中日の落合監督が今期限りで退任するそうだ。
別段、中日のファンでもないし、そもそもプロ野球自体、まとも
に観たこともないので、辞めていただいてもまったく構わないの
だが、退任の記事を読んでちょっと落合がかわいそうになった。
これまで8年間監督を務め、リーグ優勝3回、日本一1回、それ以外
でも常にAクラスをキープしており、成績だけでみれば契約更新、
続投は確実なわけである。
しかし、退任である。
理由はこうだ。落合監督は「勝つことが最大のファンサービス」
と公言し、守り勝つスタイルで好成績を上げ、勝利至上主義に
徹してきた。また、選手のけがも隠すなど、徹底した情報管理を
敷き、シーズン終了後、恒例のファン感謝デーにも顔を出さない
姿勢に対し、営業部門など球団内の不満は積もっていた。
そして、そのような姿勢にファンもついてこなくなり、観客数も
激減していき、慢性的な赤字が続いている。要は、その原因は落
合監督のやり方にある、ということなのである。
まったく、中日のフロントはアホだ。
確かに落合監督にも観客数減の責任の一端はあるだろう。しかし、
基本的に経営や球団運営の責任は監督や選手には関係ないはずだ。
赤字の根本的原因は、営業部門の力不足によるものに他ならない。
そもそも勝っても、客が入らないのは球団自体に人気がないからで
ある。いつまでも地元、名古屋頼みのローカル球団から脱却できな
いからである。
それに落合が球団イベントに欠席するとかなんとかは、最初から
想像がついたはずだ。彼は元々、態度がデカイし、愛想は良くな
いし、腰を低くしてファンサービスするような人ではない。
長い付き合いのくせに、何を今さら…といった感じである。
来期から、地味な監督に変え、新しい風を何ていっても、所詮、
負けが続けば、再び、落合復活論が出てくるに違いない。
そうなれば、さらにファン離れは加速するだろう。
やり方はどうであれ、常勝監督を退任させるなんてどこか間違っ
ている。スポーツは勝たないとダメなのである。特にプロなら
なおさらだ。
これで、さらに中日グループが嫌いになった次第である。
ちなみに私は、どちらかというと落合も無愛想なので苦手である。
そして落合の奥さんはもっと苦手である。
![](https://www.myanmar-teak.com/image/logottb6.gif)
別段、中日のファンでもないし、そもそもプロ野球自体、まとも
に観たこともないので、辞めていただいてもまったく構わないの
だが、退任の記事を読んでちょっと落合がかわいそうになった。
これまで8年間監督を務め、リーグ優勝3回、日本一1回、それ以外
でも常にAクラスをキープしており、成績だけでみれば契約更新、
続投は確実なわけである。
しかし、退任である。
理由はこうだ。落合監督は「勝つことが最大のファンサービス」
と公言し、守り勝つスタイルで好成績を上げ、勝利至上主義に
徹してきた。また、選手のけがも隠すなど、徹底した情報管理を
敷き、シーズン終了後、恒例のファン感謝デーにも顔を出さない
姿勢に対し、営業部門など球団内の不満は積もっていた。
そして、そのような姿勢にファンもついてこなくなり、観客数も
激減していき、慢性的な赤字が続いている。要は、その原因は落
合監督のやり方にある、ということなのである。
まったく、中日のフロントはアホだ。
確かに落合監督にも観客数減の責任の一端はあるだろう。しかし、
基本的に経営や球団運営の責任は監督や選手には関係ないはずだ。
赤字の根本的原因は、営業部門の力不足によるものに他ならない。
そもそも勝っても、客が入らないのは球団自体に人気がないからで
ある。いつまでも地元、名古屋頼みのローカル球団から脱却できな
いからである。
それに落合が球団イベントに欠席するとかなんとかは、最初から
想像がついたはずだ。彼は元々、態度がデカイし、愛想は良くな
いし、腰を低くしてファンサービスするような人ではない。
長い付き合いのくせに、何を今さら…といった感じである。
来期から、地味な監督に変え、新しい風を何ていっても、所詮、
負けが続けば、再び、落合復活論が出てくるに違いない。
そうなれば、さらにファン離れは加速するだろう。
やり方はどうであれ、常勝監督を退任させるなんてどこか間違っ
ている。スポーツは勝たないとダメなのである。特にプロなら
なおさらだ。
これで、さらに中日グループが嫌いになった次第である。
ちなみに私は、どちらかというと落合も無愛想なので苦手である。
そして落合の奥さんはもっと苦手である。
![](https://www.myanmar-teak.com/image/logottb6.gif)