今日の授業欠席分補講は1人だったので事務室で実施しました。
中3社会の学習中に、ちょうどその場に居合わせることに。
明治以降の歴史ということで
「日本で最初の本格的な政党内閣をつくった総理大臣は?」
という問題に苦戦している様子。
指導していた同僚が、「米騒動の後!」など
ヒントを言っていたのですが答えが出ず。
仕方がないので「原敬でしたー。」と答えを言ったあと
「じゃあ、日本で最初の総理大臣は?」と
やはり日本の歴史で覚えておくべき総理大臣の名前を質問。
すると、生徒は「聖徳太子!
」と即答。
えー!?
総理大臣だよ?時代さかのぼりすぎじゃない!?
思わず振り返って生徒の方を見てしまいました。
言葉をなくす同僚を見て
「あ!違った!足利尊氏だった!
」
と慌てて言い直したけど、全くかすってもいない…。
それ、室町幕府の最初の将軍ね…。
「伊藤博文でしたー。」と答えを発表したら
「あ~。
」という薄い反応。
これは知らなかった可能性もあるな…。
この生徒、社会はそんなに苦手じゃなかったハズ。
その生徒がこのレベルということは
…今年の受験対策もタイヘンそうだなあ。

中3社会の学習中に、ちょうどその場に居合わせることに。
明治以降の歴史ということで
「日本で最初の本格的な政党内閣をつくった総理大臣は?」
という問題に苦戦している様子。
指導していた同僚が、「米騒動の後!」など
ヒントを言っていたのですが答えが出ず。

仕方がないので「原敬でしたー。」と答えを言ったあと
「じゃあ、日本で最初の総理大臣は?」と
やはり日本の歴史で覚えておくべき総理大臣の名前を質問。

すると、生徒は「聖徳太子!

えー!?

総理大臣だよ?時代さかのぼりすぎじゃない!?
思わず振り返って生徒の方を見てしまいました。
言葉をなくす同僚を見て
「あ!違った!足利尊氏だった!

と慌てて言い直したけど、全くかすってもいない…。
それ、室町幕府の最初の将軍ね…。

「伊藤博文でしたー。」と答えを発表したら
「あ~。

これは知らなかった可能性もあるな…。

この生徒、社会はそんなに苦手じゃなかったハズ。
その生徒がこのレベルということは
…今年の受験対策もタイヘンそうだなあ。
