですから、本屋さんで気軽に手に取れるような腸についての本は、あまりありませんでした。
ここ数年前くらいから、日本でも腸についての新たな発見、重要性などについて多く取り上げられることもでてきました。昨年の1月、NHKスペシャル「人体」で、『腸』が特集されていたのを見たとき、「やっと腸が日の目を見た」と、なんだか嬉しくなりましたそして、今では「腸活」なんていうのも流行って、『腸』が一気にスターダムに
実はOttoが筋金入りの便秘症で・・・食事だけで簡単に解消するようなかわいいものではなく・・・。若いころから1週間に1回が普通だというのです今度はMieからバトンタッチ、Ottoのために「腸」について勉強することになりました。最近は情報があふれているので、学ぶのもとても楽しいです
単純に「食物繊維をたっぷりとれば便秘解消」とはいかない人もいるのです。色んな要因が複雑に絡んで、一筋縄ではいきません。時間と労力をたっぷりかけて、食事にも気を配ってやっと最近、週1回だった排便が3,4日に1回に安定してきました。滅多にないですが、3日連続、4日連続の時は自分が褒められているかのように嬉しくなります今は2日に1回を目指しています
私はというと・・・1日1~2回が普通です。食事の量によっては3回の時もありますやはり、Ottoの体調優先の食事を意識するようになって、私も更に順調になってきました。
そんなChico家、腸内環境改善レシピ&便利グッズをご紹介いたします
腸内環境に良いと食事と言えば・・・食物繊維や発酵食品がまずは思い浮かびますね発酵食も同時に2種類摂るのがよいそうです。以前にもご紹介しましたが、納豆とキムチなんて最強ですね
今日はこちらをご紹介
ひきわり納豆、山芋(ぬか漬け)、醤油麹、刻み昆布(醤油麹に漬けこんでいた昆布)。トリプル発酵食です山芋のぬか漬けは自家製です。ぬか漬けにしなくても大丈夫
ここで、一番紹介したいのは、実は・・・このグッズと、ある技なんですそのグッズがこちら↓
納豆専用かき混ぜ棒?とでもいうのでしょうか・・・。もう、10年以上くらい前に買ったのですが・・・これ、凄く良いのです納豆がすぐに糸を引いてふっくらするんです~口当たりがよくなります。しかも、プラスティックのパックに入った状態で、お箸でかき混ぜていたら、プラスティックにブスッて刺さったりすること・・ありませんかこのかき混ぜ棒はパックに入ったままでもよくかき混ぜられます今、調べてみたらコチラにありました。ご興味あれば、検索してみてください「和平フレイズ」さんの「なっとうの友」という商品でした
二股に分かれた先の部分が平らになっているのがわかるでしょうか?この小さな気遣いのおかげで、納豆がちゃんとすくえるのです
山芋はすりおろします
そして、ご紹介したい技とは・・・
納豆の上に密着してくっついているフィルム・・・はがす時、納豆の粒がフィルムにくっついてきたり、ねばねばが手についたりしてストレスを感じませんか?そのストレス解消法です
たれは取り除きます。何でもよいので、蓋になるようなものを乗せた状態で、フィルムをゆっくり引っ張ります。蓋がついていれば、そのふたで押さえれば大丈夫
ジャ~ンどうぞ、お試しください
醤油麹は自家製です。塩麴以上に簡単に作れます