あまりにも暖かいので、上越の鮫ケ尾城へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/64/acbb601ad13e7a9d6425927a4f75d7cb.jpg)
まだ雪が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/83/0c3b51bbdba4fc1d050387d23aa35f79.jpg)
でも半月ほど例年より早足で春が近づいているようです。
そして足下には
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/19/9465788304a64847436868be3af28d9e.jpg)
カタクリの花がポチポチと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/b1/e4486909b31168cea5d2df18e9aa758d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/2a/68d997849da9d31b3b64a893cbc23248.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/a0/8bb2b99a450c73ad3c6bab4ebe707d5f.jpg)
でも、これからの蕾が沢山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/a1/aead64aa374532d5342fa49fd6325b1f.jpg)
来週くらいから見頃が始まるのかなぁ。
隣にある斐太神社へお参り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/d8/4a45834793ff7a7ef620d9e8006409e0.jpg)
最近の妙高山、火打山の山開けの神事はここの宮司さん(女性)とか。
今年の山での安全をお祈り
ここから一路名古屋へ一般道で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/91/906df815ab83d34c0b4e3670e4b20dea.jpg)
木曽路へ入ると福寿草の自生地
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/c4/e88415688c301d8da14db625e080e06a.jpg)
名もなき春の花の見所。地元の方たちが大切に守ってきているのでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/2e/1b40e990fab797799b87b76cc13c59bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/2a/bd87018eb134c7e6d86c43182ce8ed7f.jpg)
わきの国道19号線(中山道)を多くの車が通り過ぎますが、立ち止まって見事なお花畑を見に車を止める人は皆無。
秘密の宝物。
上松ではいつものお蕎麦屋さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/4b/d9b15aa480bed097022bbe0a10df6196.jpg)
入口にも福寿草
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/cf/7ba0502720ea8dd6e63d8c45b6f210dd.jpg)
木曽路の冬の郷土食”すんき蕎麦“
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/4b/0d71301de9fb45aa6418caf5f5ee9fbd.jpg)
発酵させた漬け物をのせた酸味が独特なお蕎麦。
去りゆく冬を名残惜しく、美味しくいただきました。
でも、いつ頃からか、春の訪れを不思議と昔ほどうれしい、わくわくする感じがなくなってきたことに。
春の訪れは、それは、また、ひとつ歳をとる、ということ。
あと何回の春を、そしてどんな新たな春を迎えるのでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/64/acbb601ad13e7a9d6425927a4f75d7cb.jpg)
まだ雪が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/83/0c3b51bbdba4fc1d050387d23aa35f79.jpg)
でも半月ほど例年より早足で春が近づいているようです。
そして足下には
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/19/9465788304a64847436868be3af28d9e.jpg)
カタクリの花がポチポチと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/b1/e4486909b31168cea5d2df18e9aa758d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/2a/68d997849da9d31b3b64a893cbc23248.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/a0/8bb2b99a450c73ad3c6bab4ebe707d5f.jpg)
でも、これからの蕾が沢山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/a1/aead64aa374532d5342fa49fd6325b1f.jpg)
来週くらいから見頃が始まるのかなぁ。
隣にある斐太神社へお参り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/d8/4a45834793ff7a7ef620d9e8006409e0.jpg)
最近の妙高山、火打山の山開けの神事はここの宮司さん(女性)とか。
今年の山での安全をお祈り
ここから一路名古屋へ一般道で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/91/906df815ab83d34c0b4e3670e4b20dea.jpg)
木曽路へ入ると福寿草の自生地
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/c4/e88415688c301d8da14db625e080e06a.jpg)
名もなき春の花の見所。地元の方たちが大切に守ってきているのでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/2e/1b40e990fab797799b87b76cc13c59bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/2a/bd87018eb134c7e6d86c43182ce8ed7f.jpg)
わきの国道19号線(中山道)を多くの車が通り過ぎますが、立ち止まって見事なお花畑を見に車を止める人は皆無。
秘密の宝物。
上松ではいつものお蕎麦屋さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/4b/d9b15aa480bed097022bbe0a10df6196.jpg)
入口にも福寿草
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/cf/7ba0502720ea8dd6e63d8c45b6f210dd.jpg)
木曽路の冬の郷土食”すんき蕎麦“
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/4b/0d71301de9fb45aa6418caf5f5ee9fbd.jpg)
発酵させた漬け物をのせた酸味が独特なお蕎麦。
去りゆく冬を名残惜しく、美味しくいただきました。
でも、いつ頃からか、春の訪れを不思議と昔ほどうれしい、わくわくする感じがなくなってきたことに。
春の訪れは、それは、また、ひとつ歳をとる、ということ。
あと何回の春を、そしてどんな新たな春を迎えるのでしょうか?