旅日記

旅の記録と紀行文を紹介する事でしょう。
写真は私が撮影したものを使用しています。

BURGER KING WHOPPER

2025-02-08 05:00:00 | たべる

日比谷公園を望む (東京都千代田区日比谷公園)

令和7年2月5日水曜日。東京都千代田区の日比谷に来ている。日比谷という町名はないそうなので(日比谷公園はある)ここは有楽町か。先日、松戸市内で映画を見てきた。空いていたのはよいのだが、静かすぎて他の観客の反応が判らなかった。水曜日は料金が1,300円なのでもう一度見てみる。映画館のウェブサイトから適度に席の埋まっている劇場を選び切符を購入。東宝の本社側にあるTOHOシネマズ日比谷で鑑賞する。もう日本劇場(日劇)がないのは承知しているが、日劇東宝もない。『優駿 ORACION』の舞台挨拶を見た事を思い出す。司会は岩瀬さんだったかな。東京地下鉄千代田線日比谷駅から映画館のある東京ミッドタウン日比谷へ。急にお洒落なところに入ってきた。阪急梅田を思わせる。ところで映画館はどこだ。上映時刻が迫る。まあ最初は映画予告なので余裕はある。四階だと判明する。地下一階からエスカレータで登る。一階ごとに店舗の前を通らねばならず、連続してエスカレータで登る事が出来ない。直通エレベータに乗ればよかった。劇場に到着。端末にサイトでの購入番号・電話番号を入力して無事に切符を発券。お手洗いを済ませ、烏龍茶を購入して入場する。麦酒とか咖啡とか利尿作用のあるものは避ける。映画館ではちょっとお手洗いに行くから一時停止してとか出来ない。指定されたスクリーンの席に着く。先日の劇場では十人くらいだったが、ここはお客さんが沢山入っている。さすが東京。知らんけど。



『劇映画 孤独のグルメ』をまた見てきた。笑うとこで笑い声が起こるのがいい。平日だからか観客は中高年が多そう。初回はなるべく情報のない状態で見てきたが、今回はロケ地を知っているので、あの島影は○○島かなと思いながら見た。烏龍茶で喉を湿らす程度にしたので途中で席を立ってお手洗いに行く事もなかった。近所の映画館では売り切れていたパンフレットの在庫はあり購入出来た。さすが本社の御膝元の劇場。ロビーから見る景色もよい。近くの劇場の入っている商業施設からは団地しか見えない。近くていいけどね。


帝国劇場を望む

後日の報道で知ったが、帝劇は建て替えのため今の劇場での公演は2月7日まで。初代の帝劇は明治44年竣工。現在の二代目の建物は昭和41年竣工。三代目の建物は令和12年度の竣工を目指すそう。帝劇の手前には昭和20年より27年までGHQに接収されていた第一生命館が見える。


東京ミッドタウン日比谷 (東京都千代田区有楽町)

映画館の入っているビル。そのまま地下鉄に乗らず、ビルの外に出てみた。




HIBIYA


麦藁で作成られた作品が展示されている













東京ミッドタウン日比谷を後にする。日比谷駅から千代田線に乗れば一本で帰れるが夕方なので混雑しているかも知れない。東京から常磐線直通列車に乗っても座れなさそうだし、始発のある上野まで行き座っていってもいいが乗り換えが面倒である。JR東日本では有楽町駅が最寄りだが、京葉線の東京駅が有楽町駅寄りにある。山手線で東京へ行き乗り換えるより歩いた方が早い。



京葉線東京駅は始発なので確実に座れる。武蔵野線直通の東京府中本町行普通列車(8両編成)で帰ってきた。そういえば腹が減っていた。


ワッパーセット(890円)+ハイネケンに変更(170円) コーヒー(180円)※クーポン割引

映画を見てきて腹が減って注文したのがこちら。セットにはワッパー、フレンチフライ、ドリンクが含まれる。ドリンクは170円増しで麦酒に変更出来るのがいい。


ワッパー WHOPPER


ALL HEAVYにしてみた♪ これまで令和7年2月5日撮影

野菜や調味料のうち無料で増量出来るものが全て増量される。野菜が一杯なので健康的な気がする。知らんけど。直火焼きのビーフパティのハンバーガーに麦酒に合い実に旨い。ごちそうさまでした。


N.Y. バーベキュー 肉厚ビーフ&チーズ(540円) スパチキ(スパイシーマックチキン)(200円)
これより令和7年2月7日撮影

令和7年2月7日金曜日。マクドで期間限定のN.Y. バーガーズのハンバーガーを買って来た。セットにしようかとも思ったが、単品にしてスパチキも購入した。


アサヒオリオン ザ・ドラフト350ml(198円)

店内ではアルコール類の提供はないので持ち帰り。麦酒も買って来た。沖縄県産品では最も購入しているオリオンビール。500mi缶も販売して欲しい。




バンズをめくってみた♪

濃厚なソース。麦酒によく合い旨い。あと鶏肉と海老のバーガーもあるのでまた食べてみよう。ごちそうさまでした。

この記事についてブログを書く
« さわやか 静岡瀬名川店 | トップ |   
最新の画像もっと見る