夢幻泡影

「ゆめの世にかつもどろみて夢をまたかたるも夢よそれがまにまに」

困った時の神頼み、、  やってみるもんですね~   ぎっくり腰を温める

2017年02月14日 10時36分39秒 |  姥捨て山は大騒ぎ


ぎっくり腰の場合、どの医者に行っても、まず「絶対安静、患部は冷やすこと」って言われるのだと思います。
チビ太のヘルニアも、炎症が収まるまで、絶対安静を言われましたしね。

でも、あるサイトで、「温めることで、炎症部分の血流が良くなって、痛みが激しくなるけど、それを分かっていて、あえて温め、動くことで、早く治せる」って書いてあるのを見つけました。えらくマイナーな意見なので、「ほんとかな~」って疑いを持ちましたけど、スポーツ医学のお医者さんたちの中には「動け」て言う人もいるよな~てことで、効かなかった時のことを、覚悟して、こちらの意見に従ってみることにしました。

なんせ、トイレに行くのもままならず、階段を一段降りてみましたが、とても大変。
それより、室内を動き回るのが、一歩一歩大変なんです。
チビ太を抱いて階段の上り下りをして、散歩に行くなんて、とてもとても。
ベランダに出しておけば、おっしっこはなんとかやるでしょうけど、、、(それでも、漏らしちゃったときには、ほんと悲しそうな声を出しますけど) 大のほうはまずやらないのですね。チビ太のためにもなんとかしなきゃ。

それに、これじゃ、動きが取れなくなって、チビ太と白骨化するかもしれないなんて思えてきましたしね。


神様、仏様、、、、
うまくいきますように、、、




ってことで、ちょっと熱めのお風呂を沸かし、ゆっくりと入ってまいりました。
そして、ホットパットを患部につけて、、、


あれ、なんだか痛みが和らいだ気分。。。
やってみるもんですね~


ただし、他の方にはお勧めしません。
なにかあったときに、責任を持てませんからね。
おやりになるときには、くれぐれも自己責任で、、、、


500円玉

2017年02月14日 09時20分54秒 |  岬な日々


何かで読んだんですけど、500円玉の5の数字の中にはNIPPONって刻印が隠されているのだそうです。
その記事についていた写真ではあまりよくわからなかったので、自分で撮ってみましたが、古い硬貨だったので、満身創痍、どれが刻印やら分かりませんでした。
新しい硬貨を探してきて、またやってみるか、、、
なんて、ほんと、私って暇すぎるのね~




弟からFBのリンクの方へ次のようなコメントがつきました。
「500円の「00」の数字の中には正体で横から透かすように見ると、縦に500円という数字が浮かび上がるようになっていますが、それをひっくり返して反対側から見ると、横文字で縦にnipponとなるようになっているように見えますが、その事について書かれている記述はないので、多分、私のコインだけなのでしょうね?それとは別に、顕微鏡でしか見えないような刻印が押されていますが、それは通常の文字だそうです。」
ということで、もう一度、写真を撮ってよくよく見てましたが、かなり新しく綺麗に見えるような硬貨でも、ここまで拡大すると摩耗し、傷だらけです。どれがどれなのかよくわかりませんでした。





メタボ対策

2017年02月13日 18時35分34秒 |   ボクとおいちゃんと ときどきおねえ


ここんとこチビ太の散歩コースが少し長くなっています。
1月の終わりに鴨川までの通院。留守番を言われるチビ太が仕返しに大長征なんぞを企てて以来、普通の日でも1キロから2キロほど長くなってきました。まあ、獣医さんにはチビ太のメタボをなんとか食い止めなければいけないって言われていますので、こちらは黙認をしておりますけど。

でも、チビ太は今疲れていなければ、もっと行けるって考えているようですけど、私は帰りのことまで考えていますので、こりゃ、行き過ぎじゃないかなんて、、 チビ太には何度も言うのですけど、聞いてくれません。



そりゃ、新しい場所、何年も来たことのない場所だと、いろいろ研究、情報収集って楽しいでしょうけど、、、



なんか、面白い情報があった?



