ミャンマーチーク屋さんのわが道を行く

日々の出来事と旅と愚痴と文句を勝手に語る日記。

トレーサビリティー

2008-05-07 18:04:20 | 時事(国内)
グンゼは国内生産する肌着について、今秋からトレーサビリティー
(生産履歴の追跡)関連の情報を開示するそうである。
まず、約600店のスーパーの店頭で、生産工場と従業員の
写真を使った販促物を並べ、消費者の間で中国産の食品や
玩具など品質に関する不安が高まっていることに対抗し、
日本製という特徴を明確に訴えて、販売拡大につなげるそうである。

なるほど…
日本製はやはり安心ブランドである。

生産工程の途中までを他国で行い、最終工程を日本で行う。
これも立派な日本製となることもあるので、やや注意が必要なことも…

しかし、下着や肌着の場合、そこまで神経質にならなくても、
と思うのだが…

例えば、「私がつくりました」、と丹精込めて作った品を手に、
にっこり笑ったおっちゃんの顔があるとする。
不思議なものだが、トマトやキュウリといった野菜なら喜んで
食べたいと思うのに、パンツだとあまり穿きたくないと思うのは
私だけだろうか?

うまく説明でききないが、この感覚は私だけではないはずである。
しかし、これがかわいい女の子の写真なら喜んで穿くような気も
しないではない。(あくまでも男性の場合だが…)

とにかくグンゼの方々、トレーサビリティーの表示は結構ですが、
つくった方の写真の掲示には一考の余地があるのではないかと思います。

返って販売不振なんてこともあるかも…


コメント (2)