衣類は、その素原料をつくる人、加工する人、縫製する人、運ぶ人、売る人がいます。
食する事は、農業、漁業の一次産品をつくるため農耕機、肥料をつくる人、漁業では製網、船舶、燃料などと加工する人もいます。
住まいである私達の家づくりは、実に多くの職種が連携し合って為されています。
この衣食住は、生きるために必要な三大要素と云われます。
心の豊かさ、穏やかさ、楽しさ、笑顔で和やかに…これは人間だけに必要な要素です。
豊かな生き方とは、先ず衣食住を為していることが前提なのでしょう。
心を豊かに生きるには、衣食住と同等に情緒性や真心を育む時間が必要のようです。
今日は、上磯中学校に出向き、7月20日開催の「第19回ファース全国大会in函館」の懇親会で、上磯中学校吹奏楽部の演奏を披露して頂くための打ち合わせに行ってきました。
今年の全国大会は、弊社創業50周年記念と社長から会長移行のセレモニーを含むため、地元関係者の方々にも参加して頂くために函館市開催となりました。
上磯中学校吹奏楽部は全国出場の常連の実力校で、あらゆるイベントに引っ張りだこです。
ダメもとで私達のイベントで演奏して頂く事を要請したところ、私が上磯中学校同窓会長である事より、隣に位置するため上磯中学校が行事のあるたびに、駐車場提供や校舎メンテナンスを行ってきたことに対する特例で演奏を受諾してくれました。
この演奏を間近で聴ける人は必ずや心豊かになること請け合いです。
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton2_whi.gif)
毎日必ず更新・社長携帯の一言ブログ
ファース本部オフシャルサイト毎日更新
![健康住宅ファースの家-注文住宅情報サイト](http://www.fas-21.jp/common/img/linkbanner03.gif)