うん、これはなんだろうね~



なんて、口の周りを泥だらけにして、、



おかげさまで、今日の散歩の帰り道、ちょっと腰を下ろして、立ち上がろうとしたら、じんと来ましたよ。腰に。
だんだん痛くなってきました。
ぎっくり腰みたい、、、、
歩幅が大きくて体が揺れると痛みがありますので、ステップの幅を小さくして、ゆっくりゆっくりと帰ってまいりましたが、今日もかなり遠くまで来たため、我が家に帰りつくまで随分と時間がかかりました。
そして階段を抱いて上がろう(チビ太はヘルニアが完治していませんので、まだ段差の上り下りが禁止されているのです)としましたが、これは絶対に無理。抱くことも、抱いて階段を上るのも無理ですね。
チビ太に手を貸して一段一段二人して上ってやっと二階にたどり着きました。

痛みはだんだんきつくなってきていそう。
昼の散歩が遅かったので、今日の夕方の散歩は止めてもいいかと思っていますけど、(チビ太は行きたい素振りですけどね)
明日の散歩は大丈夫でしょうか。たぶん、無理でしょうね、、、
どうしたものか、、、、

やれやれ、同居人がいるということは、いろいろ問題も派生しますね。
一人だったら垂れ流しで寝っ転がっていればいいのですけど、、、、



スポットライト

2017年02月13日 10時30分25秒 |  姥捨て山は大騒ぎ


私みたいなごみでも、人生のうちで一度はスポットライトを浴びてみたいななんて、、、心の隅ではちょっとばかし思ったりして、、、
こんな山奥でも、
誰も見てなくっても、、、、



でも、そんなことはなかったし、
これからも、ないことは目に見えてますね~

お葬式だって、ないだろうし、、、、ぐすん、、

黄昏って

2017年02月12日 10時12分04秒 |  岬な日々


なんでかな?
そりゃ、一面の夕焼けなんてのが目に入ると、すごいな~って思い、じんと来たりしてましたけど、
でも、今ほどに夕焼けや黄昏に気持ちが動かなかった、、、

やっぱり、人生も黄昏てくると、親近感が生まれてくるのでしょうか、
夕焼け、黄昏が目に付いて、、、、





美味しゅうございました。 タラの芽

2017年02月10日 12時36分06秒 |  食べるために生きる


先日の「蕗の薹」で、(FBへのリンクページでしたけど)蕗の薹がでてくると、タラの芽ってコメントがありました。
ということで、タラの芽をゲット。
合わせるお酒は、「まんさくの花」
春を満喫いたしました。

美味しゅうございました、、、

Le pays des fruits d'or et des roses vermeils、、、岬、南の国への誘い

2017年02月10日 09時07分34秒 |  岬な日々


Connais-tu le pays où fleurit l'oranger?
Le pays des fruits d'or et des roses vermeils.


なんて、、、誘っているみたいじゃありませんか。

レモンの花咲く国をご存知
そこでは、蜜柑とバラが紅く(輝く)
     
  全文は以前アップしたものを見てくださいね。 

もともとはドイツ語じゃないかですって。
そうなんですけど、ドイツ語で口角泡を飛ばして

Kennst du das Land, wo die Zitronen blühn,
Im dunkeln Laub die Goldorangen glühn,


原文はフランス語訳とはちょっと違いますよね。

蜜柑の花の咲く国をご存知
深い緑の葉っぱの金色のオレンジが輝いて

なんて言われるよりも、鼻にかかったおフランス語でこんなかわいい子にささやかれた方が嬉しくない?



