マイミクさんが米の磨ぎ汁で茶渋が落ちると書かれてましたので、さっそく「我もしてみむとてするなり」とばかりに、試してみました。
私は米の磨ぎ汁は花水として使ってますが、急須をつけておくだけだから、終わったらそちらにも使えますよね。ちなみに陽の当たらないところで花水として使っていたら、黴が生えたって報告も別な方からありましたので、ここのお話、全て個人責任で、、、、


トップを含めて上の3枚が浸ける前の状態。
なんとなく食器にブリーチを使うのが、気持ちよくないので、相当に汚れておりますね。
マイミクさんも、「汚れていたので、一晩では落ちなくって、二晩浸けたら落ちた」って書かれておりました。
私の場合は夜、かなり遅くなって浸けて、早朝に取り出してみました。
その状態がこちら;



う~ん、微妙。でもなんとなく、、、、
二晩、三晩くらいは浸けてないといけないかな。
ってことで、今回の実験は終わり。(磨ぎ汁を植木鉢にかけちゃいましたので)
でも、気がついたらまた、何度かやってみて効果があるかどうか見てみます。
米の磨ぎ汁なら、食器をつけても怖くないですからね。
ちなみに米の磨ぎ汁、
灰汁抜きにはよく使いますよね。野菜の下ゆでにも。
それ以外にも、洗顔とか(これはやったことなし、私、そんなことしなくても綺麗過ぎるって言われているから)
洗濯や床の掃除(これ、ちょっと問題あり。以前木部を磨ぎ汁で洗ったら、粉がなかなか落ちなくって往生したことがありますので)
植木の水やりに(陽射があたって、黴の問題がなければですな)
あなたもやってみなっせ。