豊かさを求める 会長日誌

家づくりと言う事業を通じ、多くの人々の人間模様を綴ります。

いつの間にかお施主様が営業マンに…北斗市・本社~新函館北斗駅~八戸駅~八戸市内

2025-02-18 19:12:48 | Weblog
いつの間にかお施主様が営業マンに…北斗市・本社~新函館北斗駅~八戸駅~八戸市内
「小さな事をコツコツと」
この格言がしっかりと当てはまるFAS加盟工務店さんを訪問しました。
青森県八戸市の「有限会社シーユーハウジング」さんです。

私が講師を務めた工務店セミナーに参加してくれたのは、26年前だと思われます。
真剣に話を聴いてくれたCUハウジングの中里社長と企画設計の清水端さん。当時の清水端さんは、結婚前で姓名が異なっていたように思います。

直ぐにFAS加盟工務店となり「ファースの家」を受注し始め、翌年からは次々と着工申請が届くようになりました。
社長の中里 肇さんの明るく実直、誠実なお人柄は、お施主様の心を開いたのでしょう。

また清水端さんのお施主様への笑顔で優しく丁寧な接し方は、CUハウジングさんの信頼を高めるため多いに貢献したと思われます。
現在は、ご子息の中里普也さん、小笠原麻緒さんが加わり、工務店形態を充実させています。

加盟当初は中里社長と清水端さんのほぼ2名だけで受注施工、メンテナンスを堅実に行い、ファースグループ工務店中、着工棟数で1位になった事が何度もあります。
それは、とりもなおさず人任せにすることなく、中里社長と清水端さんのコンビネーションが功を奏した結果だと思われます。

またCUハウジングさんは、営業活動など全く行わず、お施主様とも友好関係を構築する事に徹底しています。
それは意識せずお施主様は、いつの間にかCUハウジングさんの営業マンになっていると云う事なのでしょう。
地域工務店の在るべき姿でもあります。

住宅業界は、昨今とても激しい受注競争になっています。
しかしながら「数を追わない」、「施主ファースト」、「社員と協力業者を大切」を貫き通す、CUハウジングさんの工務店経営姿勢には、見習うべき点が多くありそうす。

画像は私の隣りから、社長の中里 肇さん、設計の清水端美幸さん、中里社長のご子息で、工務の中里晋也さん、管理技士の小笠原真緒さんです。
皆さんのこの笑顔が素晴らしい!

 「#ファースの家」「#北斗市」「#函館市」「#断熱」「#気密」「#全館空調」「#空気サラサラ」「#SDGs」「#LCCM住宅」「#ZEH住宅」「#健康寿命を延ばす家」
「#ファース工法」「#福地建装」

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 空調機器のバージョンアップ…... | トップ |   
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事