東京ディズニーランドが今年で30周年を迎えるそうである。
1983年といえば、私が中学1年の時だ。しかし、当時、私の周囲ではそのような
話題はまったくなかったと記憶している。単に、興味関心がなかったから、かも
しれないが、当時、私の周囲ではディズニーランドより、圧倒的に豊島園のほう
が身近だった。埼玉県で育った私は、最も身近なテーマパーク(当時は遊園地)
と言えば後楽園か豊島園だった。マイナーなところでは、浅草の花やしき、少し
遠いが多摩テックも行動範囲内だったが、やはり豊島園が圧倒していた。
初めて周囲からディズニーランドの噂が耳に入ってくるようになったのは、中学
3年の卒業まじかの頃だったと記憶している。ということは1985年だ。
開業から3年も経っているとは、いかに埼玉県人が田舎者だということを証明して
いるようなものだが、高校に入ってからは、周囲の多くが一度や二度は訪れてい
るということも知った。
しかし、私は未だかつて一度も行ったことがない。
機会は腐るほどあった。でも、すべて遠慮した。なぜなら、あまり遊園地自体が
好きではないのと、とにかく行列に並んで待つのが嫌いだからだ。あの人ごみも
うんざりするし、なにも金を払ってまで、「心臓がスーとする」あの怖い乗り物
に乗ること自体、嫌だ。それに、当時から、あのミッキーマウスのキャラにも何
の愛着も沸かないというか、あんなのただのネズミにしか見えなかった。かわいい
とか、かわいくないとか、それ以前の問題でネズミといえば、まずは「ペスト菌」
などの不浄なイメージが先行してしまうのは、当時も今も一緒だ。極度の現実主義
者なのかもしれない。(違うか!)
とにかく、圧倒的リピート歴を誇り、他のテーマパークが不振に喘ぐ中、常に一人
勝ちのディズニーランドだが、私にとっては、最も、行きたくない場所の一つで
あるのは、これからも変わらないと思われる。
しかし、近い将来、「娘が連れて行け…」という日がくるとに違いない。
それは、娘が持つおもちゃにディズニー系のものが、少しづつ増えていることから
も想像できる。
いつかは、仕方ないか…。
CENTER>![](https://www.myanmar-teak.com/image/logottb6.gif)
1983年といえば、私が中学1年の時だ。しかし、当時、私の周囲ではそのような
話題はまったくなかったと記憶している。単に、興味関心がなかったから、かも
しれないが、当時、私の周囲ではディズニーランドより、圧倒的に豊島園のほう
が身近だった。埼玉県で育った私は、最も身近なテーマパーク(当時は遊園地)
と言えば後楽園か豊島園だった。マイナーなところでは、浅草の花やしき、少し
遠いが多摩テックも行動範囲内だったが、やはり豊島園が圧倒していた。
初めて周囲からディズニーランドの噂が耳に入ってくるようになったのは、中学
3年の卒業まじかの頃だったと記憶している。ということは1985年だ。
開業から3年も経っているとは、いかに埼玉県人が田舎者だということを証明して
いるようなものだが、高校に入ってからは、周囲の多くが一度や二度は訪れてい
るということも知った。
しかし、私は未だかつて一度も行ったことがない。
機会は腐るほどあった。でも、すべて遠慮した。なぜなら、あまり遊園地自体が
好きではないのと、とにかく行列に並んで待つのが嫌いだからだ。あの人ごみも
うんざりするし、なにも金を払ってまで、「心臓がスーとする」あの怖い乗り物
に乗ること自体、嫌だ。それに、当時から、あのミッキーマウスのキャラにも何
の愛着も沸かないというか、あんなのただのネズミにしか見えなかった。かわいい
とか、かわいくないとか、それ以前の問題でネズミといえば、まずは「ペスト菌」
などの不浄なイメージが先行してしまうのは、当時も今も一緒だ。極度の現実主義
者なのかもしれない。(違うか!)
とにかく、圧倒的リピート歴を誇り、他のテーマパークが不振に喘ぐ中、常に一人
勝ちのディズニーランドだが、私にとっては、最も、行きたくない場所の一つで
あるのは、これからも変わらないと思われる。
しかし、近い将来、「娘が連れて行け…」という日がくるとに違いない。
それは、娘が持つおもちゃにディズニー系のものが、少しづつ増えていることから
も想像できる。
いつかは、仕方ないか…。
CENTER>
![](https://www.myanmar-teak.com/image/logottb6.gif)