goo blog サービス終了のお知らせ 

旅日記

旅の記録と紀行文を紹介する事でしょう。
写真は私が撮影したものを使用しています。

秋季皇居乾通り一般公開

2019-12-15 07:00:00 | みる

JR東日本 東海道本線 東京駅 (東京都千代田区丸の内)

令和元年12月6日金曜日。都内に出掛けてきた。






都心の紅葉は見頃!


御幸通り

外国からの新任の特命全権大使閣下の乗られる馬車列が走る事もある。


馬車でではなく、歩いて皇居に到着!

紅葉に合わせて、秋の乾通り一般公開が行われている。


皇居 坂下門 (東京都千代田区千代田)

令和になって初めて皇居へ。




宮内庁 (東京都千代田区千代田)


すぐに大嘗宮一般参観へ向かう経路!

宮内庁庁舎前を過ぎると、大嘗宮一般参観へ向かう人と、乾通りを通り抜ける人とで経路が分かれる。大嘗宮の参観したいけど、乾通りを見た後に行く事も出来るそうなので、まずは乾通りの紅葉を楽しむ。








乾通り




山下通り






ベニシダレ 紅枝垂


局門






何と紅葉に桜の競演!


sakura シキザクラ 四季桜

12月に咲く桜もあるのか。


道灌濠






再び分岐点が!

直進すれば、このまま乾通りを抜けて、乾門から退出。大嘗宮へは行かれない。もう一度、坂下門にまわって入場しなければならない。乾通りを最後まで行かずに、ここで右折すれば、西桔橋を経て、大嘗宮のある皇居東御苑へ向かう事が出来る。


乾門の方を望むと…

警備の方とお客さんが一人かな。ほとんどの方々が東御苑に向かう。何度か乾通り一般公開には来ているが、ここから東御苑に入った事はない。今日、初めて西桔橋から東御苑へ。


乾濠


初めて西桔橋へ!

ちなみに、「にしはねばし」と読む。


蓮池濠


乾濠

濠の向こうの乾通りを乾門に向かう人の姿が見えない。




皇居東御苑に大嘗宮が…

さっそく向かいたいが、経路に従って大きく迂回してゆく。その間の東御苑の紅葉も楽しむ。ここちらの紅葉も実に見事である。


















いよいよ大嘗宮へ! いずれも令和元年12月6日撮影

宮内庁前で分かれた人たちの経路と合流して、大嘗宮へと向かう。 (つづく)