そう、ここ岬は「冬がない」って、嘆くほど暖かいんです。
東京も昨日は雪が舞ったみたいですね。なんで、そんなに冷たいところにいるんですか。


君よ知るや 南の国
木々は実り 花は咲ける
風はのどけく 鳥は歌い
時をわかず 胡蝶舞い舞う
光満ちて 恵みあふれ
春は尽きず 空は青き、、、
    
  こちらは、変な爺の勝手な訳ではなく、格調高く堀内恵三訳
 
なんですよね。


陽射しがあると、可愛いU20たちが、そこここにピクニックに出かけて、、、、
のんびりと憩いを享受しているところなんです。




さて、雨も上がり陽射しが出て来ました。
蜜柑は、、、、 夏みかんはまだ残っていますよ。

主夫は、洗濯しなきゃ!
でも、午後に一時雨マーク、、、
どうしましょうね。



あわわ! ついに3L?

2017年02月10日 07時28分05秒 |  岬な日々


チビ散歩に着るズボンを買いに近くの日曜大工屋さんに行ってきました。
犬の散歩、カメラを持って地面に咲いている花などがあると、そのまま座り込んだりしますのでフリースを着こむことが多いのですが、やっぱり、ちょっと見には、普通のズボンに見えるほうがいいかなってことで、裏がフリースのズボンを購入いたしました。それに、フリースは暖かいのですけど風を通すので、北風ビュンビュンなんて時には寒くなってしまいますからね。

普通はMで間に合うのです。このところちょっと下腹部が豊かになっておりますので念のためMとLを入手。
帰って来て試着してみましたらなんと、Lできつすぎ。Mに至ってはボタンの間が10センチ以上離れてしまう。
ここまで太ってしまったのかって、がっくり来ました。

でも変、今、着ている裏起毛のズボン。もう何十年も前のものですが(って、言っても、その間ずっとしまいっぱなしだったのですけど) 同様のズボン(いろんなメーカーのものでしたが)が4本あって、それは問題なく着れるのです。こちらはMでサイズは82って書いてある。
いくらなんでも変でしょうって、お店に持ち帰りました。

受付の人、、、「あぁ、これ。これ買ったお客さんが、いつものサイズで買ったら入らなかったって返品されることが多いのですよ。変更できますから、あちらで選んでください」ってことで、Lでもきつかったから2Lかな~ってことで探しましたが、たまたま2Lがなく、見ているとどうも3Lで間に合いそうなので、それを購入しました。

お店の方も「3Lですか~ Lできつかったら2Lを試着してみたら」って勧めてくれましたけど、そのまま3Lを購入、帰宅して試着してみましたら、これがぴったり。愕然といたしました。メタボになってきているのは重々自覚しておりましたし、Lサイズを着るのにも、気持ち的に抵抗があるのに、ついに2Lだ、3Lだってことになったのかってね。

でも今でも、ほかのメーカーのものならMサイズ、Lサイズで間に合うんです。
Lサイズのオーバーズボンだと、お腹がゆるゆるでずり落ちるものもあるし、股下がね~ こちら大昔の企画で作られているので、、、お引きずりになっちゃうことが多くって。  いったいこれは何でしょうね。
いくらメーカーによって、きつめのサイズがあるとかってことがあったとしても、ちょっとひどすぎじゃないかな。
精神衛生上、とても問題ありですよ。




ちなみに、2か月前に買った同じく散歩用の靴。やっぱりサイズがワンサイズ上でやっとこ間に合うし、3Eとなっていたけど、幅もちょっときつめ。
それにしても、自社ブランドを売れるほどの規模のお店、分かっているんならメーカーにクレームを入れればいいのに。お店の信用にもかかわるでしょうに。

きちんとした商品試験をやってないのかな~
このお店で買ったスボンや靴。以前にも2,3回でダメになったことが2,3回ほどあって、なんとなくお店を信用できないんだけど。安売りの商品に手を出したんで、クレームはしなかったけど。
このそばのスーパーでは、リフィルの洗剤は売っているけどボディの方が売ってなかったり、別なところでもキッチン用のクリーニングペーパー。リフィルしかないので、箱付きのやつはってお店に聞いたら、それは扱っておりませんだって。どっか、抜けていることが多いのですよね~