狼魔人日記

沖縄在住の沖縄県民の視点で綴る政治、経済、歴史、文化、随想、提言、創作等。 何でも思いついた事を記録する。

ヤクザ屋さんも負けるコロナ禍! みかじめ料絶つ

2021-05-09 10:08:32 | 医学・健康
沖縄タイムス紙面掲載記事

コロナ禍 みかじめ料絶つ 売り上げ減の都内飲食店 識者「警察の支援必要」

2021年5月9日 05:00有料

 新型コロナウイルスの感染拡大が暴力団の「しのぎ」(資金獲得活動)に思わぬ打撃を与えている。東京都内では複数の飲食店などが売り上げ減少を理由に、みかじめ料の支払いをやめた。店舗経営者の男性(57)もその一人で、経験から警察に相談することの重要性を訴える。ただ完全に関係を断ち切るのは難しく、識者は警察による支援が必要だと指摘する。(1面参照)

 「しめ飾りを買ってもらえないか」。5、6年前の12月のある夜、男性の店舗に男2人が突然訪れた。「必要ない」と断ると「そんなこと言っていいんですか」と詰め寄られた。穏やかな口調だったが、男たちの目つきは鋭かった。

 面倒なことになるくらいなら…と毎年1万円を払い続けた。だが、昨年4月に初の緊急事態宣言が発令されて以降、店の売り上げは減少傾向に。前年に比べて数十万円減った月もあり、懐事情が途端に厳しくなった。

 そんな中、巡回の警察官からみかじめ料を払わないよう説得された。意を決し、2人のうちの1人が昨年12月に来訪した際、「警察が来ている。やめた方がいい」と言うとすんなり引き下がった。男性の申し出を受けた警視庁は男が暴力団組員と確認。男には暴力団対策法に基づき今年3月、同様の行為を禁止する再発防止命令が出された。

 警視庁組織犯罪対策3課によると、コロナ禍の売り上げ減を理由として、昨年末までに20超の飲食店などがみかじめ料の支払いをやめた。都内の一部地域を対象とした店舗訪問などで判明した。支払いを断る店舗も出てきた一方で、木村晋也課長は「依然として組員によるしのぎは活発だ」と警鐘を鳴らす。

 苦境にあえぐ店は全国的にも多いとみられ、「払っている店は警察に相談を」と男性。暴力団を取り巻く状況に詳しい大阪大の鎌田拓馬准教授(犯罪社会学)は「みかじめ料の支払いをやめたい人に警察が働き掛けてバックアップすることが重要だ」と話した。

(写図説明)取材に応じる店舗経営者の男性=4月、東京都内

⇒最後にクリックお願いします

コメント (3)

デニー知事が板挟み!「あらゆる手段で辺野古阻止」の矛盾!

2021-05-09 06:48:37 | 普天間移設
コメント (2)

ウソかホントか!地球温暖化って何?

2021-05-09 04:49:22 | 医学・健康

プロフィール画像

NO!残紙キャンペーンサイト

⇒最初にクリックお願いします

 

 (後編は文末)

地球温暖化って何?

政府は「2050年カーボンニュートラル」という方針を決めました。これは「2050年までに温室効果ガス(特にCO2)の排出を実質ゼロにする」という意味で、そのために2030年までに46%減らすことになっています。これは地球温暖化を防ぐためということですが、どういう意味でしょうか?

Q1. 温暖化の原因は人間の活動なんでしょうか?

東大には去年、グローバル・コモンズ・センターができて、そのダイレクターの石井菜穂子さんは図1のようなスライドで「人類が地球環境危機を起こした」といっていますが、これは変ですね。

図1(東大グローバル・コモンズ・センター)

「完新世」というのは今から1万1700年前に氷河期が終わり、人類が定住し始めた時代ですが、地球の平均気温もその時期に大きく上がっています。でも1万年前に人間の出すCO2は微々たるものだったので、この図は地球温暖化が始まった原因は人間活動ではなかったことを証明しています。その逆に、温暖化で大気中のCO2が増えたのです。

Q2. 人類は地球環境を大きく変えたんでしょうか?

図1のように産業革命以降を「人新世」と呼んで、人類が地球環境を大きく変えたと思っている人は多いのですが、最大の温室効果ガスは水蒸気です。大気中のCO2濃度は0.04%ですが、水蒸気は2%なので、温室効果の48%は水蒸気で、CO2は21%です。

図2 炭素循環

CO2の循環の中でも、人間活動で出るのは年間50億トン。大気中にあるCO2の1/25です。自然の大きなサイクルの中では人間活動はちっぽけなものですが、人間は今までの気温に順応して生活してきたので、それが急に変化すると困ります。人間が悪化させているのは人間の生活であって、地球の問題ではないのです。

Q3. 今は人類の歴史上いちばん暖かい時期でしょうか?

図3はアメリカの海洋気象庁(NOAA)がいろいろな研究のデータを集めたものですが、西暦1000年ごろは今とほぼ同じ気温で、中世温暖期と呼ばれています。この原因も明らかに人間活動ではなく、太陽活動が活発だったためと推定されています。今はそれと同じぐらい暖かくなっていますが、温暖化と寒冷化は周期的に繰り返しており、このままずっと暖かくなるとは限りません。

図3 中世温暖期(NOAA)

Q4. 温暖化は今までずっと起こってるんですか?

図4は気象庁のデータですが、北半球では1960年ごろから寒冷化の傾向がみられました。このため1970年代には「地球は寒冷化する」とか「氷河期に入る」という論文がたくさん発表されました。このように気候変動というのは当てにならないものです。

図4 寒冷化現象(気象庁)

これについてはIPCC第5次評価報告書で「先進国の工業化による大気汚染が原因だった」と説明していますが、いま中国やインドで起こっている大気汚染の効果はよくわかりません。

Q5. 温暖化は地球上で同じように起こってるんですか?

みなさんが暖かくなったと感じる最大の原因は地球温暖化ではなく、都市化によるヒートアイランド現象です。この原因は道路が舗装され、建物がコンクリートになって熱を吸収しなくなり、工場や自動車などの排熱が増えたためです。東京の平均気温はこの100年に3℃上がりましたが、そのうち地球温暖化は0.74℃と推定されています。

heat
図5 ヒートアイランド現象(産総研調べ)

Q6. 異常気象は増えてるんですか?

NOAAの調べでは、図6のように世界中で20世紀にハリケーンなどの異常気象が増える傾向は見られませんが、大雨の回数は少し増えています。

図6 世界の大雨の回数(NOAA)

Q7. 自然災害の被害は増えたんですか?

大きく減りました。EMDAT(国際災害データベース)によると、図7のように自然災害の死者は、1920年代の年間55万人から2010年代には5万人に減りました。自然災害による死者は、この100年で92%も減ったのです。これは災害が減ったからではなく、途上国の災害対策が整備されたからです。

図7 世界の自然災害の被害(EMDAT)

Q8. 温室効果ガスはCO2だけですか?

ちがいます。世界の温室効果ガスのうち、メタンは15.8%(CO2換算)を占めます。これはメタンの温室効果が、CO2の28倍と高いためです。メタンのうち最大の24%を占めるのが、消化管内発酵つまり家畜のゲップやオナラです。

図8 畜産業の温室効果

Q9. 地球温暖化で農産物の生産は減るんですか?

増えます。国連農業機関(FAO)のシナリオによると、2050年の世界の食糧生産は、何もしないと今より25%増えますが、畜産から温室効果ガスの15%が出ているので、それを削減すると増加率が12%に下がります。

図9 2050年までの食糧生産の増加率(FAO)

CO2は植物の生長に不可欠で、温暖化すると収穫は増えますが、温暖化を避けるために「サステイナブルな農業」に転換すると食糧生産は減ります。つまり食糧生産は温暖化で減るのではなく、温暖化対策で減るのです

Q10. 温暖化で確実に起こることは何ですか?

海面が上昇することです。地球の平均気温は2100年までに2℃ぐらい上がると予想されていますが、これによって海面が中央値で48cmぐらい上がるでしょう。これは毎年6mmの上昇で、満潮と干潮の差は1.5mあるので堤防で防げます。


図10(IPCC)

このように地球温暖化は、日本では大した問題ではありませんが、熱帯の途上国では大きな問題です。だからこれは開発援助の問題ですが、その方法としてCO2削減の効果は不確実性が大きく、コストが膨大なので、効率が悪いと思います。

この他にも質問があれば、アゴラサロンで受け付けます(初月無料)。

⇒最後にクリックお願いします

コメント (3)