豊かさを求める 会長日誌

家づくりと言う事業を通じ、多くの人々の人間模様を綴ります。

学歴と社会貢献度…北斗市

2013-04-20 15:49:49 | ファース本部
我国は、幼稚園か保育園、6年制小学、3年制中学、4年制大学そして大学院と在ります。
昨今は、幼稚園(もしくは保育園)、小6、中3、高3が常識となりました。
いまや高校は、既に義務教育化されているように思われます。

時代が違うと云われればそれまでですが私は、中学までしか行くことが出来ませんでした。幼稚園はもとより高校受験など、その思考すら抱く機会もなかったのです。
中学校を出たら、身体で仕事を覚え、はやく一人前の稼ぎをしたいと思っていたからです。

技能などの職人が仕事を覚えるには、理屈より先に身体に覚えさせることが必須です。
特に私達の家づくりに関わる、大工、左官、建具、家具などの職人技は、小学校の頃から身体でモノに慣れ親しむことが、名人になるための秘訣なのでしょう。
高校を出てからでは完全に身体で覚えることに遅れをとってしまいます。

美容師、理容師、寿司職人などの手先や手仕事を覚えるにも出来るだけ早い方が。
勉強の嫌いな子供に進学を押し付けるのは、多くの損失を出すように思えてなりません。
私は、鉄骨トビ職から会社を興しましたが、建築士の資格をとるために勉強しました。

理容師や調理師も、身を興そうと思えば、必要な国家試験など受けなければなりません。
それには歴然とした目標があるため、必要な勉強を嫌いなどとは思わないものです。
身体で仕事を覚えた中卒者、ブルーカラーと言われる高卒者、そして専門学を極めた大卒者、更には学術研究を行い指導者などになるための大学院。バランスが必須では。

小学からそれぞれの特性や素質を見出しながら、将来像を選択して行くことは、とても夢のあることのように思えます。
皆で勉強浸けでの小中高の青春を過ごすことは、それで社会貢献すると言い難いと思うのですが。写真は先般訪問した東京大学のキャンバスです。
誰もがこのような大学を卒業したら、職域のバランスが崩れてしまいそうです。

さて、今の北斗市気温10℃、南国宮崎15℃と気温差5℃程度と日本列島は春冷えなのか。

blogram投票ボタン

毎日必ず更新・社長携帯の一言ブログ

ファース本部オフシャルサイト毎日更新

健康住宅ファースの家-注文住宅情報サイト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする