
JR東日本 京葉線 普通 1183Y列車 [E233系F51編成] (南船橋)
令和5年3月18日土曜日。JRグループでダイヤ改正が行われる。千葉県で25年振りにJR線の新駅開業というニュースを目にした。25年前と言うと平成10年3月14日開業の武蔵野線東松戸駅(千葉県松戸市)か。いつの間にか四半世紀が経過している。今日は武蔵野線で東松戸を通り、南船橋で京葉線に乗り換えて、25年振りの新駅を訪れる。

乗車券 新松戸 ➡ 幕張豊砂(410円)
本日より東京附近における電車特定区間内相互発着となる区間を乗車する場合は、鉄道駅バリアフリー料金として10円が加算される。

新駅が近づく

JR東日本 京葉線 普通 1183Y列車 [E233系F51編成] (幕張豊砂)




武蔵野線 普通 1047E 新松戸(11:12)→南船橋(11:34) モハE230-37
※西船橋-南船橋間は京葉線。
京葉線 普通 1183Y 南船橋(11:46)→幕張豊砂(11:51) クハE233-5021
◆新松戸-幕張豊砂間の運賃410円

下り線が地平、上り線は高架となる区間に建設された

地平の下り線プラットフォーム

まくはりとよすな



駅の側には車両基地と30キロポスト

JR貨物の貨物列車(EF65 2092号機牽引)が通過する (幕張豊砂)



有人改札で乗車券に無効印を押して貰って出場しよう。

令和の新駅だが、国鉄のようなシンプルな無効印がいい。切符は記念に持ち帰る。

JR東日本 京葉線 幕張豊砂駅 (千葉県千葉市美浜区浜田)


駅等の様子

大型商業施設がある
近くに免許センターもあるが、駅北側への通路がないので少し遠回りとなるらしい。流山市に免許センターが出来てから、そちらは久しく訪れていない。連接バスで行ったものだが。

JR東日本 幕張豊砂駅 Makuharitoyosuna Station
どこぞの「高○ナンチャラ駅」のように片仮名の冗長な駅名にならなくてよかった。駅所在地は浜田だが、隣接する大型商業施設から海側が豊砂という地名である。

改札口

自動券売機
出札口(みどりの窓口)も指定席券売機もない。出札口がない事は想定内だったが、指定席券売機もないとは。隣の海浜幕張まで乗車券を買って行き、無効印を押して貰うつもりだっだが、金券式なら要らないかな。報道では入場券を買い求め、無効印を押して貰い、記念に持ち帰る事が紹介されていた。Suicaで入場。海浜幕張には行かず、西船橋へ向かう事にした。


①下り 海浜幕張、蘇我方面(地平) ②上り 南船橋、東京方面(高架)

開業前の水曜日に中継録画で市村さんしゅと犬くんの背後ではラッカ星人が掃除していたな。

上り線の高架プラットフォームより、地平の下り線を望む

JR東日本 京葉線 普通 1282Y列車 [E233系] (幕張豊砂)
上と下、それぞれプラットフォームがある。2面2線。

1本列車を見送ったけど、快速通過駅で普通列車しか停まらないから、間隔が空いてしまう。

高架の上り線プラットフォーム
京葉線新木場、東京方面だけでなく、朝夕は武蔵野線直通列車もある。

高架より大型商業施設を望む


東京方を望む

車両基地の向こうには東関東自動車道が通る
湾岸幕張PAがあるはずだが、よくわからない。


蘇我方を望む



JR東日本 京葉線 快速 1208A列車 [E233系] (幕張豊砂)
蘇我発東京行快速列車が通過する。

同時に下りの快速も通過してゆく…

JR東日本 京葉線 快速 1115A列車 [E233系] (幕張豊砂)
東京発蘇我行快速列車。次の海浜幕張から終点蘇我までは各駅に停車する。

JR東日本 京葉線 普通 1220Y列車 [E233系515編成] (幕張豊砂)
海浜幕張発東京行普通列車が入ってきた。乗車する。



開業で沸く幕張豊砂駅をあとにした。京葉線東京-新木場間開業日に乗りに行ったのを思い出す。

JR東日本 武蔵野線 普通 1155E列車 [E231系MU11編成] (南船橋)
※西船橋-南船橋間は京葉線。
府中本町発南船橋行普通列車。折り返し南船橋発府中本町行普通列車となる。この時間は武蔵野線へは南船橋乗換。武蔵野線の列車が走るが市川塩浜-西船橋-南船橋間は京葉線である。



※西船橋-南船橋間は京葉線。

JR東日本 武蔵野線 普通 1155E列車 [E231系MU11編成] (西船橋)



※西船橋-南船橋間は京葉線。
京葉線 普通 1220Y 幕張豊砂(12:22)→南船橋(12:28) クハE233-5015
京葉線 普通 1254E 南船橋(12:40)→西船橋(12:46) クハE230-57
◆幕張豊砂-西船橋間のIC運賃178円


JR東日本と東京地下鉄(東京メトロ)・東葉高速鉄道の乗換改札
Suicaで通る。幕張豊砂-西船橋間のIC運賃が差し引かれる。同時に地下鉄の西船橋の入場記録が入ったのだろう。東西線のプラットフォームへ。

東京地下鉄 東西線 普通 1311K列車 [JR東日本E231系K1編成] (西船橋)
東西線にもJR東日本の車両。この列車に乗る訳ではない。

東京地下鉄 東西線 快速列車 [東葉高速鉄道2000系] (西船橋)
1本前の東葉勝田台発中野行快速列車に乗車。西船橋は東葉高速鉄道と東京地下鉄との境界駅。乗務員さんが交代する。車内は混雑するが空席に着席出来た。それでは都心へ向かう。 (つづく)



いずれも令和5年3月18日撮影。