旅日記

旅の記録と紀行文を紹介する事でしょう。
写真は私が撮影したものを使用しています。

大嘗宮一般参観

2019-12-19 09:00:00 | みる

大勢の人々が大嘗宮一般参観に来ている!

皇居東御苑に建てられた大嘗宮。


大嘗宮 (東京都千代田区千代田)

令和元年11月14日及び15日に行われた大嘗宮の儀。その年の収穫に感謝する新嘗祭が11月23日flag1勤労感謝の日に行われるが、天皇陛下の御即位後、初めて行われるのが大嘗祭という。今年は11月23日に新嘗祭は行われない。




向かって左が主基殿、右が悠紀殿

正面のこの辺りは人が多い。





























大嘗宮は一般参観が終わると解体工事に入る。常設の建物ではない。今しか見られない、大嘗宮の儀の行われた大嘗宮を実際に見る事が出来てよかった。


東御苑の紅葉をまだまだ楽しむ!










大嘗宮を施行していたのは清水建設

北陸、関東、東北地方から腕利きの宮大工が造営したのだそう。



せっかくなので、今まで通った事のないところを散策しながら東御苑を退出する。


宮内庁 書陵部 (東京都千代田区千代田)

皇室関係の文書、陵墓の管理を行うところだそう。


梅林坂

こうゆうところを歩くと、江戸城なんだなと思う。










広島県 もみじ

都道府県の木が植えられている一角が。広島県はやはりと思うが、山口県は何だっけ。


山口県 あかまつ

松茸の取れる赤松だったか。ちなみに県の花は夏みかんの花だが、咲いているのを見た事がない。夏みかんの色のガードレールなら目にするが。



















紅葉は見頃だったが、お天気が曇り空で残念に思っていたが、そろそろ出口というところで晴れ間が見えてきた。


百人番所

ここの前は何度も通った事がある。


同心番所


大手町のビルが背後に!


大手門より退出する!




いずれも令和元年12月6日撮影