先日もコハクチョウのことにちょっと触れました。
この時期になると、何時飛来するのかなって心が踊ります。
昨日の、
いすみ環境と文化のさとセンターの広報では8日にコハクチョウを見たという方がいたそうです。8羽が来ていて、その6羽が幼鳥だとのこと。
先日来、3回ほど覗きに行っていたのですけど、私はまだ見てない。
ということで、今朝、日の出のころにいつもの沼に行ってきましたが、おりません。
去年も最初と最後のころは別な寝室へ行かれておりましたので、今年も別なところか? でも、心当たりの場所は人から聞かされるばかりで立ち入り禁止になっていて私は入れない。
ごひいきの食堂の方へ行ってみましたがこちらにもいない。
この時間いつも散歩をしているおばさんにお聞きしましたが、数日前にはいたとのこと。
どこか(確認されている2か所以外にも、秘密の寝室があるそうですので)で寝て、別な食堂を探したのか、
それとも、行きずりだったのか、、、
なんとも、心を騒がせるお客さんではありますな。
ということで、見れないものは撮れない。(見れるものも撮れないくせになんて言わないで) なので、その辺の水辺の写真でお茶を濁させてくださいね。
追記
午後から再度、餌場の方へ回ってみましたが、おりました。
8羽でした。情報通りですね。
でも、どこに寝泊まりしているんでしょう。
帰りにいつものねぐらを見てみましたが、土が盛り上がっていて、一部ではブタクサが花をつけていました。水面がずいぶんと減っています。
せっかく遊歩道や管理棟まで作ってあるのに、このままじゃ、湿性植物もとんぼも見られなくなるかもしれませんね。
コハクチョウも現在の8羽くらいならまだ何とかなるかもしれませんが、去年や一昨年のように数がもっと増えてきたら、ここでは無理ですね。

見難いですが、右から2羽目と左から3羽目はかぶっていて2羽づつです。
計8羽、内幼鳥6羽。情報通りですね。