アートとは何もって藝術・アートなのか。
藝術とアートとは必ずしも同意語でなさそうです。
アートとは、技巧や技も含まれるそうで、日本語の芸能よりも人口的な要素もあるのだと。
藝術とは、明治6年のオーストリア開催の万博に参加するため創り出された言葉です。
ドイツ語のKunstgewerbeの訳語で英語のartと同じ意味だそうです。
「芸能と技術」の合成語だという説もあります。
今日は仕事で新宿にくる機会があり、長男が経営する綜合藝術喫茶「茶会記」(さかいき)を訪問しました。
もともとシステムエンジニアだった長男が、01世界で無機質にならないようにと始めた喫茶店でした。しかし、今は専業になっていました。
今夜は、高名なアルトサックス奏者の坂田明さんのライブがあるそうです。
写真は、この茶会記を開店当時から支援してくれている書道家・白石雪妃さんの書です。
東京には娘家族や長男夫婦がおり、時間を割いて行くところのある事を有難く思います。

毎日必ず更新・社長携帯の一言ブログ
ファース本部オフシャルサイト毎日更新
