豊かさを求める 会長日誌

家づくりと言う事業を通じ、多くの人々の人間模様を綴ります。

SDGsは誰もが既に…北斗市

2019-09-18 17:36:15 | ファース本部

エスディジーズ(SDGs)と云っても何のことか解らない人が大多数であるのが現況です。
「誰ひとり取り残さない社会を」この理念がSDGsの根源となっています。
とても崇高な理念なのですが、2030年まで実現可能な17項目の開発目標では、多くの事業者が必ず何かを既に取り組んでいることに気付いていないだけです。

17項目の1貧困、2飢餓撲滅などは、我々には無関係のように聞こえますが、発展途上国でなく、実際に貧困飢餓に喘ぐ日本国内にも少なくないという現実があります。
3の健康福祉は皆保険の充実があり、4の豊かな教育も義務教育で実現しているようです。
その他13項目の開発目標があり、誰もがSDGsの概要を知ってみるべきと思います。

今日は弊社ハウジング事業部(フクチホーム)の基礎工事を担って頂いている神山工業さんの柳谷社長(写真)がご来社されました。
柳谷社長は上磯中学校の学校評議員会でもお会いする機会があります。

柳谷社長とはSDGsの話題となりましたが、特化して綺麗な基礎工事を行う神山工業さんであり、担当する社員さんに相応の指導をされている証しなのでしょう。
SDGsの4の豊かな教育、8の生き甲斐を持っての経済活動、9の常に新技術の取り入れ、11の街づくり家づくり、17のパートナーシップなど多くを実践されているのです。

私達の事業活動は、柳谷社長率いる神山工業さんも含め、多かれ少なかれCSR(企業の社会的責任)を果たし、既にSDGsの理念に沿った事業展開は実践しているものです。
その中から特化したモノを見出してビジネスチャンスに繋げることも可能となります。
さて今日は新しい特許申請書の執筆を終えてCADの得意な部署に渡しました。

毎日必ず更新・社長携帯の一言ブログ

ファース本部オフシャルサイト毎日更新

健康住宅ファースの家-注文住宅情報サイト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする