十一月二十三日(金)晴れ。新嘗祭。
新嘗祭(にいなめさい・しんじょうさい)とも。新穀を神にささげて収穫を感謝し、きたるべき年の豊穣を祈る祭儀。古代からあり,宮中では旧十一月第二の卯の日に天皇自ら祭儀を行った。一八七三年以後は十一月二十三日と定められ,戦後は多くの神社でも行われるようになった。玄関に国旗を掲げ、皇居を仰ぐ。
今日は、忘年会が二つ。運動関係の忘年会は志村馨・松本佳展の両君に出席して貰った。もう一つは、サリーズバーの忘年会。加えてパパとサリーの結婚記念日。こちらに参加させて頂いた。関内駅前のイタメシ屋さんにて、仲良しさんたちが集まった。三時間ほどで終了して、二次会は大勢でカラオケボックスへ。久しぶりに「高校三年生」を歌わせて頂いた。
解散後に、古谷喜久男、成田功の両氏と共に野毛に転戦。二軒ハシゴして帰宅。
新嘗祭(にいなめさい・しんじょうさい)とも。新穀を神にささげて収穫を感謝し、きたるべき年の豊穣を祈る祭儀。古代からあり,宮中では旧十一月第二の卯の日に天皇自ら祭儀を行った。一八七三年以後は十一月二十三日と定められ,戦後は多くの神社でも行われるようになった。玄関に国旗を掲げ、皇居を仰ぐ。
今日は、忘年会が二つ。運動関係の忘年会は志村馨・松本佳展の両君に出席して貰った。もう一つは、サリーズバーの忘年会。加えてパパとサリーの結婚記念日。こちらに参加させて頂いた。関内駅前のイタメシ屋さんにて、仲良しさんたちが集まった。三時間ほどで終了して、二次会は大勢でカラオケボックスへ。久しぶりに「高校三年生」を歌わせて頂いた。
解散後に、古谷喜久男、成田功の両氏と共に野毛に転戦。二軒ハシゴして帰宅。