ミャンマーチーク屋さんのわが道を行く

日々の出来事と旅と愚痴と文句を勝手に語る日記。

独立国家の作り方

2011-09-30 21:21:16 | つぶやき
WindowsPhoneの案内で、なぜか千葉県が独立国として表示されている。

以下の表示である。

Windowsの電話、7の市場は、これらの拡張の国、地域Mango更新プロ
グラムが利用可能になります。

ブラジル
チリ
コロンビア
チェコ共和国
千葉県
フィンランド
ギリシャ

いつから千葉県は独立したのだろう…?
いっそこの際、独立してしまっても一向に構わないが…。、

千葉県の人口は620万人。人口でいうと、ラオスやエルサルバドルと同じである。
森田健作が知事なのが気に入らないが、産業も豊かだ。工業生産高は日本7位。
品目別でも、ゴムベルトや電動ベッド、靴クリームが1位である。
また、農産物も豊かだ。品目で言うと、らっかせい、サツマイモ、大根の出荷高
が日本一である。

それだけではない。

実は、地下資源が出るのだ。

例えば、ヨウ素の生産は世界の1/4を占めるのだそう。
世界の4分の1である。すごいではないか。
しかし、それだけではない。
千葉県では、天然ガスも出るのである。その量がまた莫大なのだ。 

正確に言えば、東京、神奈川、埼玉や茨城にも跨るようだが、南関東ガス田の埋蔵量
は4000億立米、なんと、全地球の1/500を占める、と言われている。

小国である、ブルネイやクウェートが独立しても、やっていけるのは、石油や天然ガス
が取れるからである。

あとは、国家の条件を満たすだけだ。その条件とは、国土、国民、政府(主権)が存在
していることとある。それに国土の中で「排他的な主権」が行使できて外交能力と実績
があればいいと、以前読んだ「独立国家の作り方」という本に書いてあった。

排他的な主権は日本と折り合いを付ければいいとして、ちょっと弱いが、今回のWindow
sPhoneに「国家」として載せてくれたことをひとつの実積にすればいいのである。

それに千葉県には成田空港もあるし、ディズニーランドもある。あとは、コインと切手
を作れば完璧である。今はドメイン名の時代か…。

ならば「Chibakenだから、「.chin」 」で決まりだ。

くだらないことを長々と、失礼しました。



コメント