私は、大分県立臼杵高等学校の第6回卒業生である。昭和29(1954)年3月のことで、今年はその65年目にあたる。飲み屋の若い子にそのことを話したら、「いつの時代のことですかねえ。私はまだ生まれていなかったので…」という返事であった。
久しぶりに帰郷し参加すると、37名の同期生が集まってきた。世話役を務める幹事の報告によれば、同年卒業生の総数は234名、うち既に亡くなったのが53名で、生存者は181名ということだ。従って37名の出席率は、対象者181名の20.4%に当たる。卒業生234名に対する存在率は15,8%である。
84歳という年齢からして、この数字が高いのか低いのか私は知らない。ただ、集まった37人は元気が良かった。11月2日午後5時、臼杵市きっての料亭『喜楽庵』で開宴、11,000円のコース料理を平らげて、折しも行われていた「うすき竹宵」祭りに繰り出し、8時から再び第二次会場に集まり12時まで語りつくした。
終戦を迎えたのが10歳。戦中戦後の苦難を乗り越え、戦後復興をそれぞれ担った自負を持つ人間として、、それなりの強靭さを備えているのかもしれない。
たちまち昔話に花が咲く……
竹宵も見ました
ふぐも食べました(実家にて)