当塾の英語の授業は、だいたい教科書1ページ分を1コマで学習します。
で、そのページの新出単語の練習からスタート。
単語の隣には意味が書いてあって、それを見ながら練習するのですが…。
今日の新出単語の中にoften「しばしば」がありました。
練習している途中で「センセー、「しばしば」ってナニ?
」という質問が。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
「しばしば」を知らないか…。
とガッカリしていたら
「たとえばー、梅干しを食べるとしばしばする!
」と得意げに教える生徒がいてビックリ。
「しばしば」にそんな使い方はありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0212.gif)
仕方がないので「しばしば」の隣に「しょっちゅう、よく」と書き足すように指導しました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0190.gif)
日本語の語彙が少ないのに英語を勉強しても意味がない、というか効率悪いな~。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
そういえば、昨日の合格祝賀会の様子を撮った写真をつけて「全員合格!」の張り紙を掲示したら
先輩の姿を見つけて「この人も合格したの?
」と聞いてきた生徒がいたなあ。
ひょっとして「全員」の意味も知らなかったりして。
で、そのページの新出単語の練習からスタート。
単語の隣には意味が書いてあって、それを見ながら練習するのですが…。
今日の新出単語の中にoften「しばしば」がありました。
練習している途中で「センセー、「しばしば」ってナニ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_setsunai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
「しばしば」を知らないか…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/gp17.gif)
「たとえばー、梅干しを食べるとしばしばする!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
「しばしば」にそんな使い方はありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0088.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0212.gif)
仕方がないので「しばしば」の隣に「しょっちゅう、よく」と書き足すように指導しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0190.gif)
日本語の語彙が少ないのに英語を勉強しても意味がない、というか効率悪いな~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
そういえば、昨日の合格祝賀会の様子を撮った写真をつけて「全員合格!」の張り紙を掲示したら
先輩の姿を見つけて「この人も合格したの?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_setsunai.gif)
ひょっとして「全員」の意味も知らなかったりして。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/gp16.gif)