地域工務店の営業行動とは、普段の地域活動そのものが営業行動だと言えよう。
私は常日頃から地域工務店の最大の売り物は、工務店経営者のパーソナリティーだと言い続けてきました。地域住民や建主さん、協力業者さん達に慕われる事が肝要だと。
地域工務店の経営者は、他人に優しく、自分に厳しくならなくてはなりません。
自己啓発の勉強会などに参加して、自分自身を客観的にみる研修方法もあります。ところがそのような自己啓発セミナーで学んだ人でも他人に厳しく、自分に甘い人が少なくありません。自己啓発セミナー症候群と言われる兆候かも。
人は人によって磨かれるのかも知れません。人様にはみんなが自分の持ち得ない特性があり、それを見出して吸収できる寛容さが必要なのかも。
人材研修で学び、内容をしっかりと吸収して自分の糧に出来る人も多く存在します。
今日は茨城県龍ヶ崎市のFAS工務店、佐藤建設㈱さんを訪問しました。
佐藤社長は、地元の青年会議所理事長やPTA役員などを務め、地域の方々から慕われております。今日は、その佐藤社長のパーソナリティーを見込み、ファースの家を建築する事になった、お施主さまと面談する機会がありました。
写真は建主さまの原田彰さまを囲み、社長の佐藤秀行さんと撮りました。工務店経営者が施主さまの信頼を得るには、つくり上げる家で真に建主さんが幸せになれたかどうかです。
省エネ性能、高耐久性能、快適性、メンテナンスフォローなどが担保されているのかなど。
どんなに人柄が良くても、住んだ後に「寒い」「暑い」「高い」「腐る」などの家を作ってしまったら、信頼関係を永続的に保持する事は無理なのです。原田さまのような賢明なお施主様は、施工工務店の家づくりに対する理念を吟味して建築依頼を行うようです。
今日は、原田さまに施主側からの視点について教えられた気が致しました。
さて、今朝方のどんよりした関東の天気は、夕方になってとうとう雨になりました。
今日は移動中の羽田空港ラウンジから更新致します。
これから好天気の函館に向かいますが、この雨を一緒に運ばないようにしなければ…

毎日必ず更新・社長携帯の一言ブログ
ファース本部オフシャルサイト毎日更新
【賢者TVはここをクリック】

私は常日頃から地域工務店の最大の売り物は、工務店経営者のパーソナリティーだと言い続けてきました。地域住民や建主さん、協力業者さん達に慕われる事が肝要だと。
地域工務店の経営者は、他人に優しく、自分に厳しくならなくてはなりません。
自己啓発の勉強会などに参加して、自分自身を客観的にみる研修方法もあります。ところがそのような自己啓発セミナーで学んだ人でも他人に厳しく、自分に甘い人が少なくありません。自己啓発セミナー症候群と言われる兆候かも。
人は人によって磨かれるのかも知れません。人様にはみんなが自分の持ち得ない特性があり、それを見出して吸収できる寛容さが必要なのかも。
人材研修で学び、内容をしっかりと吸収して自分の糧に出来る人も多く存在します。
今日は茨城県龍ヶ崎市のFAS工務店、佐藤建設㈱さんを訪問しました。
佐藤社長は、地元の青年会議所理事長やPTA役員などを務め、地域の方々から慕われております。今日は、その佐藤社長のパーソナリティーを見込み、ファースの家を建築する事になった、お施主さまと面談する機会がありました。
写真は建主さまの原田彰さまを囲み、社長の佐藤秀行さんと撮りました。工務店経営者が施主さまの信頼を得るには、つくり上げる家で真に建主さんが幸せになれたかどうかです。
省エネ性能、高耐久性能、快適性、メンテナンスフォローなどが担保されているのかなど。
どんなに人柄が良くても、住んだ後に「寒い」「暑い」「高い」「腐る」などの家を作ってしまったら、信頼関係を永続的に保持する事は無理なのです。原田さまのような賢明なお施主様は、施工工務店の家づくりに対する理念を吟味して建築依頼を行うようです。
今日は、原田さまに施主側からの視点について教えられた気が致しました。
さて、今朝方のどんよりした関東の天気は、夕方になってとうとう雨になりました。
今日は移動中の羽田空港ラウンジから更新致します。
これから好天気の函館に向かいますが、この雨を一緒に運ばないようにしなければ…

毎日必ず更新・社長携帯の一言ブログ
ファース本部オフシャルサイト毎日更新
【賢者TVはここをクリック】
