『世界』を読む会

寅さんの博も読んでいる『世界』を読んで、話し合おう。

祝 小岩の『世界』がスタート!

2019-05-18 17:48:00 | 日記

 ジワジワと、次々と、広がる?『世界』を読む会ですが、  
 ついに、4番目の『世界』を読む会が、小岩でスタートしました。  
 初顔合わせの5名でしたが、『世界』への熱い想いが、すぐに旧知の間柄のように、メンバーを結び付けてくれました。予定の時間があっという間に過ぎて、終了時間に。  
 次回からが楽しみな、貴重な時間でした。  
 嬉しいことに、現役世代の「若い」メンバーがいるので、開始時間は7時からです。  
 この日は、スタートを祝って、巻さんの桜餅、櫻井さんの焼きたてのパンが供されました。ごちそうさま。      


今回の共通テーマは、
   ○「韓国・徴用工判決 原告勝訴後の課題と葛藤」  
                             堀山明子
   ○「歪められる政策形成」          内田聖子
   ○「アベノミクス 病理の淵源」       伊東光晴
   ○「ポスト「教授会自治」時代における大学自治」
                             広田照幸
                     でした。

その他のお薦めは、以下のモノでした。
   ● 片山 「片山善博の「日本を診る」114」 
                             片山善博
   ● 巻  「ルポ 孤塁 消防士たちの3・11」
                             吉田千亜       
               でした。

                         
  ◎ 小岩の『世界』を読む会、6月例会 の予定

   ●日 時 6月18日(火) 午後7時
   ●場 所 南小岩8丁目21の8
           小岩駅から徒歩約3分
   ●持ち物 雑誌『世界』6月号
   ○共通テーマ  
    「止まらぬ右傾化の歯車」        池田明史
     「沖縄の新しいうねり」          辰濃哲郎
     「マイナンバー・リスク」          白石 孝

● 連絡先 須山        suyaman51@mail.goo.ne.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする