慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

中国の地政学4(「一帯一路」政策)

2021年11月28日 | 韓国・中国
🌸中国の地政学4(「一帯一路」政策)

 ☆世界に版図を広げる中国の「一帯一路」政策

陸と海からの経済圏構楚
 ☆「一帯一路」は、習近平国家主席が提唱した巨大経済圏構想
 ☆ 一帯一路
 *「一帯」とは、中国からアジア、ヨーロッパヘと至る陸のルート
 *「一路」とは、海のルート
 ☆一帯一路を推進する背景
 *陸(一帯)・海(一路)からも中国製品の新たな輸出先を開拓する
 *中国の影響を及ぼせる国を増やしたい

「債務の民」に陥る国々
 ☆一帯一路で支援を受ける国
 *アジアやアフリカなどの発展途上国々
 *東欧など経済が低迷している国が多い
 ☆これらの国々は近代化を遂げるうえで、多額の資金を必要
 *他の先進国は経済援助の際に、民主化の促進などの条件を課してくる
 *資金援助受けるのに、中国は、内政不干渉を掲げているため好都合
 *一帯一路が進行するうちに、負の側面が明らかになってきた
 ☆スリランカは、債務の返済が困難となる
 *湾港の運営権を中国に貸与した
 ☆中国の手法は「債務の罠」と呼ばれている
 ☆当初は一帯一路を歓迎していた国々も警戒心を抱いている
 ☆中国からの援助を控えるようになりつつある
                        (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『新地政学』




中国の地政学4(「一帯一路」政策)
『新地政学』記事より画像引用)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 田原総一朗の暴走老害斬る | トップ | 道鏡が女帝(称徳天皇)を虜... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

韓国・中国」カテゴリの最新記事