goo blog サービス終了のお知らせ 

豊かさを求める 会長日誌

家づくりと言う事業を通じ、多くの人々の人間模様を綴ります。

ゼロエネハウスとCAD活用時代の到来…函館市~北斗市

2017-03-04 15:24:36 | ファース本部

先月のファース全国大会in高岡の大会テーマは「ゼロエネ住宅の先駆者であれ」でした。
ハウスメーカーは、ラインナップの多くに「ゼロエネハウス」(ZEH)仕様を出します。
まさにゼロエネ住宅は時代潮流なのでしょう。

2020年省エネ義務化もゼロエネ住宅の一環とも云えそうです。
この数を売るハウスメーカーは、スケールメリットで資材の仕入れが安価に抑えられますが、営業費用が膨大なため末端価格に反映され難くなっているようです。
私達地域の小規模工務店は、仕入れが高くとも小回りの効く対抗策が可能です。

あるファース加盟工務店は、自宅を兼ねた事務所に「ファースの家体験スペース」をつくり、その真ん中に大型テレビを置いてパソコンとつなぎ、安心計画のウォーキングフォームプラスのCADを実演しておりました。

竣工見学会などで安心計画のCADで家づくりのリアル感を知るための来社を促します。
来訪されたお施主様は、「ファースの家体験スペース」でテレビの前に着座して戴きます。
そして8分30秒の「ファースの家概念動画」を来訪者は食い入るように見るそうです。

殆どの施主様は、それまで色々なハウスメーカーなどと遣り取りをしたプランを話します。
そのプランを安心計画のCADで次々と入力して行きますが、それには「ファースの家・熱計算ソフト」が連動されており、一年間の冷暖房費が瞬時に表記されます。

CADは、その断熱高性能の家を三次元で表示されます。すると価格が気になるところです。
積算連動をワンクリックで金額提示し、施主様は、ほぼ契約の決断に達するそうです。
2020年義務化に備え、地域の小さな工務店の生き残り実践方法も存在します。

今日は、寿退社した元社員さんが嫁ぎ先のご家族に安心計画CADでプレゼンなどを行い、成約に至り地鎮祭を行ってきました。ファースの家は標準でもゼロエネ仕様で、お施主様とは更に長いお付き合いの始まります。

blogram投票ボタン

毎日必ず更新・社長携帯の一言ブログ

ファース本部オフシャルサイト毎日更新

健康住宅ファースの家-注文住宅情報サイト

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする