旅日記

旅の記録と紀行文を紹介する事でしょう。
写真は私が撮影したものを使用しています。

多摩線・江ノ島線

2020-03-19 17:00:00 | 鉄道

多摩川を渡り、東京都より神奈川県へ! (和泉多摩川-登戸)

令和2年3月1日日曜日。小田急線にも乗ってない区間があるので、乗りつぶしに出掛けてきた。新松戸からは小田急線直通列車がある。常磐線・千代田線内は各駅停車で、小田急線に入ると準急となる。でも代々木上原から急行に乗り換えてしまった方が早い。しかし、せっかく直通列車があるので終点まで乗ってみる。代々木上原までは何度も利用しているが、小田急線に跨っての利用は初めてか。小田原線は複々線になっており、かつて乗った時と印象がかなり異なっている。下北沢も違うし、昔友人が住んでいて利用した事のある経堂も様変わりしている。小田原線の複々線は常磐線や伊勢崎線と違って、真ん中の2線が急行線、その外側に1線ずつ緩行線がある。緩行線のみの駅は、外側に相対式プラットフォームがある。京阪電車を思わせる。多摩川を渡り、神奈川県に入って南武線との接続駅、登戸に停車。1時間21分の乗車で終着の向ケ丘遊園に到着した。


小田急電鉄 小田原線 準急 列車 [東京地下鉄16000系] (向ケ丘遊園)

以前は常磐線から唐木田行の列車が走っていたが、いつの間にか向ケ丘遊園行になってしまった。伊勢原行もある。今日の最初の目的地は唐木田なので、以前の方が都合がよかったのだが仕方がない。向ケ丘遊園で唐木田行に乗り換える。すっかり様変わりした都内の車窓と違い、神奈川県内には馴染みがある。新百合ヶ丘で小田原線から多摩線に入る。多摩線がまだ乗った事のない路線である。多摩ニュータウンへの路線であり、昭和49年開業で比較的新しい。多摩ニュータウンが近づくと、別の鉄道線が近づいてきた。京王電鉄相模原線である。相模原線は既に全線乗っている。小田急永山-小田急多摩センター間で多摩線は相模原線と併行しており、京王側の駅名は京王永山、京王多摩センターとなっている。


小田急多摩センターに停車!

向かいの上りプラットフォームの向こうに相模原線の列車が見える。


駅名標にキティちゃんkirakira2

キティちゃんの新幹線や特急は見たが、駅名標を見るのは初めて。何といってもここ多摩センターは、サンリオピューロランドの最寄駅。しかし新型肺炎拡大防止の為、暫くはお休みとなっている。子供さんの姿はない。


小田急電鉄 多摩線 急行列車 [3000形] (唐木田)

多摩センターを出た列車は相模原線と分れ、一駅で終点の唐木田に到着した。


metro 多摩線で唐木田に到着symbol6

これで多摩線の乗りつぶし終了。

常磐線 普通 1228S 新松戸(13:10)→向ケ丘遊園(14:31) 東京地下鉄16016
※代々木上原-綾瀬間は東京地下鉄千代田線。普通1229S列車で運転。
※代々木上原-向ケ丘遊園間は小田急電鉄小田原線。準急4057列車で運転。

小田原線 急行 向ケ丘遊園(14:34)→唐木田(14:55) 3144
※新百合ヶ丘-唐木田間は多摩線。
◆新松戸-唐木田間のIC運賃880円


プラットフォーム向かいには試運転する新しい車両が!


小田急電鉄 多摩線 唐木田駅 (東京都多摩市唐木田)


駅頭の様子!

ここは東京都だった。さて、何か軽食でも食べたいが、パッと見て適当なお店が見当たらない。ファミリーマートでサンドイッチとノンアルコールビールを買ってきて、駅のベンチに座って寂しい昼食。




再び多摩線で戻る!

多摩センターには多摩都市モノレールも接続している。


metro 新百合ヶ丘で多摩線から小田原線に乗り換えsymbol6

新百合ヶ丘で片瀬江ノ島行に乗り換える。相模大野で小田原線から江ノ島線に入って行く。列車種別は快速急行。京急のかつての快速特急を思わせる。小田急の中で乗り残しているのが、江ノ島線の藤沢-片瀬江ノ島間。この列車でちょうどいいなと思っていたら、藤沢でプラットフォームの向かいの各駅停車の方が先に片瀬江ノ島に着くという。


metro 藤沢でまた乗り換えsymbol6


小田急電鉄 江ノ島線 普通列車 [3000形] (片瀬江ノ島)


metro 江ノ島線で片瀬江ノ島に到着symbol6

これで江ノ島線の乗りつぶし終了。同時に小田急電鉄全線に乗り終えた事になる。藤沢で乗り換えたので、最後の列車の車両番号を控えるのを忘れる。

多摩線 急行 唐木田(15:13)→新百合ヶ丘(15:25) 1444
小田原線 快速急行 新百合ヶ丘(15:34)→藤沢(16:07) 1404
※相模大野-藤沢間は江ノ島線。
江ノ島線 普通 藤沢(16:09)→片瀬江ノ島(16:16) 不詳
◆唐木田-片瀬江ノ島間のIC運賃545円


車止め




小田急電鉄 江ノ島線 片瀬江ノ島駅 (神奈川県藤沢市片瀬海岸)

竜宮城を模した駅舎。写真で見た事はあったが、実際に見ると凄い。




駅頭の様子!




