『世界』を読む会

寅さんの博も読んでいる『世界』を読んで、話し合おう。

東久留米の『世界』を読む会、10月例会の報告

2021-10-14 13:53:40 | 日記
 東久留米の『世界』10月例会の報告(次回からはzoom開催に)
 
 10月13日、東久留米の『世界』を読む会が、何ヶ月かぶりに市民プラザ会議室で行なわれました。参加は、2名でした。この間、会場が使えずzoomでの開催が連続して参加者が限られる状況が続いたのと、「昼」の部を開設して、そちらの方が参加しやすいということで、移られた方が多くて、久方ぶりの夜の部の会場での会が、このような参加状況となりました。
 この第二水曜の会は、いっそzoom開催を定例とするのが良いのではと相談しました。
  つまり、第二水曜は、6時からzoomで。第三水曜は、4時から会場で。という二本立てに。
  現役でお仕事がある方は、お仕事の疲れもあるし、ネット環境にも精通している方が多いのでzoomで、一方昼間の方が動きやすい方は、会場でという考えです。
 
今回の共通テーマは、
  ○ 「アフガン政権崩壊」             東 大作
  ○ 「気候崩壊と脱成長コミュニズム」       斎藤幸平
  ○ 「「五輪敗戦」のツケを払うのは誰か?」   上野千鶴子
  ○ 「食と農をめぐるパンデミック500日」    谷口吉光
           でした。
 
◎ 東久留米の『世界』を読む会、11月例会のお知らせ
  ●日 時 11月10日(水) 午後7時
  ●zoomでのオンライン開催
    参加希望の方は、メールを下さい。案内を送ります。
  ●持ち物 雑誌『世界』11月号
  ○共通テーマ
  ・「対テロ戦争の時代を超えて」        栗田禎子 
  ・「反平等という想念」            酒井隆史
  ・「日本的平等のカラクリ」           辛淑玉
  ※ 第2水曜が定例です。ご承知ください。
  ※ 他に、昼の部として、第3水曜、4時から会場で行なう会もあります。
  ● 連絡先 須山
            suyaman50@gmail.com
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする