Pinch of Spice ~from spice kitchen~

rincoとchico姉妹のマイペースブログ♪お互いジャンルは違いますが「食」の道を進んでいます。

手作り餃子 絶品スイーツ「陸乃宝珠」

2020-08-21 00:00:00 | お家でごはん♪

こんにちは。Chicoです

 

餃子大好きです

我が家の餃子はお野菜多め。

2/3はお野菜。

なので沢山食べてしまう

この日は75個作りました

100個と迷ったのですが・・・

 

ジューシーにするために

スープをゼラチンで固めて・・・

 

一緒に包みました

頬張ると、ジュワ~っと

 

ジューシーな餃子を目指して・・・

あれこれ試しましたが

この方法が一番良いみたいです

ひと手間かかりますが・・・

大好きな餃子が

もっと大好きになります

 

残った皮に

アボカドとチーズも包んで揚げました

サクサクトロリ~おやつ感覚です

 

 

 

 

私が愛してやまない季節限定の

スイーツ

「宗家 源吉兆庵」さんの「陸乃宝珠(りくのほうじゅ)」

瑞々しいマスカット オブ アレキサンドリアを求肥で包み

粒の細かい上品な甘さのグラニュー糖が

満遍なくまぶしてあります。

 

求肥は薄くて柔らかく・・・

パンパンに張りのあるマスカットが

弾けて果汁が広がります

しあわせ~

(こちらのお写真はお借りいたしました)

 

いきなり買いに行っても

完売していることが多く・・・

予約して購入しました

 

一粒300円強です

賞味期限も5日間と短く・・・

まとめ買いできません

大事に大事に頂きました

また来年

 

 

いつもご覧いただきありがとうございます励みになりますので、よろしかったらぽちっとお願いいたします 人気ブログランキングへ




久しぶりの抹茶フラペチーノわらび餅トッピング&ブロッコリーの保存方法&私もおすすめ冷凍ブドウ♪

2020-08-20 00:00:23 | カフェ♪

こんにちは

rincoです
久々に誰もいないスタバの店内にていただきました

年に一度くらいしか飲まない抹茶プラペチーノ

ブラックコーヒー以外は、カロリーやら糖質が気になり、なかなか手が出ません

ですが、今回はショートサイズに「わらび餅トッピング+100円」(で550円)をいただきました

と〜ってもと〜っても美味しかったのですが、わらび餅をストローで吸うと、

当然フラペチーノも口に入ってきて、、、

そうです、タピオカドリンクのタピオカだけ食べたいのに、ドリンクの方も口に入ってきて、

お腹いっぱいになるあれですよ

それと同じ現象がわらび餅でも起きて、結局2分くらいでズズッと完食

リラックスする時間などなく、空になったプラカップを前に何もすることなくなり、

そそくさと店を後にしましたとさ

また来年、飲みたいな

 

そして、みなさんご存知かも知れませんが、とりあえずご要望があったのでブロッコリーの保存方法を

買ってきて、洗わずカット、このようにキッチンペーパーを容器に敷いて蓋をして冷蔵庫に保存、以上

(当然)使う度に洗いますが、買ってきてから洗わずカットするというのがポイントで、この方法ですと、

5日(私的には軽く1週間)は持ちます

カットしないといけないの?

そうです、5日(私的には7〜10日・・・良い子はマネしないでね)持たせたかったら、カットした方が良いです

私の想像上の理由はあるのですが、正しくないかもしれませんので書く事は控えますが、

結果的にカットした方が持ちました

よろしかったらお試しください

 

ちなみに、chicoさんオススメの冷凍ブドウ、まさに私も今同じ事やっています(笑)

偶然にも同じ事に同じ時期にしていました♪

冷凍ブドウ、私からもオススメします

そう言えば、以前chico家が焼き鳥のテイクアウトをした夜、うちも焼き鳥のテイクアウトをしていたという・・・

という事がよくあり、chicoさんのブログを読みつつ「あ、うちもカレーだった。しかも、私も家族から普通のカレーにしてって言われるな〜」

とか、呟く事もしばしば・・・

そして、液体の多い物以外(パン等)の保存袋は今までIKEAが多かったのですが、今回のこちらはニトリさんの物♪

「なんだか分からないけどいいよ」とお友達から勧められて買ってみたのですが、本当に「何だかいい」(笑)

IKEAにもず〜っと行けてないので、代わりの品が見つかって本当に良かったです

 

ではではまた

 

 

 

いつもご覧いただきありがとうございます励みになりますので、よろしかったらぽちっとお願いいたします 人気ブログランキングへ




おススメ冷凍ぶどう

2020-08-19 08:35:32 | お家でごはん♪

こんにちは。Chicoです

 

相変わらずの猛暑ですね

コロナがかすんで感じるほど

 

晩ごはん

鯛茶漬け

海老と野菜の炒め物

味噌汁

山芋とオクラの梅肉和え

フルーツ

 

今年、ことごとくぶどうがハズレでした

ぶどう、大好きなのですが・・・

 

苦肉の策で冷凍しました

 

冷凍すると甘くなる気がするのは・・・

私だけでしょうか

 

この様に房は全部バラして

洗ったら水気はなるべくふき取って

ジップロックに入れて冷凍庫へ

 

食べるときに10秒くらい流水で

洗うと・・・

皮もつるんとむけます

 

