この度、日本がクック諸島を正式な国家として国交を結んだ。
193カ国目である。
これまで日本は、クック諸島がニュージーランドと自由連合という、
外交や防衛などの権限を他国に委ねた関係を結んでいることから、
ニュージーランドと国交を結べばとりあえず十分だと考えていた。
しかし、クック諸島が近年、独自に積極的な外交をするようになった
ことから、この度、日本も外交関係を結ぶ選択をしたようである。
されど、果たしてクック諸島は国なのか?
クック諸島には独自の憲法があり、議会があって、首相が率いる政府
がある。国家元首はイギリス国王で、これは英連邦加盟のニュージー
ランドと同じだ。そしてクック諸島の憲法には「クック諸島は自治国
(self-governing)である」と書かれていて、独立国家であることを
否定しているだ。
しかし、1973年のニュージーランドとの共同宣言では「クック諸
島は独自に諸外国と外交関係を持ち、主権国家として国際機関に加盟
する権利」を持っている。
つまり「独立国ではないが、主権国家」である、とかなり矛盾した立場
なのである。
おかしなことはもうひとつある。
クック諸島の住民は、全員がニュージーランドの国籍も持っていて、
海外へ行くときは必ずニュージーランドのパスポートを使う。
このことからも、もし、クック諸島を独立国として考えるのなら、
住民はすべて「外国人」となってしまうのである。
「それでは独立国とは言えないだろ!」と思うのだが、その点ではバチ
カン市国と同じようなものなので、まぁ、世界には様々な形の国がある
ということなのかもしれない…。
今後、クック諸島は将来的に完全にニュージーランドから独立するのか
は、微妙なところだろう。もし、完全独立したらニュージーランドから
の財政援助が減るし、何よりも島民たちがニュージーランドの国籍を失
うことで、ニュージーランドへ自由に出稼ぎに行けなくなってしまうか
らである。
結局のところ、日本が国として正式に承認したとしても、これまでと何
も変わらないような気がしている。
![](https://www.myanmar-teak.com/image/logottb6.gif)
193カ国目である。
これまで日本は、クック諸島がニュージーランドと自由連合という、
外交や防衛などの権限を他国に委ねた関係を結んでいることから、
ニュージーランドと国交を結べばとりあえず十分だと考えていた。
しかし、クック諸島が近年、独自に積極的な外交をするようになった
ことから、この度、日本も外交関係を結ぶ選択をしたようである。
されど、果たしてクック諸島は国なのか?
クック諸島には独自の憲法があり、議会があって、首相が率いる政府
がある。国家元首はイギリス国王で、これは英連邦加盟のニュージー
ランドと同じだ。そしてクック諸島の憲法には「クック諸島は自治国
(self-governing)である」と書かれていて、独立国家であることを
否定しているだ。
しかし、1973年のニュージーランドとの共同宣言では「クック諸
島は独自に諸外国と外交関係を持ち、主権国家として国際機関に加盟
する権利」を持っている。
つまり「独立国ではないが、主権国家」である、とかなり矛盾した立場
なのである。
おかしなことはもうひとつある。
クック諸島の住民は、全員がニュージーランドの国籍も持っていて、
海外へ行くときは必ずニュージーランドのパスポートを使う。
このことからも、もし、クック諸島を独立国として考えるのなら、
住民はすべて「外国人」となってしまうのである。
「それでは独立国とは言えないだろ!」と思うのだが、その点ではバチ
カン市国と同じようなものなので、まぁ、世界には様々な形の国がある
ということなのかもしれない…。
今後、クック諸島は将来的に完全にニュージーランドから独立するのか
は、微妙なところだろう。もし、完全独立したらニュージーランドから
の財政援助が減るし、何よりも島民たちがニュージーランドの国籍を失
うことで、ニュージーランドへ自由に出稼ぎに行けなくなってしまうか
らである。
結局のところ、日本が国として正式に承認したとしても、これまでと何
も変わらないような気がしている。
![](https://www.myanmar-teak.com/image/logottb6.gif)