![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ff/a15c2398c4dbcea9b5febfbd0f703d39.jpg)
客室の様子
令和7年1月7日火曜日。埼玉県深谷市に来ている。高崎線深谷駅のある旧深谷市ではなく、大里郡旧花園町にあたる。秩父本線小前田駅が最寄り駅となる。深谷市内にある源泉より運搬された温泉のある宿に宿泊する。和洋室を予約したが部屋が実に広い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/84/5b9c60bbc6424fdab0bff16efa6f7af2.jpg)
和洋室(スタンダード)
36平米の広さ。最大4名が利用出来るが一人で泊まる。バスとトイレは分かれている。旅行サイトから料金6,900円(朝食無料)。立地が異なるとはいえ、博多駅前で12,000~18,000円と言われても泊まれない所以である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/b0/b737f248fcd3240e3b488ef1dc248d89.jpg)
花園天然温泉 ハナホテル 花園インター
(埼玉県深谷市小前田)
隣接して花園天然温泉 セカンドイン ハナホテル 花園インターが建っている。昨年秋に開業したそう。本館・新館ではなくフロントも別で、同じグループのホテルが隣接しているという事だろうか。ホテルでは夕食はやっていないので食事に出掛ける。ホテルの近くにあったはま寿司さんに入る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/1c/bbb8d8f101f2e7106e97b061f4c70c83.jpg)
生ビール中ジョッキ(572円)と何品か注文
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/14/088330caa0b42497c9f4fd2179da0165.jpg)
広島県産牡蠣のカキフライ3個(お好みソース)(429円)
牡蠣フライはソースかけて食べたいのにタルタルのところばかりだが、ここはお好みソースが選べる。わかってらっしゃる。麦酒に牡蠣フライが合って実に旨い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/86/6f9f2427e78c6e6790db42b2fa754c44.jpg)
石垣貝(110円)
名護でもはま寿司を利用したが沖縄らしい魚は見掛けなかった。今日は石垣貝があり注文するが石垣島は関係ないらしい。旨いので問題なし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/fd/eb6d71706fbe2ba2bde82a2c52b0c721.jpg)
九州産若鶏の炭火焼き(むね&やげん軟骨)(319円)
今日はお寿司以外のメニューからもう一品。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/e1/5d5df86dde761a9a801f19bba1ead476.jpg)
芋焼酎 薩摩宝山(396円)
これには芋焼酎をロックで合わせる。もちろん旨い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/fb/f7106013ff9ce9144b81a7eb09267b56.jpg)
とろびんちょう(110円) 特製漬けまぐろ(110円)
お寿司も食べます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/bf/9fa642061fe75bcd3d4e85cdcb63935c.jpg)
活〆ぶり(132円) 真あじ(176円)
レシートには値段表記のみなので、写真と料理名が間違えて紹介している可能性があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/e1/f65712c88c03d9836d4e8fc2724c2ae8.jpg)
麦焼酎 白水(396円)
麦焼酎を水割りで。加減が判らず水を入れ過ぎてしまった。水は入れずにチェイサーとして飲んでおけばよかったか。サーモン三種盛り(焼きとろサーモン・大とろサーモン・サーモン)(176円)も注文したが写真を撮っていなかった。お店の外観も。ちょっと酔ったかな。ごちそうさまでした。
はま寿司 花園IC店 (埼玉県深谷市荒川)
歩いてホテルに戻る。名護のはま寿司さんからホテルに戻る時は寒くなかったが、花園はちと寒い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ea/1b14d14d2916b2ffcc2fade9134421d6.jpg)
高橋製菓 ビタミンカステーラ(120円・税別) ※コーヒーはホテルで無料提供。
ホテルに戻り温泉に入る。温まって客室に戻りお菓子を食べる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/78/268a6da1c6abc6f7b1a4c383ef933c0a.jpg)
いただきます♪
日本最南端のセイコーマートで買って来た。初めて食べるが懐かしい味がする。コーヒーによく合い旨い。ごちそうさまでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/f2/004874dc8b5ce3d178a08d1c9a9a25b0.jpg)
![sun](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/sun.png)