境川に架かる弁天橋より上流側を望む!


下流側を望む!

江の島が見える。





映像や写真で見た事があるが、実際に近くで見ると素晴らしい。流石は景勝地である。江の島に渡ってみたいが、今日は時間が遅い。そもそも百先生なら日光、江ノ島、箱根に行かない。読者もそうするべきか。今日は江ノ島線の乗りつぶしをしたら、たまたま近くに江の島があっただけで、江の島に来たのではない。


しかしいい景色だな…


江ノ島電鉄 江ノ島電鉄線 江ノ島駅 (神奈川県藤沢市片瀬海岸)

江の島の近くから江ノ電の駅まで少し歩いた。海鮮を食べされる飲食店やお土産物屋が並ぶ。江の島に行く事を話した人に、しらす丼を食べるように言われたが、置いてある店は沢山ある。しかし今日は食べない。新しい店に並んで、戦前からあるような旅館もあった。それこそ江戸時代も観光地である。駅でSuicaにチャージして入場する。交通系ICカードは使える。




江ノ島電鉄 江ノ島電鉄線 普通列車 [1000形] (江ノ島)

これは藤沢行で乗った列車ではない。この列車と交換していた鎌倉行は出た後なので、次の列車を待つ。


metro 江ノ電で江ノ島を出発symbol6

駅を出ると併用軌道に。狭い道を電車が走っていくのが何ともいい。海が見えたり、信号場で交換したり、江ノ電は初めてではないのだが、久しぶりに乗って実に楽しかった。


江ノ島電鉄 江ノ島電鉄線 普通列車 [20形] (鎌倉)

江ノ島電鉄線 普通 江ノ島(16:47)→鎌倉(17:10頃) 62 運賃260円


車止め


江ノ電電鉄 江ノ島電鉄線 鎌倉駅 (神奈川県鎌倉市御成町)


隣は横須賀線鎌倉駅の西口!

乗り換え改札があって、外に出る必要はないが出てみた。


駅頭の様子!


JR東日本 横須賀線 鎌倉駅《東口》 (神奈川県鎌倉市小町)

表口の東口に回る。西洋人の観光客も見掛ける。




JR東日本 横須賀線 普通 1712S列車 [E217系] (鎌倉)


metro 横須賀線で鎌倉を出発symbol6

鎌倉からは座れなかったが、大船で席が空いたので座る事が出来た。


metro 横須賀線で横浜に到着symbol6
※東京-大船間は東海道本線。

列車は千葉行だが、まだ千葉県には帰らない。

横須賀線 普通 1712S 鎌倉(17:28)→横浜(17:54) モハE216-2067 IC運賃346円
※横浜-大船間は東海道本線。


ホテルリブマックス横浜駅西口 (神奈川県横浜市西区北幸)



BSで五郎さんのドラマをやっていて、途中から見始めたが、羊が美味しそう。ドラマを見ていたら、腹が減ってきた。


rain 関口さんのお天気を見て…

おや、明日は雨なのか。今日はいい天気だったので傘は持ってない。


生ビール(550円)

東口地下街にある中華食堂に入る。生麦産の生麦酒(ビール)を飲む。旨い。


カウヨ麺 ハーフチャーハンセット(1,420円) 昔ながらのシウマイ(460円)

暫くして、飲み物以外の料理が一度に来た。焦るんじゃない。


昔ながらのシウマイ

ここは崎陽軒さんのやっている中華食堂。シウマイ弁当でお馴染みのシウマイが、暖かい状態で提供される。お弁当の冷めても美味しいシウマイだが、暖かければ余計に旨い。味に間違いなし。麦酒によく合う。


ハーフチャーハン

このチャーハンが実に旨い。普段食べているチャーハンとは全然違う。具材か。コックさんの腕か。白飯(ライス)でいいやと思ったけど、ここはチャーハンのセットで正解。


カウヨ麺

カウヨの漢字が判らなかったが、豚の角煮の事らしい。麵の上に何枚載っているのか。


カウヨをひとつまみ♪

麦酒によく合う。


麵はこんな感じ♪

テレビ番組を見てチャンさんとまっちゃんが訪れていた店に実際に行くのは、津、四日市、横浜で3軒目。番組で紹介されていたカウヨ麺を是非食べたかったのだ。その為に宿もいつもの関内ではなく、横浜駅付近にした。実に美味しかった。ごちそうさまでした。


崎陽軒 中華食堂 (神奈川県横浜市西区高島)




崎陽軒 横濱月餅 さくら(160円) 黒ごま(130円)

中華食堂で月餅を買って帰ろうと思ったら、セットしかないそうで、横浜駅のお弁当を置いている売店に立ち寄ってきた。他県の店舗よりお弁当の種類も多い。月餅をバラで買って、ホテルに戻って食べる。


baseball オープン戦(録画)を放送中!




客席に観客の姿がない! いずれも令和2年3月1日撮影

新型肺炎拡大防止の為、オープン戦は無観客で行うのだそう。万事がこの調子ではたまらない。早く肺炎は収まって欲しい。野球は最初だけ見て、寝てしまった。 (つづく)