今日は東京の日本橋でファース・メーカー協力会(FMA)の三役会がありました。
この「日本橋」ですが、まさに橋の事であり、東京都中央区を流れる日本橋川に架かる国道の橋の名前。
現在の橋(写真)は、1911年の完成で国の重要文化財に指定されています。
この日本橋は、日本の道路網の始点となっています。
現在の日本橋は、19代目か20代目にあたり、1903年に市区改正計画で幅6m以上の鉄造か石造とすると定められたと云います。
最初の日本橋は、徳川家康の肝いりで太鼓橋形状に建造され浮世絵などに描かれています。
大阪にも日本橋がありますが、区別するためなのか「にっぽんばし」と呼びます。
1963年に日本橋の上に首都高速が架けられ、情緒性を逸したと云われていますが、国土交通省は2020年の東京五輪の終了後に地下に移設する計画を練っているそうです。
この日本橋周辺を地名としても日本橋と呼ばれるようになっています。
日本橋に限らず、何処の地名にも様々な由来はありそうです。
今日は日本橋本町の倉敷紡績東京支社で会議を行ってきました。
明日は名古屋に移動いたします。
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton2_whi.gif)
毎日必ず更新・社長携帯の一言ブログ
ファース本部オフシャルサイト毎日更新
![健康住宅ファースの家-注文住宅情報サイト](http://www.fas-21.jp/common/img/linkbanner03.gif)