豊かさを求める 会長日誌

家づくりと言う事業を通じ、多くの人々の人間模様を綴ります。

工法開発者と建主さま…高岡市~富山市内

2013-04-04 20:15:10 | ファース本部
住宅工法は一朝一夕で出来ません。
私は家づくりを行って、住んで戴いた建主さまから様々なご指摘を受けることが住宅工法の開発を手掛ける動機となりました。もっとストレートな言い方をするとクレームの無い家をつくりたかったのです。

住宅産業はクレーム産業とも云います。
作ってお金を戴いて終わりにするからでしょう。
建主さまにとっては、家が出来て、お金を支払って、引越しが終わって住んでからが本来の家づくりの始まりとなるのです。

私は、昭和50年代から工務店経営を行いながら、建主さまの指摘を受けて断熱構造の研究開発を行うようになりました。色々なバッシングを受けながらも、グラスウール断熱法から樹脂スプレー発泡へとシフトし、平成5年に国内初の断熱・気密認定を交付されました。

その断熱・気密構造が完璧に出来ていると、ガラスやサッシ、また暖房設備や換気装置などは、各メーカーの機能を選定して使い方を工夫するだけで済みます。
その研究開発に不可欠なのが住む人、つまり建主さまの率直な提言でした。

私も工務店経営を行いながら住む人に喜んで戴くことを唯一の目標になっていました。
住む人の喜びは、そのまま工務店経営者の喜びでもあります。
現在、全国には200社もの仲間の工務店さんが、私達の研究開発したファース工法で家づくりを行っています。

時々、加盟工務店さまが建築した建主さまのファースの家を訪問することにしております。
今日は富山市内で北岡工務店さんが建築し、数日前にお引渡を行ったファースの家を訪問する機会がありました。
写真は建主さまの寺島規雄さまとお母様の寺島幸子さまです。

寺島さまは、引越し作業の真っ最中にお邪魔したにも関わらず、丁寧に対応をして戴きました。
この建主さまの笑顔は、新しい家が出来て気持ちが高揚している時だけではなく、この家に住み続けるかぎり継続して戴くようなフォローが不可欠です。
さて、今日の富山県は、終日抜けるような晴天に恵まれました。明日は東京霞ヶ関です。

blogram投票ボタン

毎日必ず更新・社長携帯の一言ブログ

ファース本部オフシャルサイト毎日更新

健康住宅ファースの家-注文住宅情報サイト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする