今日は朝から健康診断だった。
毎年、近所の大学病院で受けていたのだが、昨年、妻が車で20分の所にすごい豪華で親切な病院があるから、今年はそっちで受けようと、3か月前に予約しておいたものだった。費用は自治体持ちなのでどこで受けても一緒だ。ママ友情報らしいが、なんでもそこは1日にわずかな数しか受け付けず、とても丁寧で待合室はラウンジと呼ばれ、高級マッサージチェアーまで置いてあるという。
病院は新しくエントランスから違う。約束した時間に行くと、完全にマンツーマンで対応してくれる。専用着に着替える更衣室もトイレもホテルのような設備だった。移動の際も必ず案内係が付く。あちこちたらい回しされながら進んでいく大学病院とは雲泥の差だ。内視鏡までの検査に時間があったので、噂のラウンジに案内された。さすがに病院なので飲食はないが、完全に航空会社の空港のラウンジのそれだった。他に誰もいないので、高級マッサージチェア使って30分待った。内視鏡が終わると、15分ほどのカウンセリングが待っていた。特定検診でこんな風に丁寧にやってもらったのも始めてだし、こんなに居心地の良い病院も始めてで、これなら週一で来ても良いくらい、終わるまでの2時間半、まったくストレスがなかった。
来年から検診は、ここにしようと決めた。
午後は消費税の確定申告の最後のチェックに行き、今後、始まる適格事業者申請についても聞いてきた。その後は、岐阜県のコロナの支援金が始まったので申請してみた。自治体の支援金の申請はすべて紙ベースなので大変、面倒くさい。記入で間違えると修正液や修正テープが使えないので、そのたびにプリントアウトしないといけないし、未だ捺印も必要だ。少しづつ進んでいるとは思うが、日本が完全にデジタル移行するのにあとどのくらいかかるのだろう?
オミクロンの亜種の話もチラホラ出てきたが、今週末からようやく春がやってくるとか…。
カリフォルニアではウイズコロナから一歩踏みだして、エンデミックということでより日常的なものとする方向へ進むらしい。日本にはまだ早すぎる話ではあるけれど…。ようやく緩やかな緩和が、というかやっとそういう方向へという話が出てきたばかり日本は、ゼロコロナを謡う中国と並び、一番最後の方に出口をくぐることになりそうな気もする。
毎年、近所の大学病院で受けていたのだが、昨年、妻が車で20分の所にすごい豪華で親切な病院があるから、今年はそっちで受けようと、3か月前に予約しておいたものだった。費用は自治体持ちなのでどこで受けても一緒だ。ママ友情報らしいが、なんでもそこは1日にわずかな数しか受け付けず、とても丁寧で待合室はラウンジと呼ばれ、高級マッサージチェアーまで置いてあるという。
病院は新しくエントランスから違う。約束した時間に行くと、完全にマンツーマンで対応してくれる。専用着に着替える更衣室もトイレもホテルのような設備だった。移動の際も必ず案内係が付く。あちこちたらい回しされながら進んでいく大学病院とは雲泥の差だ。内視鏡までの検査に時間があったので、噂のラウンジに案内された。さすがに病院なので飲食はないが、完全に航空会社の空港のラウンジのそれだった。他に誰もいないので、高級マッサージチェア使って30分待った。内視鏡が終わると、15分ほどのカウンセリングが待っていた。特定検診でこんな風に丁寧にやってもらったのも始めてだし、こんなに居心地の良い病院も始めてで、これなら週一で来ても良いくらい、終わるまでの2時間半、まったくストレスがなかった。
来年から検診は、ここにしようと決めた。
午後は消費税の確定申告の最後のチェックに行き、今後、始まる適格事業者申請についても聞いてきた。その後は、岐阜県のコロナの支援金が始まったので申請してみた。自治体の支援金の申請はすべて紙ベースなので大変、面倒くさい。記入で間違えると修正液や修正テープが使えないので、そのたびにプリントアウトしないといけないし、未だ捺印も必要だ。少しづつ進んでいるとは思うが、日本が完全にデジタル移行するのにあとどのくらいかかるのだろう?
オミクロンの亜種の話もチラホラ出てきたが、今週末からようやく春がやってくるとか…。
カリフォルニアではウイズコロナから一歩踏みだして、エンデミックということでより日常的なものとする方向へ進むらしい。日本にはまだ早すぎる話ではあるけれど…。ようやく緩やかな緩和が、というかやっとそういう方向へという話が出てきたばかり日本は、ゼロコロナを謡う中国と並び、一番最後の方に出口をくぐることになりそうな気もする。