これ、ドラマ「逃げ恥」の中で

平匡(ひらまさ)さんの同僚の…

料理上手な沼田さんがおススメしていました

 

しばらく猛暑が続きそうですし・・・

是非お試しください

 

いつもご覧いただきありがとうございます励みになりますので、よろしかったらぽちっとお願いいたします 人気ブログランキングへ





豚肉の醤油麹漬け♪

2020-08-18 10:37:40 | お家でごはん♪

こんにちは
rincoです
毎日暑いですね・・・
豚肉の醤油麹づけを焼きました

これは低温調理をしています厚めのお肉を焼く時は、大体低温調理をしています。
豚肉もしっとり仕上がり、家族にも好評です
耐熱のビニール袋に入れてお湯につけて火を通した後、熱したフライパンで表面に焼き色をつけるだけです
一手間かかってるかのように感じますが、焼いてる時に「生焼けかな?焼きすぎかな?」と不安にならなくていいので、

おすすめです
うちには低温調理器具などないのですが、保温鍋があるのでそれでも十分です
そのやり方は、そのうちお写真付きでご説明しますのでご興味のある方はご覧になって下さいね

 




紫蘇ジュース、とうとう野菜の直売所でも赤紫蘇の入荷が不安定になってきました
また週末行ってみよう

私のお化粧ライフ・・とりあえず続いています(笑)
でも、いっつもメガネでした・・・

そしたら、トキ山さんから「ママ、コンタクトにして欲しい」と言われ、

昨日も今日も連続お化粧&コンタクトレンズです
メガネが似合わないと言うのもありますが、今の私のメガネ、PC対応のやつで色付きでちょっと怖いんですよね

自分でも怖いですもん鏡の中の自分にテンション下がりまくります
普通のメガネ、、、、トキ山さんから踏まれて壊れてしまったのですが、

コロナが怖くてメガネも買いにいけないのです

とりあえずPCメガネもコンタクトもあるので、絶対に普通のメガネが必要というわけではなく・・・


ま、そのおかげで無理にでもコンタクトにしないといけなくなったので、

自分に甘い私としてはちょうどよかったかな??

それにしてもトキ山さんの美意識はいつも正しいです(笑)

明日はお化粧お休みにしようかな。。。

 

ではではまた

 

いつもご覧いただきありがとうございます励みになりますので、よろしかったらぽちっとお願いいたします 人気ブログランキングへ





納豆茶漬け 鰻重

2020-08-17 00:00:00 | お家でごはん♪

こんにちは。Chicoです

お盆も過ぎたというのに・・・

暑いですね

 

食いしん坊の私も食欲落ち気味

フルーツやスイーツならいくらでも

入りそうなのですが

 

しかし

こんな時こそ体に優しいものを頂かなくては

 

そんなときにおススメしたいのがこちら

 

納豆茶漬けです

我が家の定番です。

ご飯の上に山芋&納豆&オクラ・・・

私はこの組み合わせをネバネバ三兄弟と呼びます

 

このままですと、食欲のない時には

ちょっと無理かな・・・それで、

冷やしたお出汁や薄めた麺つゆをかけて

お茶漬け風に頂きます

 

サラサラサラ~と頂けます

きっかけはコチラの記事に詳しく書いておりますので

ご興味のある方はご覧ください

東大生を支えた秘伝の納豆茶漬けです

 

 

晩ごはん

鰻丼

肉じゃが

野菜サラダ

インゲンとシメジの和え物

とうもろこし

南瓜と茄子の味噌汁

フルーツ(ぶどう 梨)

送り火の時、義母が鰻重を出前してくれました

子どもたちが食べなかったり、

残った分などを持ち帰り、今晩も

 

 

実はottoはお昼も・・・でした

ご飯にもしっかりたれが絡んで

美味しかったです

ひつまぶし好きですが、

やっぱり鰻重も美味しい

 

 

さて・・・

mieは何とか作文の下書きを終えました

提出に間に合いそうです

 

今日は安心して試験勉強に取り組んでいます

そう言えばmieが「理科がわからない」…と

ぼやいていたことを思い出し・・・

 

本屋さんに行ったついでに

参考書と丁寧な解説付き問題集を購入。

 

私が学生時代に気に入っていたシリーズ

表紙は様変わりしてるけれど

まだあるんだぁ~と感動

当時、随分お世話になりました

 

ついでに日本史も買っとこ

 

・・・

 

しかし一向に使う気配がない。

すると、なんと、You Tubeで勉強している

 

今どきはこうなのね・・・って

カルチャーショック

と同時になんて素晴らしい時代と感動。

 

分かりやすそう・・・

ユーチューバーさんの授業。

 

そういえば、私もWordでお料理レシピ作るのに・・・・

やり方がわからず・・・

You Tubeのお世話になりました

 

先ず本を買うことが頭に浮かんだのですが・・・

娘にいつも「ネットで調べた?」

と言われるので・・・

ダメもとで調べてみたら

 

初心者向けにそれはそれは手取り足取り

丁寧に教えて下さる・・・ユーチューバーさんが。

感動しました

 

知らないと損することが多いですね

これから有効活用させていただきます

 

いつもご覧いただきありがとうございます励みになりますので、よろしかったらぽちっとお願いいたします 人気ブログランキングへ