このホテルチェーンの他のホテルではテレビ画面で動画が見られたのだが、このホテルでは見られなかった。何となく衛星放送を見ていたがウトウトしてしまう。地上波にチャンネルを変える。このチャンネルは沖縄県ではネットしてなくて見られなかったな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/58/84f81e2a2a910de99d9825fe897e0a32.jpg)
これまで令和7年1月7日撮影
いきなり地方のニュースに差し替えられる事もない。それでは就寝する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/a2/ec608e4b2487f1b76dd688e2ee2c4a25.jpg)
![tv](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/tv.png)
令和7年1月8日水曜日。花園のホテルで起床する。さいたま局の埼玉県域のテレビ放送はない。千葉県、神奈川県と同様、東京都と同じチャンネルを見る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/09/ddfb802a34c5917e1112e10405892711.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0032.gif)
福岡局からのニュースにはならない。何か身構えてしまう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/d6/b59f36619a9ddec6084f50323ddd4bd0.jpg)
客室からの眺め
午前7時を過ぎ、日が昇ってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/40/fe117d50d0f7a90a36d4b8f5e05353cc.jpg)
朝湯に入ってくる。朝寝もしたかったが早くに目が覚めてしまう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/93/e97451b065945c59598be35f37f2bff8.jpg)
和洋バイキングスタイル
朝食は無料。宿泊料金に含まれているというべきか。またしても麵を取ってしまう。ナポリタンは美味しいから仕方がないね。ハナホテルさんはとろろがあるのもいい。ご飯は大きな炊飯器から自分でよそうのではなく、やよい軒のようなご飯盛り付けロボットが設置してある。よそい過ぎは回避出来るがお代わり必須である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/d4/f5fdb0c8fb7e77f7a04abf10b5bdb2a3.jpg)
![coffee](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/coffee.png)
![symbol6](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/symbol6.png)
ごちそうさまでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/37/c69fc865afaec281ed320ee9628a5a0f.jpg)
快適なホテルをチェックアウトする
写真手前が泊まっていたハナホテル 花園インターさん。写真奥がセカンドイン ハナホテル 花園インターさん。後日、旅行サイトの口コミを見てみると、昨年開業したセカンドインさんの方はYouTubeも見られるとの投稿があった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/2b/67ee8a593a0ee63dfd20b95ea59d95b7.jpg)
今日もいつものレンタカー
24時間借りて料金は4,895円。免責補償料は1,100円。合計5,995円。2日間借りてNOCまで付けて普通車が6,200円だった沖縄はよかった。まあ沖縄でレンタカーがないと困るけど。ホテルの駐車場を出発。ホテルから見て国道140号を挟んで向かいには道の駅はなぞのがある。ちょっと秩父、長瀞方面に行ってみたいが時間がない。深谷市より大里郡寄居町に入る。国道を離れて市街地へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/43/1325fe24f7a0d4a2d96f18f800c9f5a9.jpg)
秩父鉄道 秩父本線 寄居駅・東武鉄道 東上本線 寄居駅・JR東日本 八高線 寄居駅《南口》
(埼玉県大里郡寄居町大字寄居)
駅前のロータリーがラウンドアバウト(環状交差点)となっている。パトカーもいるし基本通り慎重に運転する。沖縄県糸満市、大分県宇佐市、新潟県新潟市、長野県北佐久郡軽井沢町に続いて環状交差点を通行するのは五箇所目である。
寄居駅を出発。東上本線の踏切を渡り国道140号に戻る。寄居町より深谷市にはいり泊まっていたホテルの前を通る。関越自動車道花園IC入口を通過。深谷市より熊谷市に入る。上越新幹線の高架を潜り、高崎線を陸橋で越える。熊谷警察署前交差点で国道17号(現道)と交差。国道140号の起点であり、直進方向の国道407号を経由して国道17号熊谷バイパスに入る。上之南交差点より国道125号行田バイパスに入り、熊谷市より行田市を経て羽生市へ。須影交差点と下川崎交差点の間は国道122号との重用区間。単独区間となる国道125号加須羽生バイパスへ。こちらのバイパスには暫定2車線区間が残るが橋梁の工事などが進んでいる。羽生市より加須市へ。東北自動車道加須IC入口を通過。加須市より久喜市に入り栗橋交差点で国道4号(現道)に入る。快適なバイパスばかりだったが新4号国道まで伸びていればと思う。少しだけ国道4号(現道)を東京方面に走り、小右エ門北交差点から埼玉県道・茨城県道268号西関宿栗橋線に入る。権現堂川を渡り埼玉県久喜市より茨城県猿島郡五霞町、武蔵国より下総国に入る。県境付近で東北新幹線と交差する。五霞町内を走り五霞交差点より新4号国道に入り東京方面へ。首都圏中央連絡自動車道五霞IC入口を過ぎて茨城県猿島郡五霞町より埼玉県幸手市、下総国より武蔵国に入る。幸手市より北葛飾郡杉戸町に入った辺りで武蔵国より下総国に入る。埼玉県には下総国に残った地域がある(旧中葛飾郡)。杉戸町より春日部市に入る。北葛飾郡旧庄和町にあたる。道の駅に入り小休止。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/2d/8b43c6bb4c91711c40602fe126e81ec9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0033.gif)
![symbol6](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/symbol6.png)
道の駅を出発。中川を渡り旧庄和町より旧春日部市、下総国より武蔵国に入る。交通量が増えて流れが悪くなってきた。春日部市より越谷市を経て草加市に入る。このままレンタカーを返却してもいいけど少し時間がある。行ってみたい場所があり高速を使う事にする。草加ICより東京外環自動車道に流入する。すぐに草加市より八潮市を経て三郷市へ。三郷JCTでは常磐自動車道と首都高速6号三郷線に接続。埼玉県三郷市より東京都葛飾区に少しだけ入る。都内にICはなく、すぐに江戸川を渡り東京都より千葉県松戸市、武蔵国より下総国に入る。埼玉県では高架を走っていたが千葉県では地下や堀割を走る。松戸市より市川市に入る。京葉JCTより京葉道路へ。市川市より船橋市に入り、船橋TBを通り花輪ICで流出する。草加IC-花輪IC間の軽自動車等のETCの通行料金は800円。高速は渋滞もなく順調だったが、国道296号に入ると往復2車線の狭い道路で渋滞にはまってしまった。時間が読めない。上空には何機もの大型ヘリコプターが飛行していて格好いい。演習場が近いので落下傘の降下訓練だろうか。陸自の駐屯地前を通る。それにしても渋滞がひどい。道路が貧弱すぎる。折角高速を使ったのに無駄に時間が過ぎてゆく。船橋市より八千代市に入る。ようやく目的地に到着。しかし満車で駐車場に入れず。どこを目指していたのかと言えば、先日訪れた資さんうどん八千代店。今日は諦める。そもそも渋滞でうどんを食べる時間もなくなった。
レンタカー返却時刻が迫るので松戸市へ急ぐ。国道296号は上下線ともに渋滞しているのは見ているので、来た道を花輪ICに戻るのはよくない。国道296号から逸れて別のICを目指す。八千代市には関東初の資さんうどんさんが年末に開店したばかりだが、市内を走っているとウエストさんもある。うどん好きにはたまらない。駅で言うと八千代台駅付近を走っている。国道296号よりましだが渋滞している。八千代市から千葉市に入る。千葉市まで来るとは思ってもみなかった。習志野市もかすめているようである。武石ICより京葉道路に流入。すぐに幕張PAに入りお手洗いに駆け込む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/49/ff1080fa542521b9fbddf55d988aadc9.jpg)
京葉道路 幕張PA(上り線) (千葉県千葉市花見川区幕張町) これまで令和7年1月8日撮影
通行料金を払って幕張でトイレを借りただけのドライブとなった。まあ陸自のヘリは見られたし、この辺の道路事情もわかったのでよしとする。日中はもう車で訪れる事はないだろう。PAを出発。千葉市より習志野市を経て船橋市へ。船橋TBを通る。京葉道路の区間だけなら軽自動車等のETCの通行料金は200円と安い。船橋市より市川市に入り京葉JCTより外環道に入る。松戸ICで外環道より流出。市川市より松戸市に入る。外環の区間の軽自動車等のETCの通行料金は340円。松戸市内ではほとんど渋滞はなく給油所に到着した。
料金(24時間):4,895円 免責補償料:1,100円 走行距離:295km
東日本高速道路 草加IC-花輪IC 軽自動車等ETC料金 800円
東日本高速道路 武石IC-松戸IC 軽自動車等ETC料金 540円
レギュラーガソリン(173円) 12.28L 2,124円(東日本宇佐美 流山街道)
今回、総走行距離70,000kmの瞬間を見た。埼玉県北に行ったくらいでは大した距離は走っていないな。ガソリン価格は補助金縮小の影響か高くなっている。12月1日には1Lが163円だったのだが。満タンにしてレンタカーを返却。15時30分まで借りていたが、返却時刻は15時29分だった。やっぱりうどんを食べている時間はなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/db/f826da43ff7668cb6c36ffb1054a37a0.jpg)
東葉高速鉄道 東葉高速線 普通 A515S列車 [営団05系] (八千代緑が丘)
これより令和7年1月10日撮影
令和7年1月10日金曜日。千葉県八千代市に来ている。一昨日は車で八千代市にやって来たがなんやかんやでうどんが食べられなかった。今朝は夜明け前からJR東日本・新京成電鉄・東葉高速鉄道の各路線を乗り継いでやって来た。二回目なので乗り換えもスムースである。
常磐線 普通 502K 新松戸(5:25)→松戸(5:33) クハE233-2008 IC運賃167円
新京成線 普通 松戸(5:33)→北習志野(6:05) 8921 IC運賃252円
東葉高速線 普通 A515S 北習志野(6:15)→八千代緑が丘(6:19) 営団05-414 IC運賃210円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/16/3b39e88275c9cf84be2b626022ad4ef5.jpg)
資さんうどん 八千代店 (千葉県八千代市大和田新田)
午前6時36分、資さんうどんに到着。八千代店は年中無休・24時間営業である。この時間、お店の前の国道の交通量は少ないし、駐車場にも空きがある。それでは朝からうどんを食べよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/41/0089bb8a081f3db9190a2afa8ff643cb.jpg)
つぼ漬けやとろろ昆布はカウンターからセルフで取ってきます
開業三日目の12月29日の午前11時過ぎに訪れた時は87分待ちだったが、今朝はさすがに待ち時間はない。空いていても自動受付発券機で座席を指定してもらい席に着く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/b4/1f2d6aebd4e835030743b362148c6976.jpg)
麦焼酎 ロック(360円)
早朝で外は寒かったからお酒で温まる。それならお湯割りにするか、清酒を熱燗の方がいいか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/2c/2a15ff291e3b3f673b38e086964c7f1d.jpg)
明太子おにぎり1個(120円)
朝ご飯なので明太子にした。朝酒も飲んでいるが。車じゃないから仕方がないね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/39/de7d8c0e76e7d79781ec4ad6637d0817.jpg)
肉うどん(680円)
今日は久しぶりにかしわ(鶏肉)ではなく肉(牛肉)にしてみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/f1/6080a4e593517d05c0e0574930267c45.jpg)
丸天(100円)
そしてこぼ天ではなく丸天にしてみた。初めて資さんうどんで食べたのは五年前。肉ごぼ天うどんを注文したのだが、ちょうどごぼ天を切らしていて代わりに丸天にしたらこれが旨かった。今日は初めて食べた時のメニューにしてみようという次第である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/80/7f2074b639ecfd1f8d84fe7a6ad0c4ab.jpg)
肉(牛肉)♪
かしははあっさりして旨いのだが、基本は肉うどんかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/b0/9ea310605f6307fad7c71adac77d230b.jpg)
蒲鉾♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/0d/62f7347adeb72217df6a9a79326de0a7.jpg)
麵はこんな感じ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/c9/aa899d9024156fc9d2d63bfc844bbfef.jpg)
丸天、とろろ昆布、一味を投入!
いただきます。やっぱり旨い。そして丸天が実に旨い。焼酎によく合う。練り物の中では資さんの丸天が好き。ごぼ天の衣の入った出汁も旨いけど、肉ととろろの入った出汁も旨い。そしてうどんをすする。関東でこのうどんが食べられるとは。近所にあれば通うところだが、残念ながら八千代は近所ではないのだ。結局、おつゆまで飲み干してしまう。ごちそうさまでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/97/1f2f5da5b1ebab13c2db02e7146653b5.jpg)
これまで令和7年1月10日撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/68/9113fa6366b29272e60cf84aa7a9ae61.jpg)
肉うどん(590円)+丸天(90円) 令和2年8月17日撮影
初めて資さんうどんで食べたうどんの写真。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/cb/3f810dc1951c15a71d027135e3fe0259.jpg)
資さんうどん 飯塚穂波店 (福岡県飯塚市弁分) 令和2年8月17日撮影
お店の雰囲気もよく一度で贔屓のうどん屋さんとなった。
資さんうどんより八千代緑が丘駅に戻る。通勤らしき地元の人が駅に向かっているようなので近道があるのではと後を歩いて行く。急ぎ足なので付いていけないが、人の流れでどの道か判る。
往路より距離が伸びとらんか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/f0/7afe6125a86763cf81c00ddc70110afd.jpg)
東葉高速鉄道 八千代緑が丘駅 TOYO Rapid Rwy. Yachiyo-midorigaoka Sta.
令和7年1月10日撮影
復路は東葉高速鉄道東葉高速線通勤快速中野行には座れなかったが、新京成電鉄新京成線、JR東日本常磐線では座って帰る事が出来た。
東葉高速線 通勤快速 B721SR 八千代緑が丘(7:27)→北習志野(7:31) ※15111 IC運賃210円
新京成線 普通 北習志野(7:35)→松戸(8:09) 80022 IC運賃252円
常磐線 普通 709S 松戸(8:13)→新松戸(8:20) 東京地下鉄16013 IC運賃167円
※東京地下鉄